A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No4の方からさらに時間が経っていますが、捕捉したいことがあったので失礼します。
アナログ時計の場合、中にコイルが入っていて、コイルに1秒目は正の電圧、2秒目は負の電圧、と交互に電圧をかけることで
歯車が1秒分ずつ回転してゆきます。
No4の方の言うように、1秒でカウンタが
1000000000000000
になるのですが、じゃあ倍の65536ヘルツにしてオーバーフローを拾ったほうがリセットの手間もなくてシンプルですよね。
ところが、その設計では前回正の電圧をコイルにかけたのか、負の電圧をかけたのか分からないので別途フラグが必要です。
32768であれば、2進数でカウントして
1000000000000000
0000000000000000
が1秒おきに交互に現れますから、その時の一番左のビットを見て正負の電圧を決めれば良いわけです。
よりシンプルですよね。
このことから、32768Hzが最適なのだと思います。
(違っていたらすみません、誰か指摘お願いします)
No.4
- 回答日時:
もう回答は必要ないくらいの年月が経っていますが、このページを見た人のために書いておきます。
基本的にはNo.3さんの回答で正しいです。
マイコンやコンピュータは二進数で数値を管理しています。
もちろん時計もその例に漏れません。
時計の電子回路はカウンターを持ちクォーツの32768Hzの信号でカウントアップしていきます。
一秒間カウントアップしていくと32768、二進数で1000000000000000になります。
この瞬間に時計の時刻を一秒進めて、今までカウントアップしてきたものをリセットしてまたカウントを繰り返すことで時間を管理しています。
0000000000000000
0000000000000001
0000000000000010
…
0111111111111110
0111111111111111
1000000000000000 ←この瞬間処理
ちなみに同じ2の累乗数である1,2,4,8,16,32,64…8192,16384Hzなどのクォーツ(もしあったと仮定して)でも同じようなことが出来ますが、これらは遅すぎて精度がとりづらいので使われません。
逆にそれより大きい65536,131072,262144…Hzなどでも構わないのですが、カウンターの桁数が多くなり過ぎるため使われません。
電子回路の数値は8bit,16bit,32bit等で管理されていて、8bit(二進数8桁)では精度が良くなく、32bit(32桁)では回路が大きくなりすぎてしまう(その上意味が無い/後述)。
結局、精度がそれなりに良くて回路規模もそれなりに抑えられる値に落ち着いたのだと思います。
今の技術なら32bitでも良いかと思いますが、精度は向上しません。
※周波数が高いと精度は高い傾向があるが、温度によるクォーツの周波数誤差が避けられないため。
No.3
- 回答日時:
ふと思いついたので書きます。
人はなんでも10進数で物事を考えますがクオーツ時計は電子回路で動いています。
なぜ32.768KHzなのかはわかりませんが、電子回路に都合の良い数値にしているのだと思います。
32768(10進数) = 8000(16進数) = 1000000000000000(2進数)
No.2
- 回答日時:
私の考えです。
327768Hzの水晶振動子と半分の16384Hzの水晶振動子を作ったとして、もし、両方とも誤差が1Hzあったとしたら1日にどのくらいの誤差が出るでしょうか。
327768Hzの場合
60×60×24÷32768=2.6秒
16384Hzの場合
60×60×24÷16384=5.3秒
このような違いから周波数は大きい方が良いのではないでしょうか。
ちなみに機械式時計は4~5Hz
音叉時計は150~300Hz
原子時計は9,192,631,770Hz
このように周波数が大きいほど精度は良くなります。
No.1
- 回答日時:
閏月や閏秒などは関係ないでしょう。
どうせ秒単位まで分周するのですから。
ではなぜ32768かというと、精度や消費電力などのバランスがいいのがその辺りの周波数がいいのだと思います。
では、半分や倍でもほぼ同じじゃないかということになりますが、それはそうかもしれませんね。
しかし、32768が多く使われだすと、他の周波数のものより水晶発振子の値段も安くなるでしょうし、それを前提とした周辺回路・素子が多くなるので、デファクトスタンダードとなり、わざわざ違う周波数を使わずに、32768を使うということになっていったのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
ハンダ付けのときの煙って、吸い込んでも問題ないですか?
眼・耳鼻咽喉の病気
-
リファレンス電圧
物理学
-
同一電圧値、異なる電源供給源でのGND処理
物理学
-
-
4
電気回路のGNDとマイナスについて
その他(自然科学)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
所要電力の定義とは?
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
電源装置と電池の違い
-
LM3914の使い方
-
単三6本の代わりにUSBから電源...
-
ニクロム線は交流電流と直流電...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
スピーカーのラインにLED接続し...
-
麦球にボタン電池を2個をつない...
-
直流の電圧を下げる方法
-
電圧降下させる部品を探してます。
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
-12Vの負電源をつくる方法 電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
AC100V→DC5V変換回路
-
直流の電圧を下げる方法
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
所要電力の定義とは?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
たこで、感電するのは、なぜで...
-
水中でモーターを回しても大丈...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
おすすめ情報