
最近windows8搭載の新しいPCに買い替えたのですが、以前は使えていたファンクションが使えなくて途方に暮れています。いろいろと検索してみたのですが、解決できなくて。。。どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
ペーストできない場合がある。
1)たとえばWord→exce(または逆)でのペーストはほぼ問題ありません
(Web上のテキストをWordやExcelにテキストとして貼り付けることも)
2)困っているのは、Web上の文字列、またはWord、Excelの文字列、またはメモ帳の文字列をペーストできないアプリがあるということです。
→ペーストできないのはほとんど後からインストールしたアプリという共通点があります。
私が頻繁に使っていてペーストできないアプリは
英辞郎(デスクトップ版)
Vertical Editor〈縦書用のエディタソフトです)
朝刊太郎(DTP新聞作成用ソフトです)
3)あと、これは関係ないかもしれないですが気づいたことをひとつ。
WEB上の文字列をExcelに落とすとき、以前は「形式を選択して貼り付け→text」で文字列を貼り付けできていたのですが、機種変更後は同じ操作では文字化けをしてしまうことがあり、「unicode text」で貼り付けたら文字列貼り付けができました。これがどういう状況下で起こったのかは、メモを取っていなかったので〈時間にも追われあたふたしていたので)思い出せませんが何度かありました。
*ちなみに2)は毎回の現象でまったく貼り付けができません。
(できているのかもしれませんが、表示されません〉
最後になりましたがPCB環境をわかっている範囲で
PC: HP Envy
OS:Windows8 Version6.2 (Build 9200)ー英語版
(アメリカへ引っ越してきて新調しました。アメリカのサイトも色々見たのですがわからなくて、フォーラムで質問するにもいまひとつ言葉に自信がないのでこちらで質問させてもらっています)
助けていただけたら幸いです。
もし他に必要なインフォメーションなどありましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
seikiny1さん、こんばんは
やはりWebroot Secure Anywhereが犯人でしたか。
どこかの設定をいじればコピペが出来る様になると思いますが、これは使った事も聞いた事も無いので、どこをいじればいいのかわかりません。
Microsoftのサービスをすべて隠す(H)にチェックを入れたままでも全く問題ありません。これは単にMicrosoftのサービスを画面から見えなくしているだけで、実体はきちんと動作しています。でも、どちらかと言えばやはりチェックを外しておいた方がいいですね。
Windows Defenderはファイアウォールですね。ウィルス対策まではしてくれないはずです。Windows DefenderはXPのころから入っているはずですが、使った事は無いです。Webroot Secure Anywhereが入っていた関係から、Windows Defenderは現在無効になっている可能性もあります。いずれにしても何らかのファイアウォールソフトとウィルス対策ソフトは早急に入れた方がいいです。市販のものでは無く、フリーソフトでも十分に機能しますよ。
何でも聞いてください。
気にする事は無いです。
この際だから他にも日頃疑問に思っている事があったら質問していただいてもいいですよ。
この回答への補足
nonamochi様
今、ご連絡差し上げようとしていたところです。
(ただ回答も、補足も書き込みができなかったので「どうしようか」と考えていたところで。
アップデートです
1)再度、
●タスクマネージャー内で
Webroot Secure Anywhere
Webroot Installer
Webroot Installer(上のとは別なファイルです)
を有効に戻し、
●サービス内で
WRSVC 製造元:Webrootにチェックを入れました。
(Microsoftのサービスをすべて隠す(H)のチェックは自動的に外れていたので、外したままに)
→その後再起動。
2)立ち上がり直後は3ソフトともコピペできるのですが、Webroot Secure Anywhereが立ち上がってしまうと(たぶん)できなくなるようです。
その後自分で検索してみまして、下のサイトを参考に(バージョンが少し違うのでちょっととまだましたが。。。)自分でWebroot Secure Anywhereの設定をいじってみました。
http://hide.maruo.co.jp/setupantivirus/wsa.html
アプリケーション中、
英辞郎、Vertical Editorの設定が<拒否>となっていたので<許可>に変更。
朝刊太郎はリスト内になかったので<アプリケーションを追加>ぼたんを押して、追加後<許可>に設定。
以上のことをした後、
再度3ソフトにコピペできるかを確認したところ、現状ではとりあえずできているようです。
(このままの状態が続けばよいのですが。。。)
上記の設定で問題ないでしょうか?
もし他に確認、チェックすべきことなどあればご指摘ください。
ほんとうにお世話になります。
私の知恵ではウィルスソフト=外敵から身を守る
といった感じでしたので、まさかここに穴があるとは想象だにしませんでした。
ほんとうにありがとうございます!
