
類似の質問がまったくないというわけではないですが、ちがう角度から質問させていただきます。
映画館の観客を増やすにはどうすればいいでしょうか。ただし、「料金に関することは、なし」でお願いいたします。(回答がそこに集中することが予想されるので)
ちなみに、私の回りには、大きく分けて「規制緩和派」と「規制強化派」がいます。たとえば、一例ですが、「隣の席で飲み食いされると気が散るので、飲み食い禁止にしてほしい」派と「飲み食い自由にしてほしい。できればお酒を飲みながら、さらにできればたばこを吸いながら見たい」派というぐあいです。
もちろん、規制緩和とも強化とも無関係なアイデアも大歓迎です。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
昔の映画のリバイバル上映に賛成です。
昔観た映画というのはいつまでも色褪せることなく
記憶に残ります。
思い出の映画が再上映されていたら、また観たいと
思うのが自然だと思います。
実際に私自身、懐かしい作品が再上映されると
嬉しくて観に行ってしまいます。
あとは、上映作品の撮影に実際使われたものを展示するとか…。
プチ博物館みたいにするんです。
ファンなら絶対行くと思います。
でもこれはコストとスペースが必要なので難しいですね…。
ご回答ありがとうございます。
回答者さんは、レンタルDVD・ビデオをお使いでしょうか。ご回答は、レンタルがなかった時代なら有力なアイデアだと思いますが、現在では効果は薄いのでは?
>ファンなら絶対行くと思います。
ファンの定義によりますが、「ファン以外の人をひきつける」ことをしないと、観客増加はむずかしいような気がします。
No.10
- 回答日時:
「映画館で年間100本」を目標に頑張っている者です。
※毎年、実現できてませんが・・・。結局「観たいと思う作品を上映する」ってことにつきるのでは?と思います。
私は単館上映の作品をよく観ます。都内ですと、日比谷シャンテ・シネ、シネスイッチ銀座、恵比寿ガーデンプレイス、渋谷シネマライズなどによく行きます。そんな単館上映の映画館として有名な劇場でも、作品によって人数がピンキリです。「もうやめてぇ」と叫びたいほど人が入っている作品もあれば、「どうしちゃったの?」とこちらが心配になるほど空いているときも。
「そこでしか観られない」+「TVなどでばんばんCMや特集をやっている」だと、混雑予想は100%です。おすぎさんが「感動します!」なんて言ったらイチコロです(^_^;)←本当に感動するかはさておき・・。
あとは名画座の復活でしょうか。ちょっと前の作品の2本立てをやっている劇場は、結構平日昼でも人が入ってますよ。
ご回答ありがとうございます。
日比谷シャンテ・シネとシネスイッチ銀座には私もたまに行きます。女性向き作品が多いのでしょうか、水曜(レディースデイ)にはかなり入っているようですが、他の日についてはよく分かりません。
No.9
- 回答日時:
まず、なぜ観客を増やす必要があるのかという点に疑問を感じます。
なぜなら、90年代半ばにシネコンができ始めてから、現在も全国の映画館入場者数は順調に増加しています。
(http://www.eiren.org/toukei/data.html)
DVDの普及で映画館に行く人が少なくなっているようにも感じてしまいますが、実際はそのようなことはなく、逆にDVDの普及により映画自体が今までよりも身近なものになり、映画館に足を運ぶことに抵抗が少なくなったことも入場者数の増加の1つの要因なのではないか、と勝手に思っています。
ということで、次に競争が激しくなっている映画館業界で生き残るために、観客を増やす方法として思うことは、、、特にないですね。
「規制緩和派」と「規制強化派」とおしゃっていますが、大きな視点で見ると、どちらも観客増加にはつながらないと思います。もっと言ってしまえば、料金を安くするのも観客増加の効果は期待するほどないと思います。
結局、映画館は映画を見るための場所でしかないので、映画を見たいと思えば映画館なり、家でDVDなり、インターネットなりで見るだけの話で、映画館に行こうと思う強い要因を映画館が作り出すことは期待できないと思います。
とまぁ否定的なことを書きましたが、
個人的に思っていることは、
韓国のようば映画教育や
街全体による映画館などを
日本ももっと考えてほしいとか思っています。
、、、質問者さんの質問とは違うので、くわしく書きませんが。
ということで、長々とすみませんでした。
よければ、参考にしてください。
ご回答ありがとうございます。
「観客を増やす必要があるかないか」という質問ではなく、「増やすにはどうするか」という質問なので、次の機会にはそういう視点からご回答いただければ幸いです。
