
私はオーサリングする際にVSO DivxToDVDを使っているのですが、友人から頼まれたaviファイルを変換しようと思ったらエラーで出来ませんでした。
今まで何度も使っているのですが今回初めての事です。
エラーの状況なのですが、『・・・仮想メモリが~・・・』と日本語のエラーが出た後にすぐにその日本語のエラーは消えて『out of system resources』と出ました。
『OK』をクリックしても何度も出てきます。何とかVSO DivxToDVDを終了出来ました。
(日本語のエラー内容はすぐに消えてしまったのでメモする事もできず・・・)
何が原因なのでしょうか?
友人が海外旅行へ行ってる間に変換しておかなければならないでの困ってます。
宜しくお願いします。
真空波動研で調べたところ
AVI2.0 640x480 24Bit C空DX50 29.97fps 41357f 1028.17kb/s
C空0055 48.00kHz 2ch 192.00kb/s
[RIFF] 00:23:00 (1379.95sec) / 211,194,500Bytes
でした。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうでしょうか?うまくいってますか?
別の方法も考えましたので参考にしてください。
こちらもフリーソフトでAVI→DVDができるツールです。
ベータ版なのでVSO DivxToDVDより時間がかかるかもしれませんが。
ダウンロードされるならMainは何かわけ分からないので、Mirror1などからダウンロードしてください。
http://www.trustfm.net/divx/SoftwareAvi2Dvd.html
起動したら、[Load avi/ogm/mkv/wmv]をクリックして変換したい動画を開いて、[Add Job]をクリックして[GO !!!]をクリックするだけです。(細かい設定もできますが。)何か変換元の動画と同じフォルダに出力されるようなので、そのフォルダのパスに全角文字は含まないようにしてください。変換後の動画がうまく出力されません。[Make ISO]にチェックを入れておけばISOを焼くだけで良いです。DVDというフォルダのなかにVIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダもできますが。
お返事が本当に遅くなって申し訳ないです・・・。
先ほど変換完了出来ました!
教えて頂いた方法全て試してみたんですが、どちらとも成功しました!
沢山方法を教えて頂き本当にありがとうございます!
普段使用してるディスクトップの方が腐っていまして、ずっとチャレンジ出来ませんでした。
友人にもやっとDVDの状態で手渡せます。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
バージョンが5.0.5以上のDivXコーデックは入ってますよね?
また、LAMEも入ってますか?入ってなければ入れてみてください。↓LAMEは下記サイトからダウンロードできます。(無料です。)一番下でなければどれでもいいです。
http://www.free-codecs.com/Lame_Encoder_download …
それでもダメなら面倒ですが、再変換してください。
変換ソフトは何でも良いですが、とりあえず音声だけ変換すればいけるのではないかと思います。↓VirtualDubModというフリーソフトで、そのaviファイルを読み込み、メニューの"映像2から"ストリームの直接コピー"を選択すれば再変換されませんので速いです。メニューの"ストリーム"→"ストリームのリスト"を開き、利用可能なストリームに表示されたソースを右クリック→"完全処理モード"を選択→もう一度右クリック→"圧縮"で、"LAME MP3"を選択し、右から"48000 Hz, 192 kbps CBR, Stereo24KB/s"を選んで"OK"をクリック→もう一つ"OK"をクリック→"ファイル"→"名前を付けて保存"で適当な名前を入力し、"保存"でエンコードが始まります。(音声のみの変換方法を書きましたが、お時間があるなら"ストリームの直接コピー"以外のものを選び、保存の際に映像の圧縮方式を変えて保存されてもいいです、圧縮に使うコーデックは映像・音声ともに正常に変換できるaviファイルを参考に変更されてください。)
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/patch1.html# …
変換には時間がかかりますので、先にVSO DivxToDVDの問題でないか、他のファイルでは正常に変換が始まるか確認してください。
No.1
- 回答日時:
"C空DX50"、"C空0055"。
文字化け?真空波動研が完全に対応してないのでしょうか。
他のコーデック判別ソフト(例えば↓MMname2_20050709.lzh)で映像と音声コーデックを調べて頂けるでしょうか?
http://page.freett.com/HarryTools/右下の方です。
また、そのファイルはWMPで再生はできるのでしょうか?
回答ありがとうございます。
WMPで再生出来ます。最後まで再生出来ました。
コーデックの方ですが
映像がDivX 5.0.5 DX50/DIVX DivX505
音声がMPEG1-Layer3 0x0055 MP3
でした。
(これでいいのでしょか?)
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ffmpegでppmからmp4を作成したい 1 2023/04/20 10:43
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- フリーソフト DVDStylerをつかってDVDを作ってますがエラーが出てしまいます。 MP4のファイルを使ってい 2 2023/08/04 07:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) 【Tableau Desktop】文字列から8桁の数字を日付型(yyyyMMdd)として取得 1 2023/07/31 10:17
- オープンソース Python openpyxlを使用したセル番地の使用について 1 2023/08/03 22:05
- バックアップ Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク 4 2023/03/09 08:56
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- Windows 10 renameコマンドでファイル名からアンダースコアを消す方法 5 2023/04/24 13:33
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工事写真アルバムが正常にPD...
-
地デジで録画したものを最終的...
-
拡張子.kmzを.wmvに変換方法
-
craving explorerで変換できない
-
giからisoへの変換はできますか?
-
DVD-VIDEO形式での保存の際の画...
-
保存形式(拡張子)MIXについて
-
DVD-RAM録画したものをMPEG4 SP...
-
M4PファイルをCDに焼きたいです...
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
「COM Surrogate」って何?
-
avi 映像は見れるのに音が出ない。
-
jwwでjwcは開けませんか
-
aviutlにAIを導入することは可...
-
CD-R に映像を焼く作業
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
aviutlのx264で出力ファイルサ...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
DxRecで録画した動画をA...
-
ダビンチリゾルブとAVIUTLでは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MPC-BEとMPC-HCで「TS」拡張子...
-
地デジで録画したものを最終的...
-
ロータスのアプローチを
-
M4PファイルをCDに焼きたいです...
-
giからisoへの変換はできますか?
-
字幕ファイル(.sup)を変換
-
Word→PDF変換時の画像が荒れる・・
-
動画ファイルの変換後にファイ...
-
PowerDirectorでVOBファイルをm...
-
アマレココ avi動画変換
-
エクセルにauto cadのデータを...
-
mp4をCDに焼くには…?
-
Freemake Video Converterで書...
-
DVD-RAM録画したものをMPEG4 SP...
-
Mov動画をMP4へ変換したが、そ...
-
DXF形式の図面を印刷したい
-
RealPlayer Converterの変換に...
-
XMedia Recodeの使い方について
-
地図データにプロット
-
Audacityでの加工は音質が劣化...
おすすめ情報