
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分のホームページに画像を表示したい…と言う事でしょうか?
ご自分のサーバスペースに画像ファイルをアップして、
<img src="画像ファイルのURL">
となりますが…(^_^;l||)
例えばリンクバナーをクリックしてジャンプさせる場合には、
<a href="ジャンプ先URL"><img src="バナー画像のURL"></a>
と、なります。
No.5
- 回答日時:
えと、URLはですね。
その貼り付けたい画像の上で右クリック。→「プロパティ(R)」とするとプロパティが出てくるので、そこに書いてある「アドレス(URL):」がURLです。
そのURLをなぞると、選択状態になるので CTRL+C で取得してください。
ただし、これをやるのはバナーだけにしておいてください。著作物とかに勝手にリンク張ったりはできないんで。
No.3
- 回答日時:
質問の意味があまりよく理解できていませんが・・・
画像を貼り付けるなら
<IMG src="画像URL">
のような感じになります。
画像にリンクを張る場合は
<A href="ページURL"><IMG src="画像URL"></A>
のような感じになります。
あと、リンクフリーとは、その画像に対するリンクではなく、
そのページに対するリンクのことだと思います。
No.2
- 回答日時:
リンクフリーの場合、この画像を使ってくださいとかってありますよね。
それを右クリックして対象をファイルに保存というのを選択して一度自分のパソコンにダウンロードします。
タグとして、以下のように書いて先ほどダウンロードした画像も一緒にダウンロードすれば大丈夫です。
<a href="リンク先のページURL"><img src="画像のファイル名" border=0></a>
画像URLが書いてある場合はその画像に直接リンクすることが可能ですが、通常はこのような方法をとれば大丈夫ではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
<A href="リンク先のパス" target="_blank"><IMG src="画像ファイルへのパス" width="横幅" height="高さ"></A>
これで出来るはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
Dreamweverは今も主流なんです...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
ホームページの制作について教...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
HTML&CSS メディアクエリ
-
メディアクエリについて。
-
HTML &CSSとHTML5&CSS3 違い
-
EJSを仕事でなんとなくで使って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
ホームページのサイトでhtm...
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTMLでクロス抽出したい
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
ホームページの制作について教...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
静止画画像をクリックすると音...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
<input>のstep属性に違反する入...
おすすめ情報