重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生ゴミ処理機の購入で悩んでおります。

候補はナショナル乾燥式の「MS-N47」。
もう一つは日立バイオ式の「BGD-V18」です。

個人的にはMS-N47ですが、仕事の関係で日立を勧められ
てます…

日立の「BGD-V18」は基材を一度入れれば交換や追加が
いらないとあるのですが、最初だけでもう基材は購入する
必要は無いのでしょうか?

ランニングコストや処理中の臭いなどで使用中の方のご
意見をお願いします。

また処理後、堆肥として使用するならどちらがお勧めで
すか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ナショナルのMS-N47を使っています。


つい最近購入したばかりですが、その前もN-30を使っていたので違和感はありません。
ランニングコストは毎日使用していますが目立つほど電気代が上がるという感じはしません。
それよりも祝日や連休等でゴミ回収日が無くなったときに生ゴミの処理ができるメリットの方が大です。
特に夏場は威力を発揮します。
多少音がウルサイですが私は乾燥式が良いと思います。
臭いは前型よりもしなくなりました。
乾燥した生ゴミは家庭菜園に埋めています。
最初はどうもなかったのですが1・2年も経つと一切肥料は与えなくても乾燥生ゴミだけで凄く野菜が育ちます。
立派な無農薬・有機栽培です。
電気を使うことが環境に良いのかはそれぞれの考え方次第ですが(Co2排出)私の住んでる市では処理機の50%(最大25000円)まで補助金がでますので、MS-N47も30000円ほどで購入できました。
やはりゴミ回収や処理コストを考えると家庭に生ゴミ処理機があったほうが良いみたいです。
それから他メーカーのですがいわゆるボカシは定期的に交換しないといけないみたいです。(その値段も馬鹿にならないようですよ)
ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
やっぱりナショナル製の乾燥式に決めました。
使用している方の話はとても説得力があったので
早速、購入してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 09:20

私自身は生ごみ処理機を使っていませんが、バイオ式はかなり臭いと聞いた事があります。


ただ日立の場合、高温バイオ式のため、ただのバイオ式よりは臭くないと思われますが。
室内に置くのであれば、乾燥式がおすすめです。

こちらのページにモニターレポートがあるので、参考になると思います。
http://national.jp/voice/product/monitor/main/ms …

また、堆肥として使用する場合、乾燥式でもバイオ式でも肥料効果がある様です。

Q.「生ごみ処理機で処理した生ごみは肥料効果はあるの?」
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/answer/ …

ただし、肥料として使う場合、数週間、土と混ぜて寝かせておく必要があります。

今は、多くの自治体が補助金を出しているため、買いやすいと思います。
自治体助成金
http://www.nama53.net/jyosei/index.html

参考URLに生ごみ処理機の選び方を載せておきます。
この施設では、各メーカーの生ごみ処理機が展示してあり、無料で選び方や使い方のアドバイスを聞くことができます。

参考URL:http://www.tepco-switch.com/life/labo/nattoku/11 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
とても参考になり、やっぱりナショナル製の乾燥式に決めました。
早速、購入してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!