重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

H11年式レガシィ(GF-BE5)で教えてください。ボディの軋みが気になります。舗装道路でも凹凸があると軋みます。原因は何が考えられるでしょうか?
修復暦はないのですが、相応に古い車です。
ショックとかゴムブッシュとか交換すると少しは良くなるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ディーラに頼むのは早道ではありますが、解決までの道のりは長いですよ。



軋みなどの音の場合は感じ方に個人差が大きいので原因特定がなかなか難しく、「ひとつ試してみては確認」を延々繰り返すだけです。

結果として月単位の時間が必要になることが多いです。
メカニックが問題なしとしてもドライバーには聞こえる場合もありますし・・・。
    • good
    • 1

日本の車ではほんの簡単な可動部から出ているのが殆どだと、こちらの整備業者は言っています。



例えば、日本の某メーカーの大型四駆だと、ボンネットのヒンジ付近の油切れで軋み音が出るとかです。

自分で動いている処や、すれるところにCRCでも吹き付けてみるのが簡単ですし、ディーラーが其の情報は持っているはずですから、持ってゆけば、普通は無料で直してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ディーラーが早道も知れませんね。

お礼日時:2005/10/30 17:32

やはり、場所の確認をしたほうがいいように思います。



私もBEですが、路面の凹凸を拾うと軋み音が発生するので、しばらく注意していたらシートベルトバックルの基部から出ていました。
粘度の高いオイルを1滴染み込ませたら治りました。
こんな簡単な原因の場合もありますよ、という例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなこともあるんですか...

軋みも奥が深いですね...

お礼日時:2005/10/30 17:31

走行距離や走行環境がわからないのではっきりとはいえませんが、年式相応の走行距離で、特にハードな走り方をしているのでなければそうそうボディにガタがくることはないと思いますが・・・。


ボディそのものよりも内装パーツや搭載物が原因のような気がします。
 まずは音源がどこなのか特定できなければ対策もたてようがないのでそこからはじめたほうがいいでしょう。
 かなり難しいとは思いますが、誰かに同乗してもらいどこから音が聞こえてくるのか探ってもらいましょう。
パーツの交換といった対策はそれからにしましょう。
原因もわからずに闇雲にパーツを換えても無駄な出費になるだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

原因を突き止めることが必要ですね。

ちょっと時間かけてみます。

お礼日時:2005/10/30 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!