
1つのHDを搭載したPCで、パーティションを3つに区切って、Win2000proとWin2000server環境のデュアルブート環境にしています。
先日、HDのメンテナンスツールを使って、パーティションのサイズを変更していたら、いつの間にか、Win2000proが入っているCドライブがブートドライブ、Win2000serverが入っているDドライブがシステムドライブになってしまいました。Win2000serverはあまり使っていないので気がつきませんでしたが、今は起動できません...
管理ツールの「ディスクの管理」で見ると、Cドライブは「正常(ブート)」、Dドライブぱ「正常(システム)」と表示されています。
ブートボリュームとシステムボリュームを同じ(C)にしたいのですが、どのあたりをいじればいいのでしょうか。最近、この手の作業をしていなかったので、すっかり忘れてしまいました。
ポインタだけでも教えていただければ、昔の記憶が呼び覚ませるのではないかと思います。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブートボリュームとはいわゆるCドライブのことで、システムボリュームとは「いま使用しているWindowsシステム自身が入っているボリューム」のことです。
ですので、C:\WinntにあるWindowsを起動するとCドライブがブートボリューム兼システムボリューム、D:\WinntにあるWindowsを起動するとCドライブがブートボリューム、Dドライブがシステムボリュームになります。
Cドライブをシステムボリュームにしたければ、CドライブにWindowsをインストールし、そのWindowsを起動してください。
アドバイスありがとうございました。
ただ、この件、私の勘違いで、boot.iniを修正したら、状況は改善しました。まだ、ちょっとわからないことはあるのですが、また改めて質問したいと思いますので、そのときはどうぞよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
ドライブのプロパティを開くコ...
-
ドライブとボリューム
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
Mac/PM7200のSCSI/HDDについて
-
TV一体型PCで録画ができなくな...
-
パーテーションを二つから一つ...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
CD-Rをmacに取り込む方法
-
リージョンフリー化したい
-
PCについて初歩的な質問なこと...
-
音楽CDでドライブの回転音がう...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
コンピューター名の変更による...
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
初期化したらDドライブのもの...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
データドライブにソフトウェア...
-
Windows Server2008 ハードディ...
-
Cドライブと回復パーティション...
-
CDドライブが使用出来ず困って...
-
cドライブ分割後の新ドライブの...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Windows10でのマイピクチャ等の...
-
一つのドライブに複数のドライ...
おすすめ情報