

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リッケンバッカーのサイトの説明文を見てみました。
そこで説明されている分には、リックオーサウンドはリッケンバッカー特有のステレオアウトの機構で、フロントピックアップとリアピックアップの音をそれぞれ別のラインにしてアンプに送り出すことができるようです。
簡単に言えば、リックオーサウンドを利用すると、ピックアップセレクターで使用するピックアップを変えることで、使うアンプを変えるなど、出力するラインも同時に選択できるようになります。 フロントピックアップ(ベースピックアップ)の音、リアピックアップ(トレブルピックアップ)の音と、独立したラインを確保するので、それぞれにアンプやエフェクターのセッティングを独立して設定でき、それらをピックアップセレクターで切り替えて出力することが可能になるようです。
なお、ステレオアウトを確保する機構ですので、ギターアンプがステレオインに対応しているか、チャンネルごとに独立したインプットを装備している2チャンネル仕様のアンプか、あるいはギターアンプが2台用意できない状況では、使用できない機構といえます。
シールドに関しては、安物のシールドと5000円くらいで売っているシールドとでは、音質は相当に変わると思います。 安物のシールドでは、かなり音質が劣化して曇ってしまいます。 シールドが音質に与える影響も、意外に大きい物と捉えるのが良いと思いますよ。
400円で買ったシールドであれば、カナレの1200円程度で買えるシールドと比べるだけでも、おそらくは相当な差が出るでしょう。 また、5000円程度以上のシールドになると、音質の特性を考慮した製品も多くなってきますので、総合的な音作りのことを考えて選択した方が良い部分も出てくるように思います。 一応、どういう音質が欲しいという目安がない状態でしたら、とりあえずまずはカナレあたりのシールドで、シールドの影響による音質の変化を確かめてみるのも一つの手でしょう。
参考まで。
参考URL:http://www.rickenbacker-jp.com/jp/manual/m_09.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストラトのリア・ピックアップ...
-
フェルナンデス F・G・Iについて
-
ピックアップカバーに色を塗っ...
-
エレキギター購入時、ピックア...
-
DW-U15A(SONY)のピックアップユ...
-
ES335のシリアルナンバーについて
-
LR baggs M1電池交換
-
ピックアップの出力ってなんで...
-
ベースのピックアップの保護シ...
-
斜めに着いているピックアップ...
-
ストラトキャスターでの刻みに...
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
マイクの寿命について
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
ギター配線について(初心者で...
-
触れていない場所に置いてある...
-
ベースのノイズがひどいです。
-
ギターの弦に触れた時ノイズが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースのピックアップ?のとこ...
-
ストラトのセンターピックアッ...
-
ベース演奏時のバチバチという...
-
シングルとハムの両方が付いて...
-
ストラトのリア・ピックアップ...
-
テスターを使ってピックアップ...
-
エレキギター ピックアップのコ...
-
ギブソンのピックアップ(ナン...
-
ピックアップカバーに色を塗っ...
-
エレアコのプリアンプ?の使い...
-
モズライトギタ-について教え...
-
レスポール ピックアップが高...
-
ベースのピックアップの保護シ...
-
ピックアップの出力ってなんで...
-
プレシジョンベースのピックア...
-
テレキャスターのハウリングに...
-
エレキギターのピッキングによ...
-
フロントピックアップのカバー...
-
ピックアップの通電テスト
-
RIC-O-SOUND
おすすめ情報