dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメ、一眼レフ、写真の管理方法

皆さんは写真のファイルは、どのように保管・管理していますか?
また、撮影時にSDカードに保存されたファイルは他のデバイス(USBだったり、PCだったり)に移動した場合は削除しますか?
あと、バックアップ等はしますか?どのくらいの頻度で行いますか?

更には、撮った写真はどんな風に使用しています?

質問というよりは、アンケートに近いですが宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

写真撮影を生業にしている者です。



多いときは、日に3,000回くらいシャッターを切って
いることがあります。

保管については、、、、

PCの特定のフォルダにコピー。
     ↓
コピー後にフォルダに検索用の日付と名前を付けて、
(例 2010.11.08子供たち)撮影した全てをDVD-R
にバックアップ。その日の内に。
後日に回すと忘れてしまうので、ここは面倒でも当日
と自分で決めて守っています。
     ↓
PCのデータを選別して、印刷用・プリント用の必要な
処理をする。
     ↓
必要なデータのみ残して、他は削除。
     ↓
完成データとして別にバックアップ。
     ↓
最終的には全て削除。
必要に応じてバックアップから取り出し、再使用。

こんな感じです。
PCの容量に余裕があれば、残しておいても構わないと
思いますが(私も全て削除するわけではない)いかなる
ケースでも、PCにだけ存在させるのは、非常に危険だと
思っております。

ハードディスクはいつ壊れるか判らない代物です。

私は過去に3回ほど、外付けハードディスクを壊しまし
たが、一度はデータレスキューを依頼して、救出に多額
の出費を経験しました。

バックアップは絶対に!欠かせないと心得ております。

SDカード等は最初のバックアップが終わった時点で
削除ではなく、必ずフォーマットして次回に備えます。
安くなったとはいえ、度々買えませんからね。

削除だけだと、不可視ファイルなど「ゴミ」みたいな
ファイルがたまって、障害の元になると、某メーカー
の方から聞きました。

仕事用もプライベート用も関係なく、デジカメのデータ
は実体のある「写真」や「ネガ」ではなく、あくまでも
「イメージ」だということを知るべきです。
ハードディスクの中に在っても、そのデータにアクセス
出来なくなってしまった時点で「パー」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3000回!!すごいですね。

みなさん何かしらやっている方が多いようですね。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/11/08 23:27

私は旅行の写真が多いのですが、その場合はパソコンを持参して毎晩その日の写真をハードディスクにコピーし、元のメモリーは削除します。


従って毎日朝には空のメモリーでスタートです。

1週間のツアーで2000枚位になりますので、メモリーが一杯にならないよう常に注意しています。
またHDDのデータも外付けのHDDにコピーし二重にバックアップしています。これはハーデディスクはいつかは壊れるものであること、外国では常に盗難の恐れがあるのでそれに備えてです。(実際飛行機に預けたスーツケースの中を荒らされたことがあります)

ツアー後には、良い写真を選んでスライドショーにしてDVDやブルーレイを作成して、後でツアーの仲間に配布しています。
そのために観光地の名前等は克明にメモしておき、字幕に入れています。

最終的にはオリジナルの写真はDVD-Rで保存しています。でも後でそれを見ることは滅多にないですね。

私は昔コンピューターの初期の時代に、貴重な仕事のフロッピーが壊れかけて、絶体絶命の直前までいったことがあります。そのため重要データのバックアップは常に心がける様になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/11/08 23:25

おはようございます



僕の場合ですが、動物とかが多いって事もあるので連写で撮るから
同じような写真が大量にできてしまうので、気に入った物以外は削除してます。
大量の枚数の割に残る物は少ないですね

SDカードに保存って撮影に使っているメモリですよね?
PCに移動したらデジカメのメモリは削除してます
たまに数十回に一度はフォーマットしてます。

バックアップはPCに入れているだけで今はしていません。
今までは外付けのみに写真を入れていたのですが、ちょうど保証が切れたタイミングで
外付けハードディスクが、動いたり動かなくなったり変な音がでて調子が悪くなりましたので、
動くうちにPCに内蔵のHDDを追加して追加したHDDに移動しました
機械製品だから長くもつ物もあればすぐに壊れる物もあるみたいです。
あとは使い方?

