
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
回答の前に気になる記述がありましたので・・・。
1.>両方同時にプロになった人はいませんね。
私の記憶ではあります。 たしか北村(囲碁7段)だったかな。
2.>囲碁は実質六段までしかアマチュアの免状ありませんよね。
だいぶ前にアマ7段が出ましたね。当時はアマ本因坊戦等全国レベルの優勝者に特別与えられていました。
私の場合は年輩者ですが、当時小学校の男子の児童は将棋のやれない子は居なかったような記憶です。 所謂将棋は常識であり、その後碁を覚えてそちらに変わる人、そのまま将棋を続ける人、碁も将棋も全くやらない人に分かれたと思います。
私の知人には碁は県代表クラス、将棋三段、マージャンも有段者、柔道も有段者(段は知りませんが大学の柔道部の選手だった)というすごい人が居ます。
私も、碁が好きですが(碁会所5段)将棋も誘われればやります。又たまには将棋のテレビ放送を見ます。但し上達したいのは碁で、将棋の勉強をしようとは思いません。とてもそんな時間は取れません。
両方やれるに超したことは無いと思います。それだけ趣味が豊かになると思いますがいかがでしょうか。
No.5
- 回答日時:
・まぁ、質問者の「回答に対するお礼」の補足見たいな感じで回答します。
>>例えば囲碁やる人が将棋やると筋が悪くなったりしないんでしょうか。
手を読むという点では一緒なので、筋とかはまた違うことではないのでしょうか。自分の知っている限りではプロ将棋棋士の米長さん(引退済み)は囲碁もやてましてまあまあ強いみたいですよ。囲碁の本を出していましたし(笑)
>>将棋はよく知りませんが、囲碁は実質六段までしかアマチュアの免状ありませんよね。
将棋も6段までアマチュアはあります。以前は5段まででしたが最近アマチュアのレベルが上がり新設されたそうです。まだアマチュアの6段は少ないのではないでしょうか。余談ですが、将棋のアマ4、5段ぐらいがプロの3、4級といいます。
まあ結果として、
>>特にどちらかが有段者で強い場合、どうしてでしょうか?
本業(有段)の方が疎かになるという事ではないのでしょうか。そこまで強かったら回りの人も強いはずなので、そこでお遊びで他のに手を出すと回りに抜かれるという事なんじゃないのでしょうか。
これで、答えになっているかどうか。。。
(^^ゞ
No.4
- 回答日時:
no3です。
自分は囲碁も将棋もやりますが、考え方が共通している点が多いと思います。アタリ、王手のような絶対手はやたらに打ってはいけないとか、攻めているときでも守りのことをわすれてはいけないとか。両方やるなという考えが正しいとするなら、その根拠は時間的、体力的に余裕がなくなるということでしょう。しかし、囲碁でスランプになったら将棋で気分転換するなどということもできますので、一長一短でしょう。
No.2
- 回答日時:
推測ですが、囲碁はデジタルの映像の様な感じがします。
将棋はプログラムの様な感じがします。
将棋のプロになるとデジタルのキャラクタ文字を映像で
捉えるのでしょうね。
すると、どちらも脳が映像処理でするレベルに達した人には、
右脳で処理する事に成るのでしょうね。
OCR(光学文字読み取り機)みたいな物が脳に形成されて
将棋の駒が読み取られていきます。
で、
各駒が識別されて1手1手のシュミレーションが何百通りか
それ以上か。
王手の詰むまでを処理ですね。
囲碁も石のない状態から全部が石で埋まった状態を右脳で
シュミレーションがされるでしょう。
ここまで、脳が構築されるには相当どちらか一方を長期間
取り組まなければ、いけないでしょうね。
二兎を追うなどしては、右脳はそこまで構築されないでしょう。
どちらも中途半端になるのでしょうから。
で、どちらか一方を完成してから、もう一方を完成させると、
どちらも強くなるでしょうが、時間がかかるでしょうし、
どこまで極めると天井が有るのやら、となるでしょうからね。
天井を見たくなりませんかね。
私の意見は、初心者レベルの一般人の戯言ですので参考にならないかも。
ご回答ありがとうございます。
