
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんが書かれていらっしゃる通り、バスウッドはネジ穴がバカになりやすいということが多く、深刻な問題になることがけっこうあります。
これまでにも、フロイドローズタイプのアームユニットのアンカーが簡単にスッポ抜けてしまうというような問題をかかえたギターを何本も見たことがあります。
このトラブルに関しては、メーカーのかたにもお話を聞いたのですが、”やはりバスウッドは通常の木材に比べてやわらかいため、従来のものとは異なる規格のネジ等の部品に変えることで、対応を進めている最中”ということでした。
したがって、古い時期の生産品等では、通常の使用時にもトラブルが発生する可能性があるので、注意すべきかと思います。(⇒”ストラップピンの固定ネジの抜け”等には、要注意ではないでしょうか)
しかし、バスウッドで最も気になるのは、やはりその音質の悪さかと思います。
同じバスウッドでも、色々と品質差があるようですが、近年の国産の10万円以下のギター等に使われているもので考えれば、やはりアルダーやアッシュに比べて、腰の無いボヤけた音質になってしまい、アンプやエフェクター(あるいはピックアップ等)ではカバーできないような、明らかな差が生じます。
各自の好みもあるでしょうし、曲のジャンルによっては適したものもあるのかもしれませんが、少なくとも私としては、通常のストラトやレス・ポール等の音と比べることはきびしいものであるかと思います。
スッポ抜けるのは、私も見たことがあります。
正直、固まりました。。。
部品を変えて対応するというのも、小耳に挟んだことがあります。
音質の悪さ。。これは難しいですね。
確かに、悪いという人もいれば、その逆の人もいる。
好みの問題でしょうね。
30万ぐらいするギターなら、シャープで鋭い音がしました。
結局は、好みの問題でしょうね。
テクニカルなアドバイスARIGATOございます!!m(_"_X)m
No.3
- 回答日時:
1番です。
ちょっとだけ補足です。バスウッドは、メイプルやアッシュに比べれば「部品取り付けのねじ穴が馬鹿になりやすい」という傾向はあると言えます。その意味で、部品交換や改造の際には「傷つきやすい」「衝撃に弱い、壊れやすい」という面での若干の注意は必要ですね。
といっても、要注意なのは(私はそうだが)自分でブリッジからピックアップからをしょっちゅう取り替える人くらいでしょう。ちゃんとリペアショップに出せば、よっぽどボンクラなリペアマンでなきゃ、ちゃんとやってくれますから、プレイヤー側で不必要に意識する必要はないですね。
車1台買えるくらい値の張る特注品なら、根本的話違いますけどね(^^
ブリッジをしょっちゅう取り替えても、あんまり意味がないような気がします・・・。
ボンクラリペアマンなら・・・。(怖)
まぁ、扱い方に気をつければ、大丈夫でしょうね。
>車1台買えるくらい値の張る特注品
レスポールぐらいでしょうね。。。。
アドバイスARIGATOございます!!m(_"_X)m
No.2
- 回答日時:
kenta58e2さんのおっしゃる通り、
バスウッドは軽くて、やわらかい材質です。
ですが、昔のFENDER「ストラト」なんかも実は、バスウッドの物があったりします。
アッシュやアルダーに比べ、価格が安かったので木目が見えない塗装の物jに使われたり。。。
かなりのビンテージものでもシッカリしてますので、全然問題ないかと。
最近ではパーカーとか、高級なギターにも使われているようで。
バスウッドだから!ってのは考えなくていいと思いますよ。
他の材質が違うギターと同じに扱えば十分!
パーカーのバスウッド・ネックは有名ですね。
アレはグラファイトか何かを仕込んでいると聞きました。
もちろん、バスウッドだから!!なんて事は考えません。
しかし、そう思いつつも、どこか不安が走るんですよね。
ギタリスト失格や・・・。
ご回答ARIGATOございました!!m(_"_X)m
No.1
- 回答日時:
私はそんな上等のギター持ってないので、自信なしアドバイスしかできませんが・・・
確かにメイプルだのアッシュだのに比べて「柔らかく脆い」材質なのは事実だし、同じような話を聞いたことはあります。
「壊れやすい」とまで言うかなぁ・・・とか
「激しいプレイに耐えられない」って、おいおい!いったいどんなプレイじゃ!!