あと、おそらくわかっておられると思いますが、映画ファンを増やすのと映画「館」ファンを増やすのとは、かなり異なる話になりますね。
No.7
- 回答日時:
ぼくは、いつもこれおかしいなって思うことがあるんですよ。
それは「どんな作品でも同じ鑑賞条件である」ということです。
例えば、「泣ける映画」だったら、両側にしきりとかつくって、一人の世界に浸りたいでしょうし、寅さんのような「おちゃらけ映画」だったら、椅子なんかなくって、ごろんと横になりながら観てもいいと思う訳です。
それが、どれでも「椅子にきちんと座って」でしょ。それはおかしい(笑)。
なので、上映作品ごとに椅子の配置などが変わるような劇場があれば、それはなかなかおもしろいとぼくは思います。
ご回答ありがとうございます。
回答をいただいてこんなことを言うのもなんですが……
ご指摘の点はやむをえないのではないでしょうか。物理的・構造的・コスト的なことは別としても、寅さんで泣きたい人もいるだろうし、「重厚長大作品だと思ったら(私には)ギャグだった」ということもあるだろうし。
おっしゃることを実現するのは、映画館に期待するよりホームシアターでしょうね。映画館の観客は増えませんが。
No.6
- 回答日時:
平日は料金後払いで映画2本のコースを組んで、1つ目が終わったら「10分後にスクリーン(3)にて2つ目が・・・」みたいな広告を入れる。
満席とかを気にしなくていいような平日の朝から昼過ぎにかけて。
出入り口にて何かしらのシステムが必要。(何本見たかを調べるため)
2本見た場合は少し割引きなどするとなおいいかと。
ご回答ありがとうございます。
シネコンをイメージされておられるようですが、思い出しました。
昔は(今も、地域によっては)2本だてなんですよね。ご回答の案も含めて、そのシステムをうまく利用できないものでしょうか。
No.5
- 回答日時:
映画を見る環境ではなく、それ以外のことを実践したらどうでしょうか。
例えば・・・
(1)待っている間に使用できるテーブルとイスを用意し、持 ち込んだお弁当が食べられるスペースをつくる。
(2)トイレが綺麗で、生理用品やコットン、化粧直しようの 綿棒が置く。
(3)もしくは、名物店員をつくるとか。
ターゲットにしたい客層によってそのアプローチの方法は違ってくるとは思いますが、比較的わかい女性が多いなら、(2)のプランとかオススメです。
もし高齢者がメインなら、
ほうじ茶のサービスとかどうでしょう?(SAにあるような紙コップのヤツ)笑。
あ、すいません最後の案、適当に書きすぎてしまいました。気にしないで下さい。
とりあえず、映画館+αなものがそろそろあればいいなぁと感じていたので、頑張って顧客を増やせるようなアイディアを練って行って下さい♪
ご回答ありがとうございます。
(1)に少しだけ重なりそうですが……待っている間に立たせる(行列をつくらせる)のはなんとかならないかといつも思います。
「映画館側は、入場料収入よりも、売店での販売収入が大きい」という噂をきいたことがあります。もしそれがほんとうなら、飲み物無料サービスはむずかしいかもしれませんね。麦茶程度ならできるかも……いや、紙コップ代がばかにならない!?
No.4
- 回答日時:
私は映画館といえば館内の冷暖房が気になりますね。
【夏】
冷房が効きすぎて寒いと映画に集中できないし、鑑賞中トイレに行きたくなったりすることも。
なんといっても女性に冷えは大敵です。
私は夏場に映画館に行く時は羽織れるものを一枚持っていくのですが、鑑賞後に
買い物などして帰る時に邪魔になるんですよね。
なので、飛行機みたいにちょっとした毛布(あるいはひざ掛け)のようなものを貸してもらえると嬉しいです。
【冬】
館内は暖房が効いているので当然コートやジャケットなどを脱ぎます。
鑑賞中は脱いだものを膝の上に置くわけですが、ごついものだとかさばる上に膝が暑くなることも。
なので、上着お預かりのようなサービスがあると嬉しいです。
上着と引き換えにナンバー入りの腕ゴムみたいなの(銭湯とかによくあるやつ)を
渡せば引取り間違いもないかと。
以上、個人的わがままから書いてみました。
観客アップにつながるかどうかはわかりませんが…。
ご回答ありがとうございます。
私の行きつけの映画館(の全部ではないが多く)では、ひざかけ貸し出しや荷物預かりをやってます。個人的には、雨の日に傘を預かってほしいが、このサービスはまだ見かけません。
No.3
- 回答日時:
喫煙と飲酒はまずいでしょう。
煙草臭い上に酒臭い映画館なんて、若い女性はまず選びません。若い女性が選ばないということは、カップルの客が減るのでは?
