
「日付と時刻のプロパティ」での時刻合わせで修正して時刻を正しくしても、一週間で20秒以上、ズレていきます。
どうも、調べてみると正確に時刻補整しても再起動後は一秒程度、時刻が進んでいくようです。
(つまり再起動の回数が多い程ズレていくようです)
どうすれば良いでしょうか?
メーカーに問い合わせたところ、「通常はそこまでズレない、原因としてインストールしたソフトが干渉している可能性がある」と言うのですが、一般的なソフトしかインストールしていません。
どうも私はソフト面の不具合ではなく機械的な不具合のように感じるのですが、どうなんでしょうか?
内臓電池がなくなっているとはまだ新しいので考えられません。
困っています。
時刻のズレは
http://www2.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
で確認しています。
どなたか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、ずれはおおきいですね。
通常は1ヶ月15秒程度です。自動的にあわせるのは、ここを見てください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se05 …
適当にあわせてくれます。ほっておいても勝手に修正してくれますので手間がいらず、ストレスも有りません。
No.9
- 回答日時:
PCの水晶はいい加減です。
それでもあまりずれないのは狂った分を勘案して時間の刻み方修正しているからだと思う。
はじめの1週間で1時間進んで(時刻設定直す)>次の1週間は1時間遅れるように時刻進む>1週間後はぴったり>(時刻直す=修正ゼロ)>1週間後たぶん正確
ぴったり>(直さない)>1週間後たぶん1時間遅れ
PCはこんなに賢くないかな?
もと質問のページで確認すると誤差1秒以内と出ました。
NECの画面一体型で700MHzです(^^)ほぼ24時間電源入っていて
しょっちゅう画面消えています。Celeron2 67*10.5=700
桜時計で起動時修正(思いついたとき手動で修正可です)
という最初のNO.1の方の答え採用でいいとおもいます。
>1のお礼
XPはないけど、何でも動くから大丈夫です(^^)
パソコンは動いたもの勝ち! うまく動くように使うのが大切です。
2000で動くけど、XPで動かないように作るのはむつかしいのでは
ご回答ありがとうございます。
二つのサポセンに問い合わせてみたのですが、
サポセンによって回答が違いますね。
それぐらの誤差が出るって回答とそこまでの誤差はおかしいという回答でした。
サポセンは信用おけないなぁ・・・
>もと質問のページで確認すると誤差1秒以内と出ました。
普通そうですよね。
そこまでズレるのはおかしいですよね…
No.8
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
xp(に限らないけど)日付と時刻のプロパティ」での自動修正は、週一回です。
pcの起動毎に修正したければ、例えば「桜時計をスタートUPへ登録」←は有名です。
pcの時刻が不正確だとファイル等のタイムスタンプに狂いが出たりして不都合が生じますが「5~6」秒程度の誤差は普通です。
ご回答ありがとうございます。
ですが5分で1秒くらいずれています・・・
かと思えば30分ズレないことも。
よくわかりません。
>「5~6」秒程度の誤差は普通です。
それはどの期間においてですか?
No.5
- 回答日時:
>2時間で4秒
大きいといえば大きいですが(^^)、秒の狂いでたいした支障は起きないと思う。
気になるなら「桜時計」のようなソフトと適当なタイムサーバー組み合わせる。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se05 …
負荷増えてというのが話題になったので「リングサーバー」あたりで。
http://ring.maffin.ad.jp/index.html.ja
手元がLANなら1台はこういう使い方、他のPCはそのPCから情報取ります。
ご回答ありがとうございます。
時間のズレ方がめちゃくちゃです。
酷い時は2時間で6秒ズレますし(必ず進みます)
1時間ほとんどズレない時もあります。
皆様もこんなにズレますか?
No.3
- 回答日時:
スタート>設定>コントロール・パネル>管理ツール>サービス へ進むと現状のサービス状態が見えます。
このサービス窓の下から3-4番目にWindow Timeが在ります。
此処をダブルクリック>スタートアップの種類を自動>サービスの状態を開始
(少し待つ)
>適用>OK
場合によっては再起動願います。
WindowsXPの場合は規定値=自動で開始のなっていると記憶しています。
ありがとうございます。
>スタート>設定>コントロール・パネル>管理ツール
管理ツールが見当たりませんが・・・
xpですよね?
もうすでに2時間で4秒も時間がズレています・・・
酷すぎですよね?
再起動もしていないのに。
No.2
- 回答日時:
Time Serverをserviceしていますか?
私は(事情が在って)Windows付属のTime-Serverを利用していません、が、
Windows付属のTime-serverを試してみては如何でしょうか?
ご回答ありがとうございます。
>Windows付属のTime-serverを試してみては如何でしょうか?
どうやるのですか?
「日付と時刻のプロパティ」以外の時刻補整の方法は分からないのですが・・・
もう少し詳しくご回答頂けると嬉しいです。
でも再起動だけが原因でもなさそうです。
今日は再起動もしていないのに補正してから既に1秒近く30分でズレています。
ズレすぎですよね?
500円時計でもここまでズレませんよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IBM Aptiva E 52Lリカバリ-で?
-
青いカニのようなマークがデス...
-
Windows7からWindows10へアップ...
-
Win10でスキャナde名刺整理V4の...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
撮影もSNSなどでの公開もOKな部...
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
Windows10にて使える「ファイル...
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
画像の一部の抜き取りと自然な合成
-
フォルダ中の複数動画の長さを...
-
拡張子ASFをPCで見るためには?
-
動画編集ソフトfilmora9使って...
-
DVD Flickで音が出ません
-
パソコンでの動画をパナソニッ...
-
Aviutlで動画(mp4)を読み込む...
-
デジタルフォトフレームで動画...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
Pana GF5 画像表示とファームウ...
-
DVD Shrinkの録画映像の再生の方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青いカニのようなマークがデス...
-
DVDを再生したら画面が真っ暗に...
-
印刷するとプリンターが一時停止に
-
東芝メモリーレコーダー(VM...
-
AutoCAD2000の印刷に付いて7 ...
-
特定のアプリにペーストできな...
-
外付けHDD、付属ソフトをインス...
-
common file が起動時に立ち上...
-
ヒューレット・パッカードのPC...
-
Win10でスキャナde名刺整理V4の...
-
勝手に画面に広告が出てくる。
-
IBM Aptiva E 52Lリカバリ-で?
-
画像編集の仕方がわかりません。
-
濃く印字するには?
-
omnipassの指紋認証画面が出て...
-
キャノン写真編集ソフトとプリ...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
撮影もSNSなどでの公開もOKな部...
-
Windows Media Player で コー...
おすすめ情報