重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ひとつお聞きしたいことがあります。

映画をご覧になる方はたくさんいらっしゃると思いますが、その大半は、ご自宅でレンタルビデオやDVDでご覧になっていることと思います。映画館へ行かない理由はいくつかあると予想しています。
・料金が高い
・時間制限される
・近くに映画館が無い
・混んでいるのがいやだ
・自宅の方が落ち着いて観る事ができる
これ以外に映画館に行かない、もしくは嫌いな理由はあるでしょうか?

ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

 ハズレを観たとき、家で観るよりずっとがっかりするから、ですね。

高い金払って、わざわざ足を運んでやったのにそれかよ、っていう。とくにその映画が、CMで評論家に絶賛されていたりすると、二重に幻滅です。横にいる客が、涙だか鼻水だかわからない液体でぐしゃぐしゃになっていたりすると、トリプルでうんざり。それが女の子だったらまだ流せるんですけど、男だったら、「もう勘弁しろよ」です。

 それと下のかたで、巻き戻しができない、とのコメントがありますが、私は早送りできないのがもどかしいです。くだらない作品にべったり付き合わされるのは、時間の無駄。連れがいない場合は、途中で出てきちゃいますね。

 映画館でしか味わえない迫力がある、っていうのは私も思っていました。でも以前に、知人宅で完璧なホームシアターを経験して、ちょっと考えが変わりました。「激突」とか「Uボート」といった作品をみせてもらったんですが、かなりの迫力がありました。設備の優秀な映画館にはかなわないでしょうけど、肉薄はするんじゃないかと思いましたね。こんな装置は誰でも持てるものではありませんが、自分のうちにあったら、映画館はもういいかなー、ってなりかねません。

 と書いてくると、映画館が嫌いと思われそうですが、そうでもないです。やっぱり気になる作品は、早いうちに観たいですし、鑑賞後の観客の反応を見るのは悪くありません。映画を観たあと食事だと、会話の潤滑油にもなりますからね。普段はありがたみを感じることが少ないですが、なくなったら困りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにハズレにあたったときのショックは大きいですよね。ホームシアターはだんだん安くなって、庶民にも手が出せるようになって来ました。映画館には、そういうことも踏まえた努力に期待したいですね。

お礼日時:2004/12/18 22:19

友人で体の大きい男性が、映画館に行くのを嫌います。


理由は「椅子とその前後の感覚が狭く、足を伸ばしたりできないから」だそうです。
飛行機のエコノミーに乗ってるような感覚でしょうか?

その人の彼女はデートで一緒に映画館に行きたいタイプなのに一緒に行ってもらえずで、彼女がちょっとかわいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最近の映画館は椅子もゆったりしてますが、それでもきついのですね。

お礼日時:2004/12/09 23:13

逆を言いますと、最新の音響設備でゆったりシートにでっかいスクリーン家から近くで、ワンコインだったら年間50回は見に行くんですけど・・・わがままですが、でも映画館には良くも悪くも家では味わえない何かがあるので好きです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
映画館側の努力要求ですね!ぼくも、ワンコインとは言いませんが、もうちょっと安くてもいいだろうと思います。

お礼日時:2004/12/08 01:01

今は、行くとすると、子供となので、正直、観たいと思うものがありません。


旦那に任せて、家で、かたずけや、一人のひと時をゆっくり過ごしたい。(2人は、よく行きます。)
ついでに、私は、なぜか映画館に行くと風邪を引いたり、
のどが痛くなったりするので、ビデオが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子供が小さいうちはなかなか自由がききませんものね。映画館の乾燥で体調を崩されるのは深刻ですね。