禁煙、禁酒は実行した上で、スナックなど飲み食いOKシートとNGシートを分けてみては?
それと、トイレを徹底的に使いやすく、清潔に保つ。
せっかくいい映画を観ていい気分になってるのに、トイレが汚い(サービスの悪い)と、気分台無し(T.T) こんな映画館は二度と来るもんかって思っちゃいますので。
反対にトイレが使いやすく清潔に気配りされてる映画館には、また来ようと100%(私の場合)思います。そこで、例えばですが、トイレに置く小物なんか使って、「うちの映画館はこんなポリシーでやってます」っていう雰囲気をかもし出してみては?
こんなんでお役に立つか心配ですが、一応投稿しとこっと……^_^
ご回答ありがとうございます。
私自身はどちらかといえば規制強化派で、「喫煙・飲酒はとんでもない!」派なのですが、それはともかく、「自宅でテレビを見るのと同じ環境?で見たい」というかたはおられるようです。「映画館に非日常は求めない」ということですかね。
No.2
- 回答日時:
おもしろい質問ですね。
僕は映画を映画館で見るのが好きなので、”観客を増やす”というより”自分自身がどのような環境で見たいか”という回答をします。
ずばり、”周りを気にせずに集中して見られる環境”が欲しいですね。
前後左右と仕切りがあって、大き目のシートでゆったりと鑑賞する。
小さいテーブルがあって、お菓子など手にもたないで食べられる。
多少料金が高くても、そういう席があれば僕は利用しますね。
隣に落ち着きのない子供がいたり、前にガサゴソとうるさいバカップルがいたり、後ろでいびきかいているおじさんがいたり、そんなときはどんなよい映画でも台無しになってしまいます。
今、消費者が求めているのは極端に安いか、高級志向であると思います。(もちろん、料金に見合った品質、サービスであること)
僕の提案は高級志向ですが、意外と受けると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
クラシックのコンサートには、ご指摘のようなマナー違反客は少ないだろうと想像しますが、映画館と比べて、なぜそういう差が出るんでしょうかねえ……
映画は、よくも悪くも大衆的だからでしょうか。だとすると、観客が増えるとますますマナーが悪くなる!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画館についての質問。 映画館...
-
三十年ぐらい前の映画館のアイ...
-
映画館で映画を観ると、途中で...
-
25万円でできること。
-
映画「鬼滅の刃」の売上は世界...
-
大魔神が本当に暴れ回ったらど...
-
映画館では映画を見ないけどポ...
-
今度の舞台挨拶で六本木のスク...
-
映画館でアルバイトする方法教...
-
「子猫物語」の記憶のギャップ
-
ネコバスの病院の文字のなぞ?
-
君の名の儲けの200億ってなんで...
-
映画館のレイトショーの制限な...
-
ジャニーズの主演映画について...
-
新宿スワンを見ようと思うので...
-
フジテレビ「紙兎ロペ」って面...
-
映画館の混み具合について
-
「ルパン三世カリオストロの城...
-
なぜ映画館に行かないのでしょう?
-
トレッサ横浜に映画館がない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画館についての質問。 映画館...
-
鴨川駅近くのイオンに、映画館...
-
映画館で働いてる人に聞きたいです
-
ネコバスの病院の文字のなぞ?
-
新宿スワンを見ようと思うので...
-
映画館で広いスクリーンのとこ...
-
今度の舞台挨拶で六本木のスク...
-
映画館では映画を見ないけどポ...
-
ジャニーズの主演映画について...
-
中学3年生でR-15の映画見れます...
-
25万円でできること。
-
横浜ブルク13について 映画館に...
-
映画館の飲み物、どれが一番良...
-
ペアシートのある映画館(東海)
-
映画館のCAとオフィス業務
-
凶気の桜の白パーカー
-
”子ども心を忘れない大人“とは...
-
先日、彼氏とポルノ映画を見に...
-
英語圏の劇場内アナウンス
-
映画館の座席に最も適した座高...
おすすめ情報