
最近デスクトップにzipファイルを回答したんですが、そのファイルを削除しようとしても削除できず、「ファイルまたはフォルダの削除エラー」がでて削除できません。
メッセージは「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」とでて削除できません。
またコピー、切り取り等もでません。デスクトップに残りっぱなしです。
これはどうすれば削除できるのでしょうか?
私のPCのスペックは以下の通りです。
Pentium4 1.7GHz
メモリ 256MB
OS win2k
ファイルの解凍には解凍レンジを使用しています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5 の方も言っておられますが、このようにすれば、というアドヴァイスに対し、それをやってみて、どういう結果であったか、うまく行かなくとも、どうなったかを補足回答で記してください。わたしの提案した場合だと、そもそも拡張子の変更ができないのか(拡張子を変更しようとすると、「拡張子を変更するとファイルが使えなくなります」という警告が出てきますが、削除しようとしているのですから、これはOKでいいのです。もしかして、この段階でやめていませんか?)、あるいは拡張子の変更はできても、内容削除ができないのか、その結果を述べてください(内容削除の場合も、警告が出ても無視すればよいのです)。
また、この質問の見出しは、「フォルダーの削除」ですが、説明文では、「ファイルの削除」になっています。しかし、No.4 の人へと補足では、フォルダーの削除はできますか、と尋ねています。一体、削除したいのは、ファイルなのか、フォルダーなのか、どちらなのでしょう。フォルダーができて、そのなかにファイルがあり、ファイルも含め、フォルダーごと削除したいということでしょうか? もし、そうなら、フォルダーの名前を変更してみてください(この場合も、警告が出ても無視です)。また、フォルダーの名前が変更できない場合でも、なかのファイルについて、わたしが先に述べた方法で、もし削除できるなら、ファイルを削除した後なら、フォルダー名が変更できるかも知れません。いずれにせよ、何をどうしたが、こうなってうまく行かないということは、記してください。
デスクトップ・フォルダーを削除しようとすると、「システムですから削除できません」と警告が出るのは当たり前のことです。それは、拡張子を変えようとすると警告が出るのと同じことです。しかし、「削除」しようとしているのなら、そんな警告は関係がないでしょう。(NO.2 の人の方法で、デスクトップを別の場所にコピー退避できるのかどうか、わたしは確信がなく不安ですが、「コピーで退避でき、復元できるなら」、別に警告が出ても、削除して構わないのです。それは No.2 の方が可能だと言っています。わたしは自信がありませんが)。
No.5
- 回答日時:
Googleで「もうすっかり解決されてしまったかもしれませんが」といれて検索してみてください。
参考になりそうな質問があります。
フォルダの削除のコマンドは RD だと思います。
この場合はフォルダが空でないと削除できませんが。
Windows2000のヘルプより確認してください。
・これは回答ではありませんが、これから回答してくれるかもしれない人や、あと
で同じ問題がおきた人のために、他の皆さんの回答が実行できたかどうかぐらいは
書かれたほうが良いように思います。
No.4
- 回答日時:
自信なしですが。
アクセサリ→DOSプロンプトを開いて、
del C:\WINDOWS\デスクトップ\[ファイル名.拡張子]/p
(デスクトップは半角カタカナ /pはなくても可)
を試されてはどうでしょうか。
(C:\~はご自分の環境で変えてください)
一度メモ帳などに記入した後、DOSプロンプトの貼り付けボタンを使うと簡単です。
参考URL:http://www.nifty.ne.jp/forum/fpcu/dosvcmd/attrib …
No.3
- 回答日時:
何のファイルか分かりませんが、No.2 の方の方法だと、かなり面倒です。フォルダーごと削除してもよいのなら、そのファイルが、PCの他の部分のファイルとの関係もそのまま切ってよいということになります。
次の方法はどうでしょうか(わたしは、削除できないファイルにこれを試したことはありませんが)。
拡張子の変更ができるようなら(できない場合、この仕方は無理です)、「.txt」に変え、テクスト・ファイルにしてしまいます。これを、開いて、中の文章を全指定した後、削除を選びます。削除できないかも知れませんが、一度試みてみてください。No.2 の方の方法より、簡単に試みることができます。全指定では削除できない場合、部分指定して削除して、ファイルのなかを変えてしまうと、削除可能になるかも知れません。
No.2
- 回答日時:
以前行ったことがあるのですが、
そのようなファイルを消す方法は、
ファイルが入っているフォルダごと消すというものです。
つまりあなたの場合は、
「デスクトップ」フォルダですね。
デスクトップフォルダには当然他のファイルも入っているので、
いったん別のフォルダにバックアップしてから、
フォルダを消し、デスクトップフォルダをつくり直せば解決すると思います。
この回答への補足
デスクトップフォルダを消すことはできるのでしょうか?
とりあえずやってみましたが、システムに必要なフォルダです。削除できませんとでました。
如何すればよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中身のファイルは残したままフ...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
Common files 内のフォルダは削...
-
「ごみ箱」に入らず直接削除さ...
-
Dockからまとめて削除したい
-
OneDriveがいっぱいです。とい...
-
このフォルダは消しても大丈夫...
-
ディスククリーンアップでTemp...
-
外付けHDD中のフォルダ削除...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
高橋→異体字
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
フォルダ・ファイルの順番を自...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
システムの復元のファイルの保...
-
DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中身のファイルは残したままフ...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
フォルダの中身を全部消したい。
-
アンインストール時の残骸フォ...
-
Common files 内のフォルダは削...
-
「ごみ箱」に入らず直接削除さ...
-
テンポラリファイル内のものは...
-
OneDriveがいっぱいです。とい...
-
このフォルダは消しても大丈夫...
-
ディスククリーンアップでTemp...
-
TEMPフォルダの *.exe.mdmp や ...
-
Windows 7のマイドキュメントに...
-
Tempフォルダのファイルの削除...
-
Wordのマクロが削除できません
-
バッチファイルを利用したフォ...
-
アクセス許可が必要で、ファイ...
-
外付けHDD中のフォルダ削除...
-
ごみ箱にパスワード
-
削除してもいいでしょうか
おすすめ情報