重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

披露宴が12月なので、クリスマスっぽい感じにしたいと思っています。
そこで、案なのですが、キャンドルリレーをして、皆のキャンドルにあかりが灯ったところで入場し、高砂に着いた時に一気に吹き消してもらって、真っ暗になった時にクリスマスツリーの点灯スイッチをいれたいと思っています。
この案について、実行するのは難しいでしょうか。実はキャンドルリレーの仕方も良く分かりません(~Q~;)次のいくつかの疑問を持っています。
○最初、誰かのキャンドルに火をつけて、その後キャンドルの火をうつしていくのか、自分の持っているキャンドルの他に、火をうつしていく用のキャンドルを一本用意しておくのでしょうか。
○キャンドルの灯かりだけの中での入場は難しいものがあるでしょうか。
○クリスマスツリーは持ちこんでも良いと言われましたが、どうやって用意するのが良いでしょうか。楽天で2万円くらいで買おうかと思ったのですが、(小人数の宴なので、1、5メートルくらいのを考えています。)披露宴後の置き場所に困ることを考えると、買うのを躊躇ってしまいます。また、ツリーの豆球はホームセンターで売っているものなどで大丈夫でしょうか。

案だけは浮かんだものの、それが本当に行えるのか、自分でも考え中です。
いろいろと質問をしてごめんなさいです。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします!

A 回答 (3件)

質問者さんのアイデア素敵ですね~。


私も来月キャンドルリレーを披露宴で行う予定なので参考までに・・・・

>キャンドルリレーをして、皆のキャンドルにあかりが灯ったところで入場

とのお考えのようですが、通常のキャンドルリレーは、新郎新婦が入場する時の種火をリレーするんです。
リレー用のキャンドルを出席者全員にあらかじめ持ってもらい、
新郎新婦から幸せ(キャンドルの炎)を分ける・・・・それを出席者同士でリレーするようです。
http://k-design.kameyama.co.jp/candle_relay/
火が灯ってからの入場だと、各卓には廻れないですよね?
キャンドルウエディングならば、灯してもらってからの入場は◎だと思いますが、披露宴となると、各卓に廻らないのは物足りない感(出席者側)があるのでは?と思います。
あくまでも出席者はゲストですからね。

どうしてもキャンドルが灯った時点で入場が良い!というのであれば、後ほどにでも各卓に挨拶周りが出来るようなイベント(ドラジェを配るor写真を撮るなど)を考えた方が良いかもです。


>キャンドルの灯かりだけの中での入場は難しいものがあるでしょうか。

私はホテルで行いますが、会場の電気をすべて落とす訳ではなく、(そうなるとメインの二人の顔が見えないから)ほんのり薄暗い感じとの事でした。

ですが、あのキャンドルの揺らめきをイメージとして強く持っているようであれば、
テーブル以外にもキャンドルを設置するなどして工夫したら大丈夫なのでは?


>高砂に着いた時に一気に吹き消してもらって、真っ暗になった時にクリスマスツリーの点灯スイッチをいれたいと思っています。

これは会場側にきちんと伝えておけば対応してくれると思います。

>クリスマスツリーは持ちこんでも良いと言われましたが、どうやって用意するのが良いでしょうか。楽天で2万円くらいで買おうかと思ったのですが、(小人数の宴なので、1、5メートルくらいのを考えています。)披露宴後の置き場所に困ることを考えると、買うのを躊躇ってしまいます。また、ツリーの豆球はホームセンターで売っているものなどで大丈夫でしょうか。

そうですね~。買ってしまうとその後の使い道に困りますよね。
1.5Mとの事でしたが・・・・・台の上に置いたりする予定ですか?(メインキャンドルの代わりとして)
もし、床の上に置くのであれば、たとえ少人数の宴だったとしても、そのクリスマスツリー点灯が最大の見せ場になりますので、1.5Mでは小さすぎるかも?と思いました。

それにクリスマス時期(11月半ば頃から)は、どの会場もクリスマス装飾に力を居れて、必ず大きなツリーが設置されています。
可能であれば、使用料を払ってでも会場に用意してもらった方がお得かも?と思いました。
自分で持ち帰らなくていいし、結構大きなツリーを用意してもらえるかも知れないし・・・。
借りれないか交渉してみては如何ですか?

