No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1=No.4の方へ。
単にwavをCDに焼いただけでは一般のラジカセでは聴けません。
それでは単に「wavのデータを格納しているCD-R」であって、
音楽用CDとは別の物が出来上がってしまいます。
ということで、No.1のお礼に書かれている
「WAVファイルはCDラジカセでそのまま聞けるのですか???」という質問には
「できない」という答えが正しいです。
wavファイルをCDプレイヤーで再生できるように
形式を変えて、CD-Rに記録する必要があります。
その方法はNo.2と3の方が仰っている通りです。
No.6
- 回答日時:
Windows2000あるいはXPでないといけませんが、iTunesを使ってみてはどうでしょうか?
ライブラリにプレイリストを作ってドラッグアンドドロップ-ディスクの作成で出来上がります。
Wavファイルの周波数が違う可能性?ない事にします。

No.4
- 回答日時:
wavファイルはラジカセでそのまま聞けます。
CDを焼いた後、CDをクローズしてください。
MP3対応のCDラジカセであればMP3をCD-Rに焼いても聞けます。
No.3
- 回答日時:
CDRに記録する時に、音楽書き込みを選択して記録します。
CDR書き込み専用ソフトを使用するとわかりやすいと思います。
たとえばBsRecorderでは、最初の起動メニューで 音楽CD を
選択することで、ラジカセで聞くことができる形式で記録できます。
BsRecorderの場合、WAVファイルでも 音楽CDではなく データを
選択して記録すると、PC再生ok、CD専用機再生NG、となります。
専用ソフトでの記録、そのときに音楽CD記録 を注意して再度
記録してみてください。
※あまり安い海外メディアで焼くと、PCで正しく書き込んでも
再生できないこともあります。できれば国産品(原産国 日本)を
使用するのが確実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
cutmovieを使って動画ファイル...
-
MP3ファイルを続けて再生す...
-
音楽プレーヤーをサイト上に表...
-
iTunesで作成した音楽CDが.cda...
-
Windows Media Playerで音程の...
-
WAVファイルをCDラジカセ...
-
wav wma wmvの区別がわかりませ...
-
パソコンで音楽CD作成 どの...
-
MPEG4をPCでオートリピートさせ...
-
MediaPlayerClassicで音飛びする
-
VOB形式の動画ファイルを連続し...
-
動画をDVDに書いて再生すると音...
-
windows mediaplayerでクラスが...
-
powerDVDとMPEG-2について
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
GOMPLAYERでの処理落ちするファ...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
拡張子のasxのものが再生できな...
-
wav wma wmvの区別がわかりませ...
-
富士通PCで地デジ録画したR...
-
VROファイルを家庭用DVDプレイ...
-
動画をDVDに書いて再生すると音...
-
MOVファイル再生
-
車内で音楽かける時 USBを使っ...
-
RealPlayerでrm動画が再生でき...
-
foobar2000で再生方法について...
-
windows mediaplayerでクラスが...
-
拡張子dashを再生できるプレイヤー
-
パソコンで音楽CD作成 どの...
-
Windows Media Playerで音程の...
-
Audacity編集の音声を ...
-
中華製の防犯カメラのファイル...
-
動画再生中に削除したいのですが
-
音の出ないmp3、どうしたら?
-
自作DVDが家庭用プレイヤーで再...
-
VOB形式の動画ファイルを連続し...
おすすめ情報