撮った写真は自分の場合はコンテストにだしたり、観光協会にだしたり、旅行代理店にわたしたり、
企業に渡してます

ほとんど趣味で自分で撮ってる方がメインですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/11/08 23:24

外付けのHDDとDVD-RAMに保存しています。


SDカードからのバックアップは最長でも1週間以内。
DVDへのコピーは3ヶ月から6ヶ月程度毎。

仕事に使うこともありますし、
バイクツーリングでの記録として日時が把握出来るので重宝しています。
(最後にその日の領収書を纏めて撮影し、領収書のタイムスタンプも記録させています)

物を購入してもすぐにその画像を記録し、
いつ購入したのかあとで判るようにしておきます。

日時が簡単に判るのが大変便利なので、デジカメの日時がずれてしまっていたら、
ズレた日時は修正して保存します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/11/08 23:21

基本的にPCで現像処理をしたら、外付けHDDに保存します。


旅行で撮影したものやモデル撮影会のような場合のは、その場でまとまった枚数になるので、DVD-RやBD-Rにバックアップをします。
RAWデータも別の外付けHDDにバックアップをしたら、CFやSDカードはカメラでフォーマットして再利用します。
他の画像データは、一定の容量になったらDVD-Rにバックアップします。
使用の仕方は、プリントしたり壁紙にしたりというのが多いですが、場合によっては写真コンテストのようなのに出品したりということもありますし、オリンパスユーザーなので、フォトパスというコミュニティサイトに投稿したりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
人によって色々な用途がありますね。
非常に参考になりました。

お礼日時:2010/11/07 22:36

パソコンにコピー。

その際、年月日のフォルダを作成し振り分け(カメラ付属のユーティリティ使用)。コピー先はDドライブの専用フォルダ。

その後DVD-RAMにコピー。
DVD-RAMにコピーする理由はDVD-Rに焼くための目安にするため。つまり、DVD-RAMに日付フォルダ単位でコピーし空きが無くなったらDVD-RAMからDVD-Rに焼きます。DiskToDiskで焼くとUDFになってしまうのでそうならないようファイル単位で。

更にUSB外付けHDDにもコピーします。

デジカメで使用したメモリカードはPCにコピーが終わった時点でカメラ側でフォーマット。

撮影の都度、家に帰ったら必ず行います。
撮影枚数が多いとコピーだけで数時間かかることもありますね。DVD-RAMは書き込みが遅いしDVD-Rに焼く必要がある時なんかは2台のPCを使用したりします。

撮影した写真は気に入ったモノだけをオンラインフォトアルバムにアップロードして公開。
更にその中から気に入ったモノをA4またはA3に印刷して飾っておきます。
プリントしたままだと色褪せしてしまうのでラミネート加工。

イベントなどを撮影した場合はCD-RやDVD-Rに焼いて希望者に渡すこともあります。

コピー先をCドライブ(所謂システムドライブ)にしないのはOSがクラッシュしてリカバリーが必要な場合の自己防衛策。
Cドライブに保存しておくとリカバリーで無くなってしまうし、リカバリーした後では復元も不可能ですからね。物理ドライブが1台しか無くてもパーティションを分けてあれば有効な防衛策です。
PCを複数台用意するのも外付けハードディスクやDVD-Rに焼くのも同じような理由から。

OSのリカバリーは必須ソフトのインストール作業などで結構時間がかかるので、PCを新調した時は必要なソフトのインストールや環境設定が済んだら市販のハードディスクバックアップソフトでシステムドライブのフルバックアップを取り、自分専用のリカバリーディスクを作成しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ラミネートまでとは、見習わせていただきたいですね。
非常に参考になりました。

お礼日時:2010/11/07 22:35

パソコンのDドライブに保存


年ごとのフォルダーを作っています。
当初はイベント毎にファイル名を変更していましたが面倒になりやめました。
決まったテーマのフォルダに保存している画像もあります。
時々外付けHDDにバックアップ(3ヶ月以上サボっています。)
SDカード内は不必要な画像は削除しています。
SDカードの画像を総て削除する時は外付けHDDにバックアップをするでしょう。

