
家は元々YAHOO!BBに入っており、有線で繋いでいました。つい最近、私はパソコンを買い、無線LANを使い、インターネットに繋ぎました。無線LANの後ろには、更にLANが繋げるようになっており、パソコンを買った店の人によると、モデムと古いパソコンの間に、無線LANの本体をかませば、2台とも使えるとのことでした。
今は確かに2台とも使えるのですが、無線LANで電波を飛ばしている新しいパソコンの方がインターネットに接続されていないと、古い方も接続できなくなってしまい、困っています。
図でいうと、このようになっています。
電話線―モデム―無線LAN本体…新しいパソコン(無線)
L古いパソコン(有線)
新しい方のパソコンを接続していなくても古いパソコンが接続できる設定にはどうすればいいのでしょうか?ちなみに無線LANは、CG-WLBARAGL を使っています。新しいパソコンのOSはXPで、古いほうはMeです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足を見るのが遅れました。
1)先の書き込みのリンク先にもあるように「とりあえず」つなぎかえて有線LANでつながるか試してください。
無線LANのノートは外して(電源切って)おいてください。
そのコレガ経由でネットする方法は推奨の方法のほかにも手立てはいっぱいあって、現在はまっているトラブルは「推奨の方法ではつながらない」です。
マニュアルと製品は平行作業で作製されるのでこういうことはよく起きます。
(工業製品は設計通りには作れない!)
製品とマニュアルが食い違うときは「製品にあわせて」動くように使います。
(基本的にはIPアドレス付与範囲の問題で「現在の接続のまま、直す方法」はありそうです)
YahooBBモデムの電源切る>LAN>(コレガ)>LAN>有線LAN-PC(古いPC)
モデム、コレガ、PCの順に電源入れる。つながらなければipconfig /renew
つながれば新しいPCも電源入れてみる。コレガ(親機)と無線PC(新PC)のあいだは親機子機モードと直結(無線LANカード同士が通信)あって、うまくいけばこれでつながるはずです。
2)上記の事情(おおよその作業手順)が飲めこめないとき、接続変えたくないときは
「現在の接続のまま、直す方法」探ることになります。
コレガを初期化する>有線LANのPCから設定する ところから試してください。
No.4
- 回答日時:
CG-WLBARAGLにはちゃんと設定しましたか?
YAHOO!BBはDHCP方式ですから、簡単設定のページでDHCPを選択し、保存・終了で設定が完了します。
後は、接続を間違えていませんか?
・モデムからルーターの「WAN」ポート
・ルーターの「LAN」ポートとPC
ルーター機能を切っていない限りこのように接続しないと駄目ですよ。注意してください。
あとは、システム設定の画面を確認してください。
上から7番目の「ルータ機能」が有効になっていますか?
以上3点をもう一度確認してください。
No.3
- 回答日時:
1)モデムからのケーブルをコレガのLANに、有線PCもコレガのLANにつないでみてください。
4つ並んでいるどれかです。(コレガの電源はONのままでいい)
<これで有線LANはモデムに直接つないだのと同じ状態です。
厳密に言えば(YBBから見れば)つなぐ機器のMACアドレス変わっているが>
有線PCの電源入れて、あるいは再起動してつながればそれでよし。
つながらなければ
スタート>プログラム>アクセサリ>コマンドプロンプトから
>ipcong /renew (ENTERリターン)してください。
IE立ち上げてつながらないかな?
2)この質問と似た現象ですね。(つながらないのが無線と有線で逆だけど)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1673071
現在のつなぎ方は YBBモデム>>WAN=(コレガ)=LAN>>有線PC ですか?
YBBモデムがルータタイプでなければ(パソコンつなぐところが一つの機種なら)
コレガルータの設定でDHCP使わないでいいと思う。
この回答への補足
はい、プロンプトで ipconfig /renew を2台のパソコン両方でやりました。
IPアドレス Subnet Mask Default Gateway の全てが2台とも一致しました。
2台のパソコンは確かにインターネットにつながります。しかし、無線LANのカードを使っているパソコン(新しい方)がインターネットに接続されていないと、有線のPC(古い方)もインターネットに接続することができないのです。しかし、両方のPCをインターネットにつないだ状態で、新しいPCの電源を切っても、古い方は引き続きネットを使用することが出来ます。有線の方のパソコンを利用するときにわざわざ無線の方の電源を切ってから使うのは何かと不便なので困っています。
有線のパソコンは、モデムからコレガ経由できちんとつながっています。何かいい方法は無いのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
NTTネット利用料金
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
IP電話サービスについて
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
PS5 ONUから有線接続
-
インターネットで連打する行為
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
google chromecastが旅行先のホ...
-
microsoft edgeにサインインし...
-
ネットに疎いのですが、ルータ...
-
ヤフーの電話番号はわかる方い...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
ルーターの接続について教えて...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
データセンターの秘密
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者です^^;無線LANの設置方...
-
パソコンのネット回線が不安定...
-
無線LANについて2
-
VDSL、マンション、LANジャック...
-
入居している賃貸でつなぐネッ...
-
量販店の無線ランカードで、ヤ...
-
部屋にモジュラージャックがな...
-
外付けHDDとデスクトップPCを無...
-
実はテレビの裏に(地デジ)Wi-Fi...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
PC版LINEの設定
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
有線ネットから無線ネットに
-
ルーターの接続について教えて...
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
「WPA2パスワード」って?
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
置くだけwifi
おすすめ情報