dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、フリーターやニートなどが問題化されていますが、ダメな若者の根本的な原因は親のせいだと思いますか?
それはなぜですか?
あなたの周りにいるダメな人間を想定してお答えください。
性別・年齢もお願いします。
ぼくの考えでは、親の教育や躾がしっかりとしていればまともな人間が育つ可能性が高いと思います。
しかし、経験的に親が教師の子供はちょっとひねくれてる子が多いです。あくまでもぼくの周りではですが。

A 回答 (12件中11~12件)

30台後半の女性です。



私の息子(18歳)は高校中退のフリーターです。
これを世間でダメ息子と呼ぶのかどうかわかりませんが、働かない人間よりはいいかなと思っています。

片親を理由にはしたくありませんが、隅々まで行き届いた教育や躾はできていません。

茶髪でピアス空けてるし、人間的には優柔不断な面もありますが優しい性格で仲間も多く、なぜか年配者のウケが良いです。人を傷つけるようなコトもしたことありません。

そんな息子の親である私の子育ての目標は「一人で生きていける男になってほしい」でした。
とりあえず働くのは嫌いじゃないみたいだし、社会で人間関係をスムーズにこなすこともできるようなので、生きていけるのではと思っています。

>>親の教育や躾がしっかりとしていればまともな人間が育つ可能性が高いと思います。

「まとも」の定義がよくわかりませんね。

ただ私の育て方が違えば、息子も違った人生を歩んでいたかもしれません。
そう考えるとフリーターもニートも親次第かもしれませんね。
先日息子に「ニートは絶対認めないからね」と言ったら「我が家は金ないのにニートなんてできるわけないでしょ」と言われました。

つまりニートは働かなくても生きていける環境にある人間がなるものだと思います。

ではフリーターは?
息子曰く「自分が何をやりたのかわからない」から、だそうです。
そういう息子にアルバイトはダメだからきちんと就職しなさい、という説得材料もありません。
親自身も、何が正しくて何が間違っているのかわからないことだらけなのです。

結局は、息子を一人の人間として認めてあげて、彼が選択したことに対して親として応援してあげることしかできません。
間違いを指摘する、アドバイスするというのは当然のこと。だってそれは、親子関係だけでなくとも友人同士、会社の上司部下の関係でもあることですし。

>>経験的に親が教師の子供はちょっとひねくれてる子が多い

って本当に質問者さんの周りだけでしょうね。
私の周りの教師の子供はそんなことありませんでしたよ。

あまり人間をひとつの型にはめて見ない方がいいと思います。
ニートの原因もフリーターの原因も、一様には語れないと思います。

これ以上は長くなりそうなので、やめときます。

思うままに書き連ねてすみません。
    • good
    • 4

男性・16才高校生です。


高校生の自分が言うのもなんですが、(自分もそうかもしえません)そうだと思います。最近は親の過保護などで、だめ人間が増えているのだと思います。すぐに人を頼っちゃいますからね~。確かに近所の家の母親はしっかりしてて、子供もちゃんとなってますし、親に問題があると考えられますね。教師の子ですが、僕が小学校時代の時、そのようなひねくれている子がいましたね。たぶん、ふだん家で親といる時間が短く、親からの愛情が足りないのかもしれませんね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています