重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

デスクトップPCの内蔵時計が大きく狂います。
そこで、電池を換えました。
でもダメなんです。
毎日二時間くらい狂うので、時計としての意味がありません。
他に何か原因があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

電源を切っている間に狂うのでしょうか?


それとも起動してから、狂うのでしょうか?

もし起動中に狂うのでしたら、C-MOS電池は関係ないです。
会社や企業等のLAN環境で接続している場合には、サーバー側の時計に同期する機能があるので、サーバー側の時計が狂っている可能性があります。
この場合には、管理者に相談の上、サーバー側の時計を修正して貰って下さい。

この回答への補足

ご指摘有難うございます。
電源を切っているときに狂うようですね。
この場合はいかがなものでしょうか?
電池は交換してから一ヶ月ほど経過しています。

補足日時:2005/10/13 16:48
    • good
    • 0

内蔵電池は1ヶ月程度ではなくなりません。

普通5年は持つはずです。

BIOSのアップデートをしてみてはどうですか?治るかもしれないし、治らないかもしれない(^^;

スタンバイ・休止状態中にタイマー起動する物がないのであれば時刻補正ソフトを利用するのが一番です。
    • good
    • 0

インターネットに接続できるなら、時刻補正ソフトを使う手もありますよ。


http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se12 …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se15 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
最悪の場合は、上記補正ソフトも使わざるを得ませんね…。
分解修理できない半導体のトラブルは脅威です。

お礼日時:2005/10/13 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!