どこを見てもわからなかったものが、ひとつひとつ解決されていく。感激と言っていいくらいです。
それに、このトラブル解決だけではなくて論理的にものを考えていくことでとても勉強になりました。
オンラインでの掲示板や、質問サイトではとかく「そんなこともわからないの!?」など高飛車な書き込みをよく見かけるので躊躇してしまうのですが、今回nonamochi様に助言して頂いて認識が少し変わりました。
ほんとうにありがとうございます!
これでやっと安心して眠れます。
プロフィールを拝見させていただきました。
また、なにかトラブルに出会ってしまいましたら(もちろん質問の前に自分で色々検索してやってみますが)掲示板の方で相談させて頂いてもよろしいでしょうか?
重ね重ねになってしまいますが、今回は本当にありがとうございました!
本当にありがとうございます。
これで快適に新しいPCを使うことができます。
実を言いますと、英辞郎は(少し遅いのですが)WEBPAGE版でなんとか間に合わせようと思っていました。仕事柄、時間がかかるのは避けたかったのですが。
これまでの2ヶ月弱、朝刊太郎、Vertical Editorはスピードの遅いNetbookでなんとか使っていたので本当に助かります。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
seikiny1さん、こんにちは
セーフモードではコピペ可能でしたか。
と言うことは、インストールした何らかのソフトが影響している可能性が大です。
Webroot Secure Anywhereが一番怪しそうですが・・・・・
とりあえず犯人を絞り込んでみましょう。
今度はクリーンブートを使います。
まずは怪しそうなWebroot Secure Anywhereから。
Windowsキーを押しながらRキーを押してください。
「ファイル名を指定して実行」画面が表示されますので、そこに
msconfig
と入力してエンターを押してください。
「システム構成(system configuration)」画面が表示されます。
スタートアップタブ(Startup)=>タスクマネージャを開く(Open task Manager)と進みます。
ここに、Webroot Secure Anywhereと表示された項目があれば選択して右下の「無効にする(disable)」ボタンを押してください。
済んだらタスクマネージャの画面を閉じ、システム構成画面でサービス(Service)を選択します。
左下のMicrosoftのサービスをすべて隠す(Hide all Microsoft services)にチェックを入れます。
この中のWebroot Secure Anywhereに関係する項目のチェックを外してください。
ここまでやったら再起動し、様子を見てください。
これでもコピペができない場合には、地道な作業になりますが、
スタートアップの項目を全てdisableにする
サービス=>Microsoftのサービスをすべて隠すを選択後に残ったサービスを全て無効にする(disable all)
これでコピペできる様になるはずですので、ここから少しずつ元に戻しながら、何が影響しているのかを突き止めてください。
わからない事があれば遠慮無く聞いてください。
p.s. ネットのテキストのコピペはまず関係ないです。
この回答への補足
nonamochi様
こんにちは。
少し遅くなってしまいましたが、教えていただきましたことを実行してみました。
●タスクマネージャー内で
Webroot Secure Anywhere
Webroot Installer
Webroot Installer(上のとは別なファイルです)
以上3つを向こうにして、
●サービス内で
Microsoftのサービスをすべて隠す(H)にチエックを入れ
WRSVC 製造元:Webrootのチェックを外しました。
上の2つをやった後に再起動。
出来ました!!!
今、再起動をして10分ほど経過していますが、英辞郎、Vertical Editor、朝刊太郎のすべてでペーストができています!
ということは、nonamochi様推測の通りWebroot Secure Anywhereが邪魔していたのですね。
はい、Vistaでは、Microsoft Security Essentialsを入れていました。
もうWebroot Secure Anywhereは使わないほうがいいんですよね?
今、ちょっと調べてみたら
「Windows 8.1 と Windows RT 8.1 に同梱されている Windows Defender を使うと、ウイルスやその他のマルウェアから PC を保護することができます」
と書いてあったのでWindows8にはセキュリティー・ソフトを入れなくてもOKなのでしょうか?
あと、1つ気になるのは、
Microsoftのサービスをすべて隠す(H)
チェックを入れたままでもこの先問題ないでしょうか?
お暇な時でいいです。
教えていただけたらうれしいです。最後まで甘えてしまってごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
seikiny1さん、
質問とやっていただきたい事があります。
質問
1. 以前はOSは何を使っていましたか?
2. その時も今回と同じ、
英辞郎
Vertical Editor
朝刊太郎
をインストールしていましたか?
3. 新しいPCでは上記とOffice以外に何かソフトをインストールしていませんか?
