電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

単刀直入にお伺いいたします。
今あなたが大学に求めるものはなんですか?

これから大学へ入ろうとしている方、
現在在学中の方、
一般企業の人事採用担当の方など、

どんなことでも結構です。
さまざまなご意見をお待ちしております。

A 回答 (6件)

こんばんは。



丁寧できちんとした対応をしてくれる事務員。ろくに説明もしないで上からの物言いはホントに止めて欲しいです。
国立のくせに「お金がない」の一言で酷い設備をそのまま使わせるのはちょっと……。
せめて最低限の教育環境が欲しいですね。勉強をする上で環境も重要だと思うので……。
人に物を教えようという意欲が見られる教授。先生とは違うといわれてしまえばそれまでなんですが、変な人が多いですよね。教授じゃなくてもそういう性格はヤバイだろう……という人がいっぱいいます。
就職など、親身になって相談できる教授もしくは先生。
入学を緩くして、在学中の試験、授業、卒業試験をもう少し厳しくした方がいいと思います。入りたいところには入れなくて第二志望でいまいち納得がいかないまま続けるよりも、好きな所へ入ってそこから後は自分しだい、という方が育つと思うんですが……。

今年入学の一回生です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど。
1回生でそれだけ感じて意見を持っているということは素晴らしいことだと思います。
後は、大学がどれだけ応えるかということですが、
学生の声は届きにくいですよね。
こっちはその分のお金も払っているんですけどね。

お礼日時:2005/12/05 15:23

いろいろあるけど、教授や講師の質にばらつきが大きいです。

ダメ助教授などをどんどんクビにして、質を上げてもらいたい。

勉強する気がない学生が多いのも問題だが、1回も社会に出たことがない講師や教授にはろくなのが居ない(まず実力がない)。
彼らは自分に甘く他人に厳しい。しかし、大学外で社会を経験した教授は、まず自分の責任を果たしてから学生を指導するので、納得できる。

良い学生が卒業できるには、良い指導者が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。
私立大学の教授になる1つの基準は、どれだけ研究しているかです。
ただ、この研究が果たして役に立つのかは別なんです。
要は、数です。
たくさん研究して学会で発表しているっていうのが教員の言い分ですが、
発表する場がないから学会で発表するしかないってことをなかなか気づいてくれないんですね。

お礼日時:2005/12/05 15:20

ズバリ、駐車場ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちは無理ですね~。
アクセスがいいのが売りですから、まずあり得ないと思います。
ただ、その分キャンパスはどうしても小さくなります。
駐車場のスペースがあるのは、少し田舎でないと、今の大学の財源からいって無理ですね~。…残念。

お礼日時:2005/12/05 15:25

人脈作りとハク付け、です。


私の場合はこの2つにつきました。

でも嫌味な言い方ですが、難関大学でないと(まったく)意味がないので気をつけてください。大学では遅くまで研究室に入り浸っていましたが、今考えるとほとんどのことは身につかず、会社に入ってからすべて叩き込まれました。

大学時代の人脈こそ私の財産です。プライベートでもビジネスの面でも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2流、3流ではダメですか・・・。
でも、それはそうかもしれませんね~。

お礼日時:2005/12/05 15:29

日本の大学に対しては「厳しさ」を求めます。


今の日本の大学は一部を除いて現実的には勉学しに行くというよりは遊びに行くというかなんとなく行くという風潮があるような気がします。
入ってしまえば卒業するのは楽ですよね。日本の大学生は甘いという感じがします。
例えば中国の大学は全寮制で朝から晩まで勉強をするところもあります。課題をこなさないと罰のようなものもあるそうです。

日本ではまもなく全入時代がやってきますが高い学費を払ってもらっていくんですから学びとして欲しいですね。
遊びに行くのが大学生活だ、といわれればそれまでですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
厳しさですか。おっしゃるとおりかもしれません。
ただ、自立させ、自分で考えさせ、後で後悔すること教えるのも
1つの大学の役割かもしれません。
それを学ぶのには高すぎる学費ですけど。

お礼日時:2005/12/14 15:53

中途退学者です。


退学の際、ゼミの教授と話をしたときのことも交えて少し。

企業側にとって、旧帝大でない限りどこの国立大学をでようがあまり関係ないようです。私立は別でしょうが。
大卒ではまだ素材であって、これからいろいろなことを教える、という点に重きをおくので
教わることのできる人材かを見るそうです。
大学側にはそんな人材を排出することを求めているそうです。(院は別です)

教授側にとっては、大事な研究場所だと思います。
よく「君たちが頑張って研究をしてくれたら、私が学会で発表して、国から援助金をもらうから」といっていました。
ゼミは運命共同体だと。
だから、教授は優秀な学生と、資金と、場所を求めています。実際ゼミ配属は教授側も必死でした。

入学する前は、大学には面白いことがあふれていると思っていましたし、期待していました。
興味深い講義に、個性的な学生、熱くなれるサークル活動に、楽しい学祭と・・・。

在学していたときも、入学する前のものを求めていましたが、そんなになかったように思いますね。
入ってからは、大学での自分の居場所を求めていました。結構自由な時間が多いですから、その時間を埋める何か、
空間的なものであったり、仲間であったりを求めていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学の補助金制度はそういった根底から覆す必要があると思います。
医会のシステムよりはましだと思いますが、
伝統やしがらみが多すぎると思いますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!