特に大事な画像はカメラ店でプリントしています。
(PCやCDのトラブルで大量の画像を失ったことがあります。)
時々大きなプリントにしてもらい家で飾っています。
(家で何枚もやり直すより経済的と私は思います。)

一部は無料のネットアルバムで公開しています。
http://gallery.nikon-image.com/
http://photozou.jp/
PCに保存した画像はフリーのスクリーンセイバーソフトでスクリーンセイバーの画像になっています。
(BGMもPCに保存した好きな曲を利用できますよ。)
http://www.valsoft.jp/delphi/jpegsaverhp.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
自分も現段階ではDドライブのみです。自分も最初はタグ管理などしていましたが、今はしてませんw
あのPCトラブルでファイルが消えたときの絶望感といったらありませんね。
非常に参考になりました。

お礼日時:2010/11/07 22:32

撮影した写真、PCに転送し、その後にコンパクトフラッシュ/SDカードは消しています。

PCのデータ、ほかのデータとあわせて週1度、外付けのHDDにバックアップを取っています。これは週末の深夜に自動で行います。また、写真のみは適宜手作業で別の内臓HDDにバックアップをとっています。つまり、3重に保存しているわけです。昔はDVDにも保存していましたが、現状の容量ではとても無理です。100G超のブルーレイなどが気軽に使えるようになれば考えますが・・・。

写真、用途はいろいろです。Web掲載などはデジタルのまま処理します。また、プリントもしています。良いものは額装もしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
自分もSD側は移動後に即削除しています。自動でバックアップするのは便利ですね!
非常に参考になりました。

お礼日時:2010/11/07 22:28

こんにちは 私もイベントごとに大量の(1回につき100枚以上)撮影します。

撮影した写真は、一回すべて見直して、アングル・ピントの悪いものは削除し、すべてその度に「写真専用の外付けハードディスク」に年度・日時・イベント名のフォルダを作成し、移動します。メモリーカードには絶対置いておきません。PC本体に保存することもしません。メモリーカード及びPCの本体に保存しておくと、もし万一何かあったときにすべての写真データが失われることになるからです。写真用のハードディスクを用意し(今ならかなり安価)一括保存しておくとそのハードディスクの使用頻度もある程度限られているので壊れる心配もありませんし、「あの写真どこいったかなあ」といったときも、すぐPCにつなげば探し出せるからです。保存した写真データはイベント終了後にプリントして周囲に配った後、欲しい人には写真データを「CD」に焼き増ししてあげたりします。その後は、ハードディスクに保存しっぱなしですが、思い出したときにアルバムを開くようにハードディスクを覗いてみて楽しんだりしています。最近は大容量のUSBも安価で販売されていますので保存のための容量的には十分なのですが、私は長期に(20~30年)データを保存するつもりなので、USBメモリーには保存しません。将来、外付けハードディスクの規格が変わったり、使用中のハードディスクにへたりが見えてきたら(使用頻度からはありえないと思いますが)データをそのときの最も信頼できるメディアにバックアップしなおすつもりです。
何かの参考になれば幸いに存じます。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
一回で100枚も!確かにPC保管はPC自体に問題が発生した時に困りますよね。それにJPEGファイルとはいっても解像度、枚数を考えるとサイズも結構いきますしね。
非常に参考になりました。

お礼日時:2010/11/07 22:26

デジカメからPCへ保存するときに


撮影日ごとにフォルダが自動生成されると思いますが
頻繁に繋いで、頻繁にPCに保存してます。
(任意のフォルダを作成も可能ですよね)

SDカードはデリケートなので、入れっぱなしは怖いです。

イベント行事や旅行の時に使った場合には
それごとにフォルダを作ってPCに保存します。

いずれはいっぱいになってしまうでしょうから
定期的に外付けHDDに保存しなおしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
やはり外付けHDDなら安心ですよね。
非常に参考になりました。

お礼日時:2010/11/07 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!