dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPホームエディションを使っています。
Cドライブに容量がほとんどないので、
Dドライブにフォルダを作り、そこにファイルを残そうと思っています。
他のアカウントから見られたり、いじられたくないのでフォルダにパスワードをかけたいのですが、どうしたら出来るのでしょうか?
どなたか教えてください。
(ソフトを使うのならばフリーソフトでお願いします。)

A 回答 (5件)

ごめんなさい、間違いですね。


簡易的な方法では
>このページで紹介されている方法では、ユーザープロファイル以外のフォルダへアクセス権限を設定することができません。
>もし保護したいファイルがあるなら、マイドキュメントフォルダやデスクトップに置いて管理してください。
http://www.tef-room.net/tips/acl-1.html
でした。CACLS使うしかないのか。

まぁ、もうちょっと穏当な手段で、こんな方法はどうでしょう。

圧縮フォルダにパスワードをかけてセキュリティを保つ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040827/1 …
XPの標準機能だけで実現可能です。

CACLSはねえ……手元にXPのHomeがない(全部Pro)ので、どういう挙動を示すか実験できないので、解説しにくいです。
一応先ほど示したURLを熟読すれば普通に出来るとは思うんですけどね。

もしくは、セーフモードで起動すればProと同じようにアクセス権の設定ができます。
以下などが参考になるでしょうか。
http://www.iek.co.jp/sp/2000xp.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
後は自分でやってみます。
お世話になりました。

お礼日時:2005/10/27 22:10

もちろんHomeでもアクセス権を設定する事は可能です。


ただし、簡易的なものにするか、もしくはちょっと面倒(コマンドプロンプトなどから設定するなど)か、ソフトウェアを使うか、です。

Dドライブのフォーマットは何でしょう?
マイコンピュータからDドライブを右クリックして、「ファイルシステム」を見ましょう。ここが「NTFS」ならアクセス権を設定する事が可能です。「FAT32」だと無理です。その場合、NTFSに変換する必要があります。

ちょっと前のメーカーマシンは結構FAT32でフォーマットしてあったものが多かったですね。

FAT32からNTFSで変換するのは以下
http://www.pursue.ne.jp/Document_doc/doc0012.htm

あとは基本的にはANo.1氏の回答の通りです。以下が参考になるでしょう。
http://www.tef-room.net/tips/acl-1.html
以下なども参考になりますね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=853248

詳しいNTFSアクセス権の設定の仕方を詳しくは説明しませんが、
Homeでは詳細な設定機能が省かれていて
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_o …
CACLSというコマンドを使わないといけません。
http://www.monyo.com/technical/windows/20.html
一応支援ツールもあります
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se267832 …
ここは参考までに紹介。

この回答への補足

ありがとうございます。

DドライブのフォーマットはNTFSです。
コマンドプロンプトを使うと全アカウントに影響を与えてしまうのですか?
もしそうだったら不具合とかは起こりますか?

質問ばかりですみません。

補足日時:2005/10/27 15:40
    • good
    • 0

#1です


すいません、HOME EDITION ではできませんでしたね。

#2の方の回答にあるようなフリーソフトがありますので、Vector等で探してみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/27 15:39

まずフォルダにパスワードをかけるということ自体が無理っぽいですね...


XP Professional ならアクセス権設定を変更して特定のユーザーをアクセスできない
ように変更することは可能ですが、Home Edition は出来ません。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se315 …
手間暇はかかりますが↑のようなソフトを使うしかないでしょう。
暗号化ZIP書庫という手もあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
でも頻繁にアクセスし、書き換えなどもよくするので、
暗号化は出来る限りさけたいのですが・・・

補足日時:2005/10/27 15:23
    • good
    • 0

エクスプローラーから対象フォルダを右クリックから


プロパティを選び、
共有タブを選択すると「ローカルでの共有とセキュリティ」がありますので「このフォルダをプライベートにする」をチェックすればOKです。

この回答への補足

「このフォルダをプライベートにする」の文字が灰色になっていて押せません。どうすればいいのでしょうか?

補足日時:2005/10/27 15:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!