
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう50近いベース弾きです。
私が知ってるのは、少なくともHCJ-50Sではない型番のものですが、質問者の[1]と同様の(引き合いに出されたギターは別のでしたが)評価の声が高く、[2]を言う人も確かにいてた型式はありました。真偽のほどはともかくも。
ただ、このメーカーは確か1度倒産?したはずなんですが、その少し前に作成されたギターで、異様に良材質かつ良仕上げで当然良音のロットがあった・・・とは、長いアマバン生活で見聞きした限りでは、結構真実味があります。実際、あるプロから「これがそのギターだ」と演奏を聴かせて貰って、「はぁ~なるほど」と思ったことはあります。私の耳が確かなら・・・ですが。
また、このメーカーの「その(幻の?)ロットのギター」と言われるものが、かなりの高値で取引されてる市場はありますね。信憑性はわかりませんが。
絶対数が少ないのとコレクターアイテム化しているのは事実のようで、一般中古市場では滅多にお目にかかれないようです。
「生産終了」→「入手困難」の伝説は、そのような事情に由来するのでは?
ちなみに、友人がその幻のロットものと言われるギターを1本所持していますが、真偽のほどはともかくも、確かになかなか見事な音はします。型式は、HC-35だったと思いますが。
あれから自分も調べたんですけど、どうやら自分がテーマにした型番は中国製で安いカテゴリーの分みたいだなぁと。それでもその価格帯の割にはよさそうなようです。高音の抜けがいいとされていてここが特にJ-45を超えてる的な言い回しの元になってるようです。低音はJ-45には届かない(ある意味当たり前でしょうが)感じのようです。やっぱこの価格帯でJ-45と比べるのはちょっとムリがあるような気が・・・。
しかしこれがご案内の型番のものもそうなんでしょうし、百瀬氏自身が制作している高価なものだとブッちぎってるようですわ。
それにしてもさすが色々とご存知ですね~。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Headwayは1977年~1983年位までまで生産されていましたね。
(現在ブランドは熱烈なファンの要望にこたえる形で復活しましたね。)さて、もちろんHeadwayの楽器としての質がもちろん良かったのでしょうが、当時のGibsonの事を思い出しましょう。70年に入りJ45はラウンドショルダーからスクエアーショルダーに変更になり、楽器としての質が大きく変化した時期でした。それに対してHeadwayは60年代のJ45を非常に良く研究してコピーしました。当時のGibsonに失望していた日本のファン達は本家以上と評価したのかもしれませんね。国産最強かどうかは個人の趣味ですね、但し非常に質の良いギターを大手メーカーと比較すると、ごく少量を丁寧に製造していた事だけは間違い無いと思います。
現在HJ90Xシリーズと言うものがJ45タイプと言う事で復刻生産されたようですが今も手に入るかどうかは?ですね。
No.3
- 回答日時:
Headway好きが集まるサイトがあります。
そこで質問すれば分かることもあると思います。 ただしHeadway信者の集まりですので最強か?という問いには最強!との回答があるでしょう(笑)自分も20万くらいのHeadway持ってますが、いいギターだと思います。5,6本弾きましたが抜けのいい音なのでHeadwayを弾いた後にMartinを弾くとコモって聞こえます。なのでHeadway好きな人はよく「Martinのどこがいいのか分からない」と言います。オーディオのコンポなんかもそうですが日本人の多くは高域がシャリっと抜けてくる音をいい音だと思うんです。音楽的な音かどうかより。 Headwayは良くも悪くも日本のギターという感じです。脱線しました、すみません。
参考URL:http://6506.teacup.com/headway/bbs
実際保有されている方のお話が聞けて嬉しいです。
なんと、Martinがこもって聴こえると。でもそう言われてみると、よく知ってるワケじゃないですけど、以前知り合いのD-28借りて式で演奏したことありますが、確かにこもってるというか音が染み込む感じを受けました。シャリシャリしてないと言えばそうかも。
お持ちのHeadwayは価格からして百瀬氏自身が制作したものですかね。うらやましいです。
No.1
- 回答日時:
もうじき40歳のギターオヤジです。
「**年頃の**社の**は、ギブソンを凌ぐ!」といったような言葉は昔から氾濫しています。
「HCJ-50SはJ-45以上」と思う人、「Headwayが国産最高!」と思う人が地球上に一人でもいれば質問の回答は「本当」になります。生産終了ギターが入手困難なのは当たり前です。それだけJ-45がいいギターということでしょう。
どのメーカーのどの製品も個体差は激しいですので一概に言えませんし好みは人それぞれです。自分が良いと思うギターが世界で一番良いギターと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MartinとPro Martinの違い
-
サミックって・・・
-
テツ&トモのギター
-
GUILDギター
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
B'z 松本孝弘氏のピックの取り付け
-
日焼けしたギターはかっこ悪い?
-
ギターのボディーの色は変わる...
-
ギターの落書きを消したいので...
-
男子は何故Hな目で見るのでしょ...
-
クラシックギターの製作者
-
ギターがやりたい!
-
ワードもしくはエクセルでタブ...
-
famous ウクレレ fu200のサドル...
-
ペーパークラフトでギターを作る
-
エレキギターは雨に降られても...
-
オレンジドロップと電子パーツ...
-
一回もギター触ったことない人...
-
24フレットのギターが欲しいの...
-
アコースティックギターでマー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MartinとPro Martinの違い
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
英文"He also plays the guitar...
-
阿部ガットギターにつきまして
-
サミックって・・・
-
ギターのボディーの色は変わる...
-
Fermaというギターについて。
-
男子は何故Hな目で見るのでしょ...
-
日本の文化が失われませんか
-
日焼けしたギターはかっこ悪い?
-
ワードもしくはエクセルでタブ...
-
一回もギター触ったことない人...
-
現在のYAMAHAのFGシリ...
-
ギターのヘッドに書いてある"D"...
-
THREES(スリーエス)ギ...
-
私はギターレッスンに通ってい...
-
テツ&トモのギター
-
エレキギターは雨に降られても...
おすすめ情報