dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性が脇毛を剃る文化はいつから始まったのでしょうか?

A 回答 (6件)

陰毛の処理のことについてのリクエストに答えます。



陰毛の処理はローマ時代よりもさらに古いギリシャ時代からおこなわれていました。紀元前四世紀ごろの絵皿にその様子を描いたものが残っているとのこと。陰毛を剃りそのあとオイルを塗るのですがこのようなことは当時としてはごく普通のおしゃれであって化粧術のひとつでした。

古代ギリシャでは「美しい肉体は神に近い。」という考えがあって宗教的にもいいことのひとつでした。ですから当時の神を模した石像などをみると陰毛の表現などはありません。これが女性美としてのスタンダードでした。

ちなみにネットの世界ではアジア地域には陰毛の処理をする文化はないとされていますが、それは誤った認識です。遠くはトルコ・インド。実は中国にもありました。そのことは当時描かれた”姓画”日本の春画に近いものに残っていて、公共の図書館などていねいに探せば資料としてみることができます。

したがってそこから言えることは体毛の処理は文明を発展させた国ではよくみられる行為。日本でも脇毛の処理はごく日常のことだし、近年では陰毛の処理をするいわゆるパイパンにする女性があらわれていますが
動物からより進化しようとしている証拠と言っていいのではないでしょうか。だいたい美を追求しようとするなんてことは近い存在のサルではみられない。人間特有のものなんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーむでもツルツルはセクシーじゃないです

どうもありがとうございました

お礼日時:2014/04/10 21:00

今の様になったのは、着物から洋服に変わった辺りから始まりますが、江戸時代でも遊女の中には剃っていた者がいたとの事です。



この場合、現在では腋毛を生やした女性が一部のマニアに受けるのと同様の事らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パイパン好きみたいなものですか
なるほど

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/08 14:20

脇毛を剃るというか脇毛の処理ということならば”ローマ時代”にはすでに行われていました。



ローマの支配地域には必ず”公衆浴場”がありました。ここでおこなわれていました。ただしこのころは剃るのではなく抜く。脱毛ですね。しかも女性だけではなく男性も脇毛の処理をしていました。当時体毛を生やしていると動物ように野蛮なものとみらていて脇毛などを処理するとこは文明人としては当然とされていました。

歴代のローマ皇帝をみてくださいハドリアヌス帝以前の皇帝にはヒゲすらありません。彼はローマの属州の出身で純粋なローマ人ではありません。

ちなみに脱毛するときは現在の毛抜きに近い道具が使われていて、それがかなり痛く。たしかソクラテスの日記だったかなあ。公衆浴場から聞こえる毛を抜くときの”叫び声がうるさくってたまらんと出てくるらしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分古いんですね
陰毛もでしょうか?

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/08 14:21

まず、明治から昭和16年頃までの動きとして、


1923年の関東大震災を経験した日本人は、
着物は「迅速に逃げる」ことができないので、
大火事になれば腕を振って走って逃げる際に袖が燃えて焼け死に、
大地震が起これば締め付けられた腰や巻きつく裾で走れずに逃げ遅れ、
水に入れば溺死する、ということに気付かされました。

1942年には、婦人標準服が厚生省より決定され、
戦時下での訓練や避難などで和服は適さないとして、
洋装化が推奨され進められました。

それまで着物を着ていたので、わき毛は隠れていたのですが、
戦後はノースリーブのワンピース(アッパッパー)の方が、
布は少なくて済むし、作るのが簡単であったせいもあり、
脇の下が見えてしまうことになり、わき毛は剃ることになりました。

写真はアッパッパー(up a parts)です。
脇と肩を縫うだけの簡易ワンピースです。

脇毛が生えている方が美しいというのは、
それがボサボサではない生え方だからだと思います。
綺麗な生え方をしている人もいれば、
だらしない印象や不潔な印象を与える生え方をしている人もいます。
お手入れなしの眉毛でも大丈夫な人もいれば、
眉毛がもじゃもじゃで一本に繋がっている人もいます。
また、洗いざらしの髪でもオシャレに見える人もいれば、
不潔に見える人もいるのと同じです。
わき毛は、剃るなり抜くなり間引きするなり短く刈るなりで、
整えた方が悪印象を与えないので無難です。
「女性はいつから脇毛を剃るようになった?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/08 14:12

1915年にアメリカの女性ファッション誌の洋服の広告で、


サマードレスとモダンダンスには好ましくない毛の除去が必要というコピーが出てからといわれています。
このときに安全かみそりも普及し始めていたのも一助になったようで、アメリカとカナダで流行りました、
西ヨーロッパに腋毛処理が流行したのは第二次世界大戦後で、
東ヨーロッパなどに広がったのは冷戦後のことだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんで好ましくないんでしょうか?

自分は女性の脇毛が全く気にならないんですけど

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/07 17:41

日本人の場合は第二次大戦後です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんで剃り出したんでしょうか?

いつもの欧米がやってるからってやつですかね?

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/07 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!