
使えなくなってしまった寝袋の羽毛をリメイクしてクッションを作ろうと思っています。
寝袋を切って羽毛をだそうとしたら、ふわふわすぎてつかみどころがなく、飛び散りまくってしまいました。
とりあえず大きな袋にいれながら羽毛を取り出しているのですが、それでも飛びまくり、きれいに取り出す事ができず収集がつかなくなっています。
いっそのこと、掃除機で全部吸って掃除機から取り出そうかとも思ったのですが、逆に掃除機が壊れそうだしな、、、と先が思いやられます。
そこで、羽毛が飛び散らない、うまいまとめ方等上手な扱い方をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何度か古くなってへたってしまった羽毛布団でクッションを作りました。
羽毛は欧米の映画などで見るように部屋中を舞うので準備が必要です。
クッションにする生地はサテンなどの目の詰んだ布にします。ryu1207さんが書かれているように普通のブロードなどだと布目から出てきます。
縫い目もなるべく細かくしたほうがいいです。
そのうえで別のクッションカバーに入れればほとんど出てきません。
作業はなるべく家具などの置いてない部屋(なければお風呂場などがよい)で窓やドアは締め切ってします。こまかい羽根を吸い込んだり目に入ったりするのでマスクとサングラスなどもしたほうがいいです。
そして元の布団のほうは少しだけ口をあけてそこからそっと羽毛を出します。手でにぎりしめて少しずつ入れます。
クッションも手が入るくらいになるべく口を小さめに作っておいてそこから入れます。かなりたくさんめにいれたほうがいいです。
注意深くしてもどうしても羽毛が出てきてしまいますので最後に掃除をします。
窓など開いていると大変なことになるのでくれぐれもご注意を。
できあがると羽毛のクッションは使い心地がいいので苦労したかいもあると思います。
まさに私がやろうとしていることで、回答頂いて嬉しいです。
やっぱり映画のように部屋中を舞ってしまうのですね。そして地道に少しずつやるしかないですね。
参考になりました、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
4mm厚の、
-
高齢者の編み物について。太め...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
画像は拾い画なんですが こんな...
-
麦わら帽子を大きくする板みた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羽毛をリメイクしてクッション...
-
初キャンプの準備について
-
寝袋をふかふかに戻したい
-
冬のキャンプに使う寝袋につい...
-
エマージェンシーシート
-
友人主催のキャンプへの持ち物
-
キャンプを始めようと思って今...
-
MONT BLANC(モンブラン)の寝袋...
-
車中泊の寒さ対策について
-
硬い床の上でも寝れる寝袋
-
狭い部屋で5人くらい寝るには
-
親に勘当されました。 帰る家が...
-
寝袋の開ける方向
-
POLAR ROUTE 300 という寝袋に...
-
10月連休頃のキャンプって寒...
-
東北地方での車中泊
-
寝袋のたたみ方
-
家の中で、テント張り寝袋で寝...
-
10℃でも安眠できる寝袋(?)を自...
-
コインランドリーで宿泊
おすすめ情報