
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じ症状に悩まされました。
急にPCがSAFE MODEになり、「なんじゃこりゃ!?」ってな状態。
そのまま起動したら、画面上のアイコン全てがサイズ大に。
そのまま、再起動したらSAFE MODEは直ったけどアイコンが全て大。
補助機能でアイコンを大にできるのは知ってましたが、そんなものやって
ませんでしたし、いろいろ試してみました。SCANDISK、VIRUSSCAN、
デフラグも。それでもアイコンは大のままでした。
>相変わらずセーフモードです。
画面のどこかにセーフモードとまだ書かれてるんですか?
>また、手動でセーフモード以外で起動させる方法
あります。m-k-o-uさんが言うように電源をいれたら
F8(確か)を押し続けます。すると
1.normal
2.safe mode
.
.
.
と選べる画面がでてきます。そこでノーマルを選択すれば
セーフモードは解除されます。ですが、手動で全てを立ち上げようとは
しないほうがいいです。確かyes or no と全てを手動で出来るのが選択肢の
中にありますが、よほどの専門家の人でないと画面に書いてあることが
なんのことやらって感じになります。
ノーマルモードで起動したら、デスクトップの表示をカスタマイズする画面
(プロパティかコントロールパネル)へ行き、スクリーンで使用する色を
指定するタブをクリックし、画像表示を(○○×○○)と書いてあるやつを
小さいやつに変えてやれば元に戻るはずです。
再インストールする必要はないと思います。一度やってみてください。
No.4
- 回答日時:
セーフモードで起動したら、システムのプロパティを確認してください。
[デバイスマネージャ]タブの構成図に[!]や[×]がないか確認して、問題がある場合は修復しないと、再びセーフモードで起動してしまいますよ。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
起動できないwin98ということからwin98ですね。
さて、セーフモードって必要最低限のものしかよみとらないんですよねぇ~。
これって、デバイスマネージャーで何かわかるんですかね・・・・。
ってセーフモードをあまり見たこと無いのでわかりませんが。
一回電源を切ってみましたか?
なんならコンセントも抜いて。
それから電源入れて、それでも出ますかね?
あと、立ち上がるときにF8とかボタンを押したら選べる黒い画面
はでないんですかね?
1.normal
2.safe mode
3.~
みたいなこれで1.normalを選べば直ると思いますが。
まぁ、異常があったら無理かもしれませんね。
ついでに、私の家のパソコンはセーフモードが立ち上がりません。
何かあったときはかなりやばいです。
ノーマルは立ち上がりますが・・・・。
試してください。
No.1
- 回答日時:
お使いのパソコンの症状は分かりました。
しかし、機種・使用OSなどの使用環境を説明しないと、回答者も適切な回答が出来ません。
これだかの情報では、[コントロールパネル]=>[システム]=>[デバイスマネージャ]の中に「!」「?」などのマークが付いているものがないか調べてみて下さいとしかアドバイス出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
windows95が出来る前は、どうや...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
パソコン
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
タスクバーの背景の色だけを変...
-
フォルダの中にある見えないゴ...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
パソコンって
-
Windows95のVM化ですが、セーフ...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
-
youtubeの画面について
-
Twitterでの書き込みで字化けし...
-
KZWXECIWQ ファイルとは
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
先ほどUEFIのbios設定で誤ってL...
-
NAS上のBATファイル実行
-
win95の対応CPU等について
-
パソコン
-
この電池が欲しいのですが
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
Windows95のMS-DOSで東方旧作を...
-
CDで起動ディスクをブート
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
-
OSが占める、ハードディスク...
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
おすすめ情報