
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アクセス権の設定
http://homepage2.nifty.com/winfaq/accessprivileg …
XP Home Editionではセーフモードで起動し、管理者権限でログオンしないとフォルダのプロパティにセキュリティタブは表示されません。
偽装化でも良いなら下記のフリーソフトなどはいかがでしょうか?隠蔽・パスワードなども掛けれます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se309702 …
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se315018 …
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se337597 …
暗号化もできますが、容量が多いと時間がかかります。
No.5
- 回答日時:
まぁ、後は単純にやるなら
Zipフォルダでパスワードでもかける
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040827/1 …
とかが楽かなぁ。XPなら。
本当は、きちんとユーザーを分けて、フォルダのアクセス権を設定して、とかやれば一番良い事なんですけどね。Zipってやろうと思えばパスワードの力技で解除は不可能ではないし。

No.4
- 回答日時:
デジタルARENA
(http://arena.nikkeibp.co.jp/)
■偽装・暗号化で秘密のファイルを守り抜け! ファイルの隠し方
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050902 …
個人的に、こちらがとても面白かったです。
参考までに。
No.3
- 回答日時:
えーと、あなたの使っているWindowsがXPで、Professionalだったら標準機能でも可能です。
あなたのPCがXP(ですよね?)のHomeかProかを書いてください。
HomeでもできなくはないけどProよりは面倒です。
簡単に言えば、ユーザーをきっちり設定して、アクセス権を設定すれば良いわけです。
ただし、
・管理者権限を持ったユーザーはあなただけ(あなたしかパスワードを知らない)
・他の人がそのPCにアクセスするときには、必ず別のユーザーでアクセスする
というような条件が付きます。

No.1
- 回答日時:
windows XP windows2000
ならディレクトリを右クリックプロパティ、セキュリティでアクセス不可にすることは可能です。
しかしログインするときにアドミニストレータ権限があるユーザで実行すると、アクセス権を自由に変更できるので、見れるといえばみれますが、手間がかかるので、初心者や時間が無ければ見られることはないでしょう。
ありがとうございます。
>ディレクトリ
?何でしょうか?
フォルダを右クリックしても出てきませんが・・・
できれば暗号化(PASS)でもかけて私だけが開けるようにしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/26 17:14
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- Windows 10 ファイルエクスプローラーでフォルダを閉じる操作について 2 2022/10/15 11:06
- サーバー windowsサーバの権限設定、フォルダ削除できないアカウントを作りたい 1 2023/04/07 09:58
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- その他(データベース) Accessのリンクテーブルについて 1 2023/05/20 16:10
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- システム パソコンの共有フォルダ移動について教えてください。 2 2022/04/07 10:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
アクセス許可がいるファイルの...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
本来アクセス権の設定により見...
-
「割り当てられたアクセスのセ...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
フォルダプロパティのグループ...
-
パラメータが不足しています ...
-
公立小学校の教員採用試験は期...
-
apacheのプロセスが増え続けます
-
XWindowって何ですか?
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
WindowsのIISで、ファイル権限...
-
Dell PowerEdge R320の初期化
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
アクセスログの保存期間について
-
Windows95でHDD交換
-
サーバとサーバをクロスケーブ...
-
コマンドifconfigがnot foundに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
2台のワークグループで片側から...
-
windowsのタスクでアクセスが拒...
-
「子オブジェクトのアクセス許...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
ドメイン外PCからのファイルサ...
-
ネットワークの場所に自宅サー...
-
ftpサーバの外付けHDDについて...
-
Macを使用しているのですが
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
IPアドレスによるアクセス制限...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
外部メディア(USBメモリ・CD...
おすすめ情報