dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3週間ほど前に開けたピアス穴が一週間前くらいから膿み始め、左は治ったのですが右がどうしても治らず赤くはれて触ると痛みもあったので今日ピアスを開けた皮膚科に行って、シリコンピアスにしてもらい塗り薬を処方してもらいましたが、塗り方がわかりません><
どうやって使用すればよいか教えてください!

A 回答 (4件)

シリコンピアスということは、棒状ではなく、ぐるっと輪っかにして結んである状態なんですよね?私もピアスホールをあけたとき


片耳の治りが悪くて、棒状のチタンのものからシリコンに変えました。

塗り薬だと少しやりにくいかもしれないですが、棒状のものの消毒時なんかと同じく
どちらか端っこまでクルクルっと回して、穴の入口(シリコンの付け根)あたりに薬を塗布、それから反対側にクルクルっと
逆回転させれば、お薬がシリコンに付いて入っていくので耳の穴の中にも塗れる、という感じです。
#3さんの仰っているように綿棒を使うとより清潔です。
私はちゃんと塗れたか心配で、1回クルクルっとした後反対側からもう1回(1往復)していたように思います。

軟膏は落ちにくいので、そこに雑菌が繁殖すると余計に化膿することにもなりかねません。
古い軟膏は毎日シャワーで流してあげて(シャワーをあてながらクルクルするとよいかも)
汚れをきれいに落とした清潔な状態で、新たに軟膏を塗ってください。
くれぐれもピアスは外さないようにしてくださいね!!
シリコンチューブのものだと自分で着けなおすのは無理だと思いますし、
棒状のものでも、再装着するときに棒の先で耳の穴を傷つけてしまうかもしれません。
ピアスが初めてで付け慣れていなければ余計に、
1度でうまくつけられず、まだ完成していないデリケートな穴を何度も傷つける事になってしまいます。

また、軟膏やジェル状のものなど色んなお薬があるかと思いますが、よく分からなければ遠慮せずに
その場で先生に聞いてみてください。
こちらから聞かなくても説明してくれるのが本当だとは思いますが、お金も払ってみてもらっているのだし、
何と言ってもご自分の身体のことなんですから!ちゃんと面倒みてあげましょう☆
    • good
    • 0

私も最近ピアスの穴の調子が悪くなり、皮膚科で消毒液をもらいました。



塗り薬、とありますので、同じかどうかわからないので、本当はその皮膚科にお電話してでも、聞いてみたほうがいいとは思うのですが、私の消毒液は、ピアスの軸のところに、消毒液をめん棒でつけて、それでピアスを前後に動かすと、その消毒液が穴の内側につくので、そういうふうにするように言われました。

私も、1ヶ月ぐらいはピアスをはずさないように言われてそうしていました。
今はその時期を過ぎていますし、すっかりよくなりましたので、外して消毒液をつけたりもしていますが、寝るときなどもピアスはつけたままにしています。
    • good
    • 0

初めまして。


 私も中学生の時、友達に画びょうで開けてもらった事があります(今考えると本当に馬鹿でした)
 やはりその時はすごく膿んでしまって痛みもひどかったので、皮膚科へ受診しお薬をもらってその時はピアスを泣く泣く諦めました。

 その後腫れがひいてから皮膚科でピアスの穴を開けてもらいましたが、やはり最初はどうしても膿んでしまいました。
 処方された薬をピアスを外して耳たぶの前後に塗りました。

 ホールが完成していなくても薬を塗る少しだけの時間なら全然大丈夫でしたよ★
お医者様が外すなと言ったのは長時間外すなという意味だと思います。

 薬を塗って、早く膿がなくなると良いですね♪


 穴を開ければ膿むのは仕方のないことだと思います。お薬をしっかり塗って可愛いピアスを付けて下さいね。
 
 
    • good
    • 0

私も経験ありです。

私は耳たぶの表と裏に塗ります。さらに薬をピアスのポストに塗ってからピアスをピアスホールに入れましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
えっと、書き忘れましたがまだホール未完成なのにまたはずしてピアスを入れていいのでしょうか?
医者にははずすなと言われたのでどうやって塗ればいいか・・・><

お礼日時:2005/10/16 05:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!