将棋はよく知りませんが、囲碁は実質六段までしかアマチュアの免状ありませんよね。
強くなってくると、だんだん打つ相手に困るようにもなりますし。
No.1
- 回答日時:
1)プロを目指すレベルの場合
両方同時にプロになった人はいませんね。囲碁も強いプロ棋士はいますけど。
2)趣味の場合
どちらも強い人はいますよね。本人が強いだけでなく周囲も強いせいですが、県レベルの大会の団体戦上位なら両方に出た人もいます。
3)負けず嫌いの友人がいる場合
どちらかで負けていれば(^^)友情が長持ちします。
4)相手が女性の場合
手を抜くと怒るし、コテンパンだと落ち込みます(^^)。オセロに行って数回負ければ(^^)気持ちよく寝られると満足してくれます。
勝とうと思ってやっているんですがめったに勝てません!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 人間(プロの棋士の)の能力を凌駕してる、たとえば囲碁のAIは、将棋の能力がみられないのですか? 5 2023/08/13 15:59
- 囲碁・将棋 オセロゲーム 3 2023/05/25 10:23
- 囲碁・将棋 オセロ 3 2023/05/22 09:21
- 囲碁・将棋 将棋と囲碁はどちらが面白いと思いますか 囲碁は上品なイメージがあり、格が上だと思うのですが、将棋は下 6 2023/01/08 19:51
- 囲碁・将棋 NHKの趣味どきで囲碁・将棋講座が始まりましたが、囲碁・将棋ができるアプリはありますか?アプリ内課金 2 2022/10/05 06:55
- 囲碁・将棋 オセロ 2 2022/12/26 09:28
- 高校 高校部活相談-テニス部と囲碁将棋部の2択 助言お願いします… 4 2022/04/14 17:42
- 日本株 囲碁将棋はコンピュータの方が強いようですが株取引で市場から稼げるコンピュータはないのでしょうかよろし 7 2022/05/27 03:39
- 囲碁・将棋 将棋の強い人は囲碁も強くなれるのでしょうか 盤上に共通する点は同じように思うのですが 6 2023/01/08 12:58
- 囲碁・将棋 将棋より囲碁の方が簡単ですか? 2 2022/10/04 03:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国人の名前。これって男性?...
-
”二手三手”は何の意味ですか?
-
かちすじ、とは、どういう意味...
-
「棋書」とは?(定義)
-
高齢者の方にお答えしていただ...
-
写真の細部まで鮮明に覚える方法は
-
手話表現について「AI」「人工...
-
数学的に、将棋と碁の手数はど...
-
人工知能 AI 将来は自分でプロ...
-
プロが弟子をとることのメリット
-
物理のエッセンスの解答の「定...
-
囲碁と将棋、どちらを始めるか...
-
将棋と囲碁のどっちが難しいで...
-
囲碁、将棋のタイトル、英語表...
-
囲碁と将棋はどちらの方が武家...
-
型枠打ち放し開口目地
-
囲碁将棋タイトルの年間日程
-
なぜ麻雀も囲碁も将棋も実力100...
-
仕事中、彼氏の話ばかりする女...
-
サバンナの高橋さんの将棋の棋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”二手三手”は何の意味ですか?
-
数学的に、将棋と碁の手数はど...
-
囲碁・将棋が強いと頭いいと思...
-
読みが浅いってどうゆう事?
-
将棋の勝敗に、身長差や筋力差...
-
囲碁と将棋、どちらを始めるか...
-
正直将棋って安っぽいよな。
-
かちすじ、とは、どういう意味...
-
将棋の強い人は囲碁も強くなれ...
-
将棋や囲碁は、なぜ日本人ばか...
-
「棋書」とは?(定義)
-
チェスって暗記できたかで決ま...
-
将棋を始めるとしたら何歳から...
-
五目並べが強くなる方法
-
「ちょっと待った」というのは...
-
将棋のプロ棋士って何手先まで...
-
棋士は勝った時も頭抱えたりし...
-
脳内将棋盤
-
NHKの趣味どきで囲碁・将棋講座...
-
囲碁はチェス将棋より奥が深い?
おすすめ情報