
私が大手電気やで電気製品を買う際、どうも新人の店員さんが寄りやすいようです。
私は、いかにも電気関係が分からなさそうな、見た目若い(年はいってます)おっとりしたタイプの女です。
聞いてしまったのが、後ろの方で年配の店員が、若い店員に「ほら、あの人なら大丈夫、、」といっていました。そのすぐ直後、「見習い」バッチをつけた店員が、私に対応しにきました。
どうも「