
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
このようにやり取りしていると質問者さまへの回答では
ないようになってしまいますが...(^^;
確かに「Return-Path」はサーバーが付けるヘッダ情報
ですが、サーバーからサーバーにメールの送信者と送信
先を渡す経緯を、ANo5で私が提示したページでご確認し
ていただければ分かるかと思います。
※「From」と「Return-Path」が別のものであっても、
詐称していない(サーバー仕様による)ことも多くあると
思います。
No.6
- 回答日時:
回答者の回答について意見を言ってはエチケット違反のようですが、No. 5 さんの回答はやはり誤りではないでしょうか。
御紹介の URL によりますと> 転送の足跡を示すフィールド
> Return-Path: と Received:
> (例省略)
> Received:とReturn-Path:は、RFC2822で定義されていますが、細かい事はRFC2821で定義されています。
>
> メールを受け取ったサーバが付ける情報です。
とあり、送信者が付ける情報ではないようです。送信者が偽装するのは "Reply-To" で、普通は "From" と同じですね。
No. 4 さんの報告された "Return-Path" 詐称は未だ見ていないので、あるいはあるのかも知れません。
No.5
- 回答日時:
Fromを詐称した場合、Return-Pathも詐称していると
いって良い状態になる可能性が高いです。
※詐称していなくてもFromとReturn-Pathは同じもの
である場合が多いです。
詳細は以下のページのReturn-Pathの項目とエンベロープ
についてのページもご確認ください。
http://www02.so-net.ne.jp/~hat/imail/xfields.html
http://www02.so-net.ne.jp/~hat/imail/sec04.html# …

No.4
- 回答日時:
No.1 です。
たびたび申し訳ありません。
KLEZ による return-path: 詐称の報告を見つけてきました。
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/
から、まず、「認証に失敗しました」のところで、ログイン方法を確認の上、「メーリングリストアーカイブ」をクリックしてください。
その後、
http://memo.st.ryukoku.ac.jp./archive/200205.mon …
http://memo.st.ryukoku.ac.jp./archive/200205.mon …
http://memo.st.ryukoku.ac.jp./archive/200205.mon …
をURL として入力すると、return-path: 詐称の報告が見えます。(ログインの動作が必要です・結果的に誰にでも見えるようにはなっていますが)
なるほど。。。なんだかここまでくると技術的にどうやってやっているのがもしくはできないものなのかわかるまで確信がもてなくなってきました。。。

No.3
- 回答日時:
No.1 です。
return-path: が偽造されたという確証はないのですが、
1)明らかに同じパソコンから送信された(一連のファイルが添付された)複数のウイルスに、異なる return-path: のものが混ざっていた(自分自身の経験)
2)大学内のパソコンが感染して、そこから発信されたメールの return-path: が学外のものだった。(セキュリティメモメーリングリストから……だったと思うが、手元にデータ無し)
というのがあって、どうも、偽装されているパターンがあるらしいという気がしています。
確かに、return-path: はサーバーがつけるものではありますが、その「サーバー」が確かに信用できるかというのもありますし。
No.2
- 回答日時:
Return-Path は受け取ったサーバーが付けるもので、送信者が付けるものではありません。
送信者が付けるものではないので「変更する」こともないと思います。No. 1 さんの回答では Return-Path を変更するウィルスがあるそうですが、私の解釈が正しいなら送信者側のウィルスではないでしょう。Reply-To を偽装するスパムは良くあります。
ありがとうございます。
正直私の認識もこれ、ReturnPathは変えられないだったのですがサーバがつけるものであれば自分のメールサーバをもっていれば変えられてしまうのではという疑問がでてきました。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 携帯メール・アドレスのドメインを教えてください 4 2023/07/13 10:29
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 私のメールアドレスを知らない知り合いから、スマホにEメールがきたのですが、宛先は私の携帯番号、差出人 3 2022/10/26 05:53
- 迷惑メール・スパム 迷惑メールへの有効な対策について 6 2022/11/19 23:16
- gooメール gooメールの全てのメールを拒否する方法 2 2023/07/07 10:05
- その他(メールソフト・メールサービス) Gメールの設定について教えて下さい。普通の送信者からのメールが自動で迷惑メールに受信しています。 グ 1 2022/11/19 21:40
- Gmail gmailで独自ドメインアドレスのメールが届かない件 1 2023/08/25 23:24
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス Google Workspaceでの独自ドメインのメール送信について 2 2022/05/31 19:48
- docomo(ドコモ) メール拒否について教えてください。 まずお聞きしたいことがありまして、無知ですみませんが、docom 2 2023/02/07 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
迷惑メール対応
-
EメールのReturn-Pathって変更...
-
Outlook Express 受信時間が長...
-
「Thunderbirdメール」の送信文...
-
Outlookの転送は、PC起動してい...
-
CC、BCCにだけアドレスが...
-
Outlookで別のフォルダに仕分け...
-
受信トレイの件名が表示されな...
-
メールの宛先の「リソース」とは
-
outlookでメールを送ってくれた...
-
受信トレイに大量の迷惑メール...
-
OUTLOOK ハイパーリンク返信時...
-
白紙のメール
-
送信者不明 件名なしメールは...
-
Outlook 選択したすべてのメー...
-
メーラー Becky! ベッキーの表...
-
サンダーバードの星マークは何...
-
HTML形式のメールがテキスト形...
-
件名から[Spam]の文字を消した...
-
Original Message
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールで国の送信場所は特定で...
-
迷惑メール対応
-
EメールのReturn-Pathって変更...
-
KLEZ?添付ファイルがない
-
この状態であれば、匿名でアド...
-
なりすましメールについて
-
携帯電話のヘッダ情報から位置...
-
受信メールにいつもヘッダ情報...
-
メールのヘッダから、送信場所...
-
W32.Netsky.P@mm!encに感染した...
-
メール
-
WORM_KLEZ.Hで困ってます
-
このメール、添付ファイルは何...
-
これってウイルスですか?
-
メールのヘッダから送信元を特...
-
i-modeで受信したメールのヘッ...
-
フリーメールでメール受信時に...
-
Outlook 2007のメールの件
-
yahooメールで自分と同じアドレ...
-
ウィルス送信者を探す方法はあ...
おすすめ情報