とも思います。
もちろん、大昔のパンクやヘビメタ系ライブパフォーマンスでステージに叩きつけりゃ、メイプルやアッシュ材なら大丈夫でもバスウッドじゃひとたまりもないでしょうが、それが「激しいプレイ」じゃないですよねぇ。
ただ、バスウッドやアルダーは、メイプルやアッシュと比べて(強いて言えばですが)生木を空気にさらすと傷みが早いということは言えますので、傷ついて塗装やステインがハゲハゲになると劣化は早いかもしれません。その意味ではメンテをしっかりやってあげた方が良い材質でしょう。
激しいプレイにもいろいろありますが、私の場合はタッピングですかね。
結構、連打しますので、バスウッドボディで耐えられるかな?って思ってしまうんです。
この材のギターは結構使ってるんですけど、未だに「脆い」という印象が抜けないんですね。
何年もギターを抱いているのに・・・。情けない。
アドバイスARIGATOございました!!m(_"_X)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 前と後の人生観 3 2022/11/07 08:08
- 楽器・演奏 ギターについて 僕は今高一で中学一年生からギターをしてます。中学一年の時に買ってもらったギターは60 6 2022/07/18 11:54
- 楽器・演奏 ギターに憧れています。 ただ、私は爪を常に短く切っておかないとすぐに爪割れを起こしてしまう体質です。 10 2022/09/10 00:36
- 楽器・演奏 ギターについての質問です! ギターのしまい方がわからないです、、 ストラップでギターを傷つけてしまう 3 2022/07/22 18:59
- 楽器・演奏 これは恋ですか? 僕はギターを始めて3年目です めっちゃ下手です でも、勉強にしろ恋愛にしろゲームに 4 2022/12/28 07:19
- 楽器・演奏 知的障害者ですが、音楽は好きなのでアコースティックギターやピアノで弾き語りしてみたいなと考えています 4 2023/05/03 01:28
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- 知人・隣人 貼り紙によるトラブル解消は穏当とは言えないのでしょうか 4 2022/05/25 14:55
- 流行・カルチャー 参政権の年齢格差 5 2022/08/15 04:31
- カラオケ ギターで弾き語りをする人に憧れています。 しかし、ギターは練習で弾けるようになりますが、どうしようも 2 2023/03/03 13:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターアンプのノブの取り外し...
-
ギターについているビグスビー...
-
ゴールドバーツの汚れについて
-
このギターの名前を教えてください
-
テレキャスターとフロイドローズ
-
リッケンバッカーギターの小さ...
-
ギター
-
epiphone casino トグルスイッ...
-
ピックアップをアクティブ・ピ...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
波多陽区のギターコードは?
-
ボーカル、ベース、ドラムのみ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
ワンオクってそんなにギター下...
-
昔からのアコギストに質問です...
-
山弦のKey Largoで使用している...
-
Morales(全音)について
-
KornのMunkyのギターについて・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのピックアップの質問です。
-
ギターを購入しようと考えてい...
-
ギターのトレモロアームについ...
-
フルアコのトップ落ちについて
-
epiphone casino トグルスイッ...
-
63歳男性 心臓ペースメーカーを...
-
自分のギターにビグスビーやト...
-
エレキギターのボディーを自分...
-
ギターアンプのノブの取り外し...
-
アコギ ピックガードの接着
-
一本のギターでフルアコとスト...
-
ギターについているビグスビー...
-
二万くらいのギターやペースに...
-
知ってる方がいたら教えて下さ...
-
スピードノブとハットノブって...
-
エピフォンの韓国製レスポール...
-
P-90とハムの交換
-
ギター
-
バスウッドボディのギターを弾...
-
ジャコパストリアスのベースの...
おすすめ情報