
電気屋さんでコンパクトデジタルカメラを実際に触って思ったことですが、写真を撮った後プレビューが表示されるのに砂時計が出て、すごく時間がかかります。ただ、たまに早くプレビューが表示されることもあります。実際に撮ったのはEXZ300とEXZ250とFX37ですが、FX37の方が早く表示できる傾向があった気がします。とは言え、内蔵メモリに記録していると思いますのですぐ表示される気がするのですが、なぜプレビューが表示されるまでの時間がコロコロ変わるのでしょうか?
個人的にすぐプレビューが表示されるコンパクトデジカメがいいのですが。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DIJIC4ってキヤノンの映像処理プロセッサDEGIC4の事でしょうか?
これを積んだ実働機はEOS 50Dしか触ってないですが、DEGIC3の40Dで速度的には満足できるレベルでしたので、不満はありません。コンパクトでもDEGIC3のIXY 920isやDEGIC2のIXY 800isで満足してましたので、ご質問者と私の要求レベルが違うのかもしれませんね。
なお、モニターまでの表示時間は「リレーズラグ」とは言わないと思います。おそらく聞かれたいのは「レリーズラグ」だと思いますが、これはピントがすでにあっている状態でシャッターを押してから、実際に画像が記録されるまでの時間で、モニターに表示したり、記録が終わるまでの時間とは無関係ですね。レリーズラグの前には、AFがピントを合わせる時間も必要で、これも含めてレリーズラグに含める人もいるようですが、これは被写体の状態で変わりますので、カメラの性能比較には使えないデータでしょう。
この回答への補足
勘違いかもしれませんが、フラッシュを焚いた際、特にプレビューが表示されるまでの時間が遅かったような気がします。これは気のせいでしょうかね?たびたび質問して申し訳ないです。
補足日時:2008/10/25 00:07>>映像処理プロセッサDIGIC4の事でしょうか?
その通りです。
>>おそらく聞かれたいのは「レリーズラグ」だと思いますが
まさにその通りです。いろいろ間違えて覚えていてお恥ずかしい。
つまるところ映像処理エンジンでプレビューが表示されるまでの時間は関係ないって事ですね。
たびたびすばやい回答有難うございます。
No.5
- 回答日時:
コンパクトデジも沢山使ってきましたが、レビューするのに、気になる程のラグは有りませんよ。
ただ、連写モードだと、一旦、バッファ(一次メモリー)に蓄えてから、順次、画像処理するので、表示に時間がかかる事も有ります。
一応連写モードをOFFにして撮影したのですが、砂時計のマークが出てかなり時間(1.5s~2s)がかかりました。一応お店の方にも聞いたのですが、よく分からないそうです。バッファにデータが残ってたのでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
デジカメというのは、CCDやCMOSという感光素子が感じた光を電気信号に変えて、それをJEPGなどの共通の画像記録の形式に変換して、初めて記録され、モニタに表示します。
したがって、画像データ量が多ければ変換に時間がかかりますし、単純な画像なら速くなります。また、処理の速い(賢い)カメラなら同じ画像内容でも速くなりますし、また映像処理のロジック回路の設計でも速度は違うでしょう。
>個人的にすぐプレビューが表示されるコンパクトデジカメがいいのですが。
ほとんどのユーザーはそうでしょうから、どこまでコストをかけるか設計上のバランスでしょうね。
早速有難うございます。
風景を撮影すると比較的情報量が多く処理に時間がかかり、単純な雑貨は処理が速くなるというという認識でよろしかったですかね。
個人的に気になるのはDIJIC4搭載のカメラが気になったのですがモックしかなかったので性能を比べようがなかったのですがどうでしょうか?ノイズはサイトを見る限り比較的少なくていいなとは思いましたが、プレビューが表示されるまでの時間(リレーズラグでいいのかな)はどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Pana GF5 画像表示とファームウ...
-
デジカメの画像をパソコンに取...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
撮影もSNSなどでの公開もOKな部...
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
Windows10にて使える「ファイル...
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
画像の一部の抜き取りと自然な合成
-
フォルダ中の複数動画の長さを...
-
拡張子ASFをPCで見るためには?
-
動画編集ソフトfilmora9使って...
-
DVD Flickで音が出ません
-
パソコンでの動画をパナソニッ...
-
Aviutlで動画(mp4)を読み込む...
-
デジタルフォトフレームで動画...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
DVD Shrinkの録画映像の再生の方法
-
CyberLink PowerDirector 15 右...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
デジカメの画像をパソコンに取...
-
DVD映像を一時停止で止めると画...
-
写真データ(CD-R)を見るだけ...
-
デジカメで撮った写真のサイズ...
-
Cupture Oneのカタログデータを...
-
デジカメで撮影した写真ってど...
-
CD-Rのバックアップを作ったら...
-
CFカードが突然使用できなく...
-
Pana GF5 画像表示とファームウ...
-
PENTAX OptioM40。SDカードを入...
-
スマートメディアの中の写真が...
-
パソコン初心者です。USBメモリ...
-
スマートメディアがデジカメで...
-
デジカメ、一眼レフ、写真の管...
-
VPU とGPUの違いを教えてくださ...
-
Android One S6、モバイルデー...
-
画質モード(非圧縮)
-
デジカメの画像がきれいに表示...
おすすめ情報