
コマンド プロンプトからchkdskをやったんですけど、
その意味が分かりません。
C:\Documents and Settings\
ファイル システムの種類は NTFS です。
警告: /F パラメータが指定されていません
CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。
CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
ファイルの検査を完了しました。
CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)...
インデックスの検査を完了しました。
CHKDSK は破損ファイルを回復しています。
CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)...
セキュリティ記述子の検査を完了しました。
CHKDSK はマスタ ファイル テーブル (MFT) ビットマップに割り当て済みとして
マークされている空き領域を検出しました。
CHKDSK はボリューム ビットマップに割り当て済みとしてマークされている空き領域を検
出しました。
ファイル システムに問題が見つかりました。
CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。
ここに乗っている問題が見つかりましたと記載されましたが、どうゆうことなのでしょうか??どうすればこの問題を解決することができるのでしょうか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
改めて。
> C:\Documents and Settings\>chkdsk/f
これを実行すると、Windows のシステムが入っているディスクに対して
chkdsk を実行することになりますが、実行した時点では Windows が
このディスクを使用しているため、chkdsk を実行することが出来ません。
「ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。」というメッセージは、このことを示しています。
そこで、次回PCを再起動する際に、Windowsが起動する前(Windowsが
ディスクを使用する前)に chkdsk を実行するように予約することが
できます。それを問い合わせているのが、
「次回のシステム再起動時に、このボリュームのチェックを
スケジュールしますか (Y/N)?」というメッセージです。
ここで "Y" と入力すれば、次回起動時に、Windows が起動する前に
chkdsk が実行されます。
No.4
- 回答日時:
CHKDSKコマンドと/FオプションはMS-DOS時代から一緒なんだけど
WindowsNT系のシステムでは、起動ドライブには
システムファイルが置かれている関係で
通常のOS稼働中にはCHKDSKによる修正ができません。
これは、OS上のファイル管理の下のレベルで
CHKDSKやSCANDISKが動作するため
OSの動作の妨げや事故が起き得るからです。
マルチタスクマルチユーザーOSでの常識です。
WindowsXPなどには、そういった処理を
OSを再起動することによって安全に行なえるように
事前にスケジュールを指定することができます。
No.3
- 回答日時:
chkdisk をそのままを実行すると、ディスクのチェックのみを行います。
今回の場合、C ドライブをチェックした結果、いくつかの問題が見つかったという結果になっています。
見つかった問題を修復するためには、以下のように chkdsk に "/F" オプションを
つけて実行してみてください。
chkdsk /F
"/F" オプションは、ディスクにエラーがあった場合にそれを修復するというオプションです。
No.1
- 回答日時:
CHKDSK /Fで再度実行してはいかがでしょうか?
この回答への補足
C:\Documents and Settings\>chkdsk/f
ファイル システムの種類は NTFS です。
現在のドライブはロックできません。
ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか (Y/N)?
ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか (Y/N)?
と出てきたんですけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- その他(開発・運用・管理) パソコン内部checkコマンド 2 2023/06/05 13:39
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- ノートパソコン ノートパソコン 変換にタイムラグが出てきた 2 2022/09/19 09:20
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロコードの一部分を変更する方法について教えてください。 2 2023/02/17 08:40
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- ノートパソコン ノートパソコンの故障? 3 2022/09/08 11:54
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
PC起動時にダイヤルアップ接...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
パソコンを再起動させずに、ロ...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
PowerShell 2.0でのレジストリ...
-
AutomatorでCDをやく!
-
コマンドの実行結果が最初の1...
-
windowsタスクでバッチ処理を起...
-
Windows Update が実行出来ませ...
-
Macでlsした際の、ファイル名の...
-
ディスククリーンアップの頻度
-
デスクットプに架空請求の画像...
-
「管理者権限で実行」を選ばな...
-
デフラグが終わりまでできません。
-
プログラムの追加と削除ができ...
-
マルチプロセッサでOSは片方で...
-
iptables
-
管理者として実行できません
-
特定の場合のみCPUが100%
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
時間のマクロで最初はその時間...
-
Openイベントを開始させないで...
-
後先ってやっぱり考えて行動し...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
おすすめ情報