dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いPCをもらって、デジカメの画像を見ようとしたんですが、きれいに映りません・・・。何かの雑誌でデジカメの画素数とPCの画素数が合ってないから・・・っていうのを見たような気がするんですが、実際どういう風に調整したら良いのでしょうか?ど素人なので、分かりやすく教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

こんにちは、honiyonです。



  色が極端におかしくなる=> smart600ccさんの方法で
  画像が汚い       => 画像が圧縮され過ぎている
                    もしくは画像が縮小表示されている。
  色が汚い        => デジカメの画素数が足りない。

  ・画像が圧縮されすぎている場合は、デジカメの設定になります。
  ・画像が縮小表示されている場合は、使用しているソフト等を教えて下さい。
   但し、Windowsをご使用されている場合でしたら、該当画像ファイルをペイントやInternetExplroerにドラッグ&ドロップすれば元から原寸表示されるので問題ありません。
  ・デジカメの画素数が足りない場合は、それがデジカメの性能限界だと思いますので対処出来ません。
   もし画素数設定する方法があって、最大まで指定出来れば話は別ですが(^^;

  あと、デジカメのメモリを節約する為に、画質を落として保存している場合があります。この場合は画質を上げる事で対処出来ます。
  これもデジカメの設定になります。

  とりあえず、前持っていた人に使い方を聞くか、マニュアルがある場合はそれの画質に関する部分を読んでみてください。

  参考になれば幸いです(..
    • good
    • 0

コントロールパネル内の「画面のプロパティ」の「設定」タブを開き、


「画面の色」を確認してみてください。
できれば「High Color」または「True Color」になってなかったら、
「High Color」または「True Color」にしてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!