お礼日時:2004/12/08 00:59

質問者さんの挙げられた理由が一番ですが、他には


・よく行く所はシネコン2つで片方はトイレに行くのに、横の出入り口(しかも1箇所)しかない。自分が行きそうな時は出口側の席を指定するけど、上映中に目の前を横切られるのが不快。
・場所が狭いので、前のほうしか取れなかった時に首が疲れる。
・隣のオバサンが、始めから終わりまでものを食べ続けていた。(魔法のバッグか?と言うほど次から次に…)以来、オバサマ受けしそうな映画は行きたくない。ちなみに、趣味ではなかったけどママ友の付き合いで「スキャンダル」を『映画の日(1日)』に見たときの出来事でした。韓国映画は映画館で観るのはやめようと思いました(笑)

でも、見て改めて「DVD買おう」と思うものもあるんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これまた観る側のマナー問題ですね。

お礼日時:2004/12/08 00:57

3000本は見てますが、ここ数年、映画館には行ってないですね。


まず値段が高い、人がウザイ、映画館まで行くのが面倒&お金がかかる、どうせTVでやる、まき戻しができない等でしょうか。
よくスクリーンでないと、この迫力は伝わらないと言いますが、まるっきり嘘だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
スクリーンでないと伝わらない迫力はやはりあると思います。最近の映画には少ないですが。それも原因なのでしょうね。

お礼日時:2004/12/08 00:56

僕は映画館派なのですが、僕の友人は映画好きであるにも関わらず映画館を嫌います。



理由を聞くと「デカい顔してしゃべってるから」と言われました。笑いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おもしろいご意見ですね(笑)。でかけりゃいいわけじゃないんですね。

お礼日時:2004/12/08 00:54

映画ファンになって数十年になります。



昔はよく映画館に通っていました。  この御質問を拝見して、そう言えば自分も最近は映画館に行く事が少なくなったなあと感じ、自分なりに理由を考えてみました。

一応、映画館まで足を運んで決められた時間に同じスクリーンで映画を見るのですから、それなりに規制というか不便はあると思うのですが、昔はそれでも行っていました。

多分、お答えがでているようにレンタルビデオの普及が一番影響が大きいと思うのですが、もうひとつあるのは、昔は一箇所の映画館で一本のロードショーをしていたのに、最近では同じ面積のフロアを2~3箇所の映画館に分ける、すなわちコンプレックスにしている所が多いですよね。

これってどうしてもスクリーンが小さくなるざるを得ないんですよね。

皆さんご存知かどうか、昔は大都市にはシネラマ・シアターというのがあって、とてつもなく大きな画面で迫力あるシーンが楽しめた (古いですが、ベンハーとかトラトラトラや 2001 年宇宙の旅とか ・・・) のに、今ではスペースの関係でスクリーンがウント小さくなっているように思います。

私が映画館に行かなくなった理由 : それは昔と比べてスクリーンが小さくなったから、これが理由のひとつです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ぼくもスクリーンの小さいシネコンはあまり好きではありません。

お礼日時:2004/12/08 00:53

私は映画嫌いなんです。

まずもって外国の映画は
顔が同じに見えてストーリーが理解できません。

それに映画館で2時間もジーとしているのが耐え
られません。どうせみるなら家で寝ながらみたい
です。

それにハラハラする映画って嫌いなんですよ。な
んか落ち着かなくて・・・。
だから誰かから映画の結果を聞いてからじゃない
と、安心してみられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
最近の映画は時間が長くなる傾向にありますね。それも問題の一つだとぼくも思います。みんながマニアじゃないんですからね。

お礼日時:2004/12/06 13:35

満足した映画はもう一度観たくなるタイプなので二度目はセットや小物、衣装、後の伏線になる行動など気づかなかった場面を注意して観るのが好きなんです。



昔は何度でも観れましたが座席指定で入れ換えになったので追い出されるのが嫌です。それからエンドマークが出て照明が点灯するまでが作品と思っているので、スタッフロールが始まった途端に出て行って騒がしくなるのも嫌です。

女性半額サービス等がムカツク。同じ条件で観ているのにふざけるな!と言いたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
指定入れ替えは賛否両論ですよね。サービスについては男性に対してのものがないのは不公平だとぼくも思います。

お礼日時:2004/12/06 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!