dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、ニコラス・ケイジ主演の「マッチスティックメン」を観ました。巧みな詐欺の手口に感心したり、父と娘の親子愛にホロリとさせられたりと、最後のどんでん返しまでとても楽しめました。

 さて、そんな大好きな映画なのですが、よくよく考えてみると、なぜタイトルがマッチスティック・メンなのかがよく分りません。わたしは英語が全くダメなのでウェブ翻訳で調べると「マッチ棒男」となるわけですが、なぜこんなタイトルなのでしょう? 英語でマッチ棒は何か俗語的な意味でもあるのでしょうか?

 くだらない質問と叱られそうですが、好きな映画だけにタイトルの意味がとても気になります。どうかこの映画のお好きな方、または英語の得意な方、このタイトルの意味を教えてください。

 宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

マッチスティックメンとは俗語で詐欺師という意味だそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

nekonyankoさん、さっそくご回答頂きありがとうございます。

 な~んだ、そうだったんですかぁ!!
映画サイトとかいろいろ調べてみたのですが、このタイトルについて何も触れてなかったので不思議でした。そのような俗語的意味があるのなら、タイトルと映画が結び付きますね。
 教えて頂いてとてもスッキリしました。

 今後ともいろいろ教えてくださいね。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!