やっていただきたい事
1. 別のユーザでログインして様子を見てください(別ユーザがいない場合にはユーザアカウントで追加してください)
2. セーフモードで起動して様子をみてください
http://freesoft.tvbok.com/win8/tips-and-tools/sa …
この回答への補足
nonamochi様
おはようございます。
まずは質問への回答から。
1.以前はVistaを使っていました。
2.その時も現在と同じVertical Editor、英辞郎、朝刊太郎を使っておりました。
→新しいPC購入後Vistaの設定やプログラムをそのまま移せる機能で(何という機能なのかは思い出せないのですが……、ネットで検索して)引っ越しを完了。ただし、英辞郎はうまくインストールができなかったので新たにインストールしました。
*外出用にWindosd7のネットブックを持っているのですが、それでも上記3つのソフトへのコピペはVista同様に可能です。
3.新しいPCでVista時にプラスして付け加えたソフトは、
●Webroot Secure Anywhere
(製品についてきたウィルス・セキュリティーソフトです-Vistaからの引っ越し直後にインストールしました)
●Office2013
(すべてのセットアップ完了後しばらくして購入。オンラインよりダウンロードしました。
*これを入れる前には、英辞郎、Vertical Editor、朝刊太郎へのペーストは使用していなかったと思いますので、入れるまでにどのような状況であったかはわかりません。
→ただし、英辞郎はVista引っ越し直後に入れており、このソフトの最大の機能はペーストしての検索なので、記憶があやふやなのですが、実際にやってみて「ペーストできないな~」と思ってたはずです)。記憶があやふやですいません。
●Line
これはごく最近入れました。これを入れる以前から3つのソフトでペーストはできていませんでした。
教えて頂いた通りにやってみました。
1.別のアカウントを作り、英辞郎、Vertical Editor、朝刊太郎にペーストを。
→こちらでもやはりできませんでした。
2.セーフモードで起動してからそれぞれに(過去に自分で書いたテキストファイル)をペースト
→できました!
セーフモードでペーストできたことを確認後、普通に起動していつものアカウントで同じことをやってみました。
→こちらも3ソフトともペーストできました。
ここで調子に乗ってしまい今度はネットのテキストをコピペしてみたのですが(セーフモードでは舞い上がってしまいここまでやっていなかったのです。。。)
→今度はペーストできません。
→次に普通の(自分で書いたもの)テキストファイルから再度ペーストしてみたのですが、できなくなってしまっていました。。。
ということで、現状ではまたペーストできない状態です。
ネットからのコピペで何かが変わってしまったのでしょうか?
それともセーフモード起動後、通常に再起動。ペーストできていたのは一時的なものだってのでしょうか?
それともネットのテキストをペーストしたことで何かが変わってしまったのでしょうか?
お時間のあるときにでも教えていただけたら嬉しいです。
(これまで<セーフモード>という言葉、結構聞いていたのですが素通りしていました。そのことがわかっただけでも、どういう操作をするのかがわかっただけでも、そういう機能があることがわかっただけでもプラスとなりました。ありがとうございます!)
No.3
- 回答日時:
おはようございます
時差の事はわかっていますのでご安心を。
クリップボードにコピーした内容をまず確認してみてください。
以下からクリップボードビュアをダウンロードできます。
http://www.freeclipboardviewer.com/
右側のDownload Free Clipboard Viewer 2.0の上でクリック
次のページでDownload Nowをクリック。ダウンロードが始まります。
これ以外の場所ではクリックしないでください(余計なものがダウンロードされてしまいます)。
Clipboard Viewerはインストール無しで使用できます。
選択した内容をコピーし、次にClipboard Viewerを起動してください。
コピーした内容が表示されるはずです。
クリップボードの内容が正しければ、貼り付け時の問題になります。
この回答への補足
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
教えていただいたClipboard Viewer、早速ダウンロードしてみました。
`(ご指示いただきました通り、余分なものは押さずに。―過去に、いくつかアプリをダウンロードしたことはあるのですが、なぜかいつも余分なもの(解凍ソフトや、ウィルススキャンなど〉がついてきてしまい。。。
なるほど、しっかりと読めば余分なものは来ないのですね)
無事に使えたので、コピーを選択後Clipboard Viewerで内容を確認。
→コピー内容が反映(Clipboard Viewer内に表示)されていました。
どうやらコピー自体はできていて、おっしゃられるとおりペーストの問題のようです。
次に調べなければならないことなど、お時間のあるときで結構ですので教えて頂けましたら助かります。
ありがとうございました。よろしくお願いいたします。
<補足の補足です>
前回教えていただいた手順に従って、日本語の追加Uploadをした結果、これまで英語表示されていた箇所などほとんどが日本語表示となり、かなり使いやすくなりました!
お礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
いえいえ、日本語IMEを入れているかどうかでは無くて、日本語環境を入れているかどうかです。
コントロールパネル=>言語=>言語の追加
ここに進むと様々な言語の一覧が表示されます。
その中に日本語がありますので、「追加」されていない場合には「追加」ボタンを押してください。
wordやexcelは日本語版ですか?
それとも英語版ですか?
この回答への補足
時差があるために返信が遅れてしまい申し訳ありません。
早とちり&認識不足でトンチンカンな最初の返事となってしまいました。
教えていただいたように
コントロールパネル=>言語=>言語の追加
を確認してみました。
日本語は追加されていたのですが、最新のものではなかったらしくアップデートしてみました。
結果は、これまでと変わらず。
(でも、アップデートしておかないといずれ何か支障がでてきたかもしれないのでやっておいてよかったです。ありがとうございました)
ちなみに、現状で貼り付けができているwordとexcelは英語版です。
他に何かアイデアやチェックするところがありましたら教えていただけたら助かります。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
おはようございます
言語設定で「日本語」がインストールされているか確認してください。
コントロールパネル=>言語=>言語の追加
(英語表記でどう表現されているかはわかりませんので、読み替えてください)
貼り付けができないと言う事ですが、どういう状況ですか?
コピー、貼り付けは選択できるが、実際に張り付かないと言うことですか?
それともコピー、貼り付けが選択できないと言うことですか?
キーボードから操作してみてください。
コピー範囲を選択して、Ctrl+C
貼り付け先を選択して、Ctrl+V
です。
この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございます。
言語設定で日本語IMEはいれております(MSとGoogleの双方)。
貼り付けできない現状は
→コピーはできているようですーといいますのもWordなどのソフトで同じ貼り付けを試してみるとできるのです。ただ、いくつかのソフトではできなくて。。。
ですから、貼り付けができないと(特定のアプリに)いうことだと思うのですが。
マウスとctrl+C、ctrl+v
双方試してみたのですがどちらも貼り付けが出来ないのです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Evernote Simplenoteのコピー&ペースト 1 2022/05/17 14:09
- Excel(エクセル) Excelに文字データのみを貼り付けたい 8 2023/05/03 15:38
- Excel(エクセル) VBA 特定の列に入っているテキストをコピペ 2 2023/06/14 11:24
- Android Android、Webページの文字列検索はできない? 3 2022/05/29 11:02
- Excel(エクセル) ExcelVBA メモ帳を起動し名前を付けて指定フォルダに保存 2 2022/04/18 13:15
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- Visual Basic(VBA) Excel(VBA) 特定の条件に該当する行の値、書式を同じセルにコピ&ペーストしたいです 1 2022/05/21 18:18
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- PDF PDF xchange editorで、タイプライターで貼り付けしたいです。 1 2022/10/12 17:30
- Word(ワード) Wordでふりがなつきの文字を、ふりがなを外してペーストしたい 4 2022/05/09 08:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妙なメッセージを回避したい
-
「WTSAPI32.DLLがみつかりませ...
-
多数のプリンターを同時出力命令
-
PCのフリーズ
-
高速印刷のツールバー(?って...
-
米国で購入のPCとVista...
-
Windows 7でOutlook Expressを...
-
時刻が再起移動の度にズレていく
-
デジカメのSDカードが、PCで認...
-
USBカメラについて
-
シャットダウンから立ち上げる...
-
終了時に「このプログラムは応...
-
写真を パソコン(vista)に取...
-
プリンターヘッドのクリーニン...
-
ワップページの印刷が上手くで...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
WMPで動画が見れないです。
-
プレビューが表示されるまでの...
-
Norton Internet Securityがイ...
-
DVDの編集
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青いカニのようなマークがデス...
-
特定のアプリにペーストできな...
-
デジカメ画像のパソコン取り込...
-
スキャナーのPDFソフト
-
プリンターは何がいいですか?
-
AutoCAD2000の印刷に付いて7 ...
-
ヒューレット・パッカードのPC...
-
濃く印字するには?
-
処理能力の問題?
-
古いノートパソ。インターネッ...
-
インストールDVDを作る
-
プリンターが動きません。
-
Windowsの多言語版の入...
-
プリンターが使えません、ぜひ...
-
撮影写真画像をUSBに保存しても...
-
DVDを再生したら画面が真っ暗に...
-
軽いアンチウイルスソフト
-
東芝メモリーレコーダー(VM...
-
キャノンMP600とWindows Vista...
-
DVDのラベル印刷ができません。...
おすすめ情報