
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>Oct 18 18:04:09 localhost sendmail[26578]: j9I9491Y026578: to=xxx@yahxx.co.jp,
>delay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=30037, dsn=4.4.3, stat=queued
メールログからDSN(Delivery Status Notification)が4.4.3だからDNSが利用出来ずに送信先メールサーバが分からずメールが送信出来ていないのだと思います。
メールログにホスト名がlocalhost.localdomainと表示されているようですしネットワーク周りの設定はちゃんと行っていますか?
○RFC 3463より抜粋
http://www.ietf.org/rfc/rfc3463.txt?number=3463
-------8<-------8<-------8<-------8<-------
X.4.3 Directory server failure
The network system was unable to forward the message, because a
directory server was unavailable. This is useful only as a
persistent transient error.
The inability to connect to an Internet DNS server is one
example of the directory server failure error.
-------8<-------8<-------8<-------8<-------
No.5
- 回答日時:
#2です。
私の方からは以下一点にだけ補足です。
>sendmail -qRxxxx -v ←これは何ですか?
今回はスプールされたままたまっているわけでは
ないので関係ありません。
「-qR」はR以下の文字を含むユーザーにスプール
データを再送するときにつかいます。
たとえば「sendmail -qRyahxx」って感じです。
「-v」は冗長モードです。作業状況を確認できるので
どこかでつまっているのもその場で確認することが
できます。運用がはじまればそのうち使うことになる
でしょう。
No.3
- 回答日時:
#1です。
ホスト名、ドメイン名がlocalhost,localdomainとなっていますが、sendmailの設定はちゃんとしたのでしょうか?何らかのツールでsendmail.cfのカスタマイズをしないと正常に作動しませんよ。この回答への補足
内部から外部に送信だけできればいいと思っています。
なので、POPはいらない、ドメインもなしで行います、そして、*.mcファイルをデフォルトでsendmail.cfファイルにツールを使って変換しましたがだめでした、今度はDAEMON_OPTIONS(`Port=smtp,Addr=127.0.0.1, Name=MTA')をコメントアウトしましたがだめです。
accessファイルをこのマシンのipをリレー許可を与えています。
dnl FEATURE(`always_add_domain')dnlはそのままにしています、このような状況ですが指摘お願いいたします。
No.2
- 回答日時:
とりあえずエラーメールはかえってこないのですか?
mailqなどでスプールデータは確認できますか?
sendmail -qRxxxx -vなどで再送信してみて
エラーを確認することができるかもしれません。
この回答への補足
mailqを行うと
var/spool/mqueue is empty
Total requests: 0
となりました。
メールログを見ると以下のようなものが出ます
********************
Oct 18 18:04:09 localhost sendmail[26578]: j9I9491Y026578: from=root, size=45, c
lass=0, nrcpts=1, msgid=<200510180904.j9I9491Y026578@localhost.localdomain>, rel
ay=root@localhost
Oct 18 18:04:09 localhost sendmail[26578]: j9I9491Y026578: to=xxx@yahxx.co.jp,
delay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=30037, dsn=4.4.3, stat=queued
**************************
sendmail -qRxxxx -v ←これは何ですか?
教えていただけるとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Sendmailで外部へ送信できない。
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
qmail quotaでの受信メールのサ...
-
エクセルVBA 関数エラー箇所を...
-
IEのイベントログをイベントビ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
【QnapNAS】不良HDDと診断され...
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
MACアドレス 00:E0:C3 SAKAI って
-
VBAで入力規則 エラーでも入れ...
-
sftpのパスワードなしでログイン
-
pingは通るけどサーバに繋がら...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
ssl_request_logの必要性について
-
循環参照にならない方法があっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sendmailでのctladdrの変更
-
sendmailの再起動
-
【MTA】postfixとsendmail【違い】
-
root宛のメールを他へメール送...
-
maillogのメッセージで
-
root宛てメールの転送について
-
sendmailで Received: from unk...
-
unixのmailコマンドにてメール送信
-
sendmailの質問(メール本文と...
-
大量のsendmailのSTATがDでサー...
-
sendmailで別サーバにメールを...
-
Nagiosで通知メールが送れない
-
sendmailのタイムアウトについて
-
/var/log/maillog について
-
sendmail 8.12.2の設定
-
sendmailでのエラーメールの処...
-
Apache(CGI) からの sendmail ...
-
CADが98まで対応なんですが
-
sendmailもしくは、クライアン...
-
Sendmailで送信者ごとに次の転...
おすすめ情報