参考URL:http://k-design.kameyama.co.jp/candle_relay/
    • good
    • 0

披露宴の準備、わくわくしますね。



私が披露宴をしたホテルでは結構わがまま聞いてくれました。雑誌などで知った演出ならその記事を持参しましたし、納得するまで打合せを繰り返しました。
小道具類はお金を出せば全部ホテルが用意してくれましたが、わがまま言っておきながら値切ったりもしました。やることめちゃくちゃですね私。

クリスマスツリーのように使用後の扱いに困るものはレンタルしてはいかがでしょうか。
イベント企画会社などなら手配できるかもしれません。

キャンドルの数にもよりますが、やや暗いかなぁと思います。
というのは、写真アルバムはご注文されますよね?披露宴の入場シーンはアルバムにはかかせない写真になりますが、写真撮影にはキャンドルの明かりだけではなかなか難しいと思います。
アルバム用の写真撮影だけでなく、友達親戚の多くが携帯をこちらに向けて写真撮ります(芸能人になった気分ですよ)。携帯用カメラって暗いと全然取れませんよね。

余談です。
私の披露宴では一人だけアーモンドが1粒入った当たりケーキを用意してその人に一言しゃべってもらってプレゼントを渡しました。(親戚に当たりが出ないように小細工しましたが。。。)
また、招待客のなかで、ドレスに一番気合入れてそうな女の子を一人選んでやはり一言しゃべってもらってプレゼントを渡しました。
“招待客巻き込み型”の企画演出が喜ばれるみたいです。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。


準備色々と大変ですよね・・

私はキャンドルはしたくなかった方なのですが、キャンドルをする意味は?と聞いた時に、「招待客へのお礼とご挨拶」という事と、「身近で写真を撮りたかった、もしくは撮りたい人のため」と言われました。
高砂まで来てくれる人もいますけど・・

あと、「キャンドルが無いと間が持たない」とも言われました。会場を一通り回るのに、40分とか、ありますよねぇ・・ 私はそれがイヤだったんですけど。人を待たせてまでもなぁ、って。

○最初、誰かのキャンドルに火をつけて、その後キャンドルの火をうつしていくのか、自分の持っているキャンドルの他に、火をうつしていく用のキャンドルを一本用意しておくのでしょうか。

>酔ってる人がいたりした場合を考えると、客に蝋燭の火を灯させるのは危ないかなぁ。蝋が服に垂れて火傷!というのも怖いし・・ 式場の人に後ろの席からサッサと火を付けて貰って、一番前にみんな並んで待ってもらって、それを合図にスポットライトで入場。二人が高砂に着いたと同時に前に並んで待ってもらってた式場の人がサッと退場・・ とか。私の時は会場の人全てを男性にしていたので(料理を運ぶ人まで全て)、とても締まった感じになりました。

○キャンドルの灯かりだけの中での入場は難しいものがあるでしょうか。

>やはりスポットは必要かと・・。キャンドルは手元しか照らせないですよね。それか自分達もキャンドルを持つ?にしても、顔しか見えないだろうし・・
全員のキャンドルが灯るまで待って会場に入るって言うのもなかなか、無理があるのではないでしょうか。

○クリスマスツリーは持ちこんでも良いと言われましたが、どうやって用意するのが良いでしょうか。楽天で2万円くらいで買おうかと思ったのですが、(小人数の宴なので、1、5メートルくらいのを考えています。)披露宴後の置き場所に困ることを考えると、買うのを躊躇ってしまいます。また、ツリーの豆球はホームセンターで売っているものなどで大丈夫でしょうか。

>楽天でも何でも、会場が準備できないなら自分で準備するしか無いですよね・・。使った後売るっていうのはどうでしょうか。それか幼稚園とかに寄付するとか・・。結婚式で使ったものなら喜んで使ってくれそうですが。ショッピングモールに掲示板とか無いですか?なければ新聞や地元コミュニティ誌などの「あげます」もしくは「○○円で取りに来て下さる方」とかで、引き取り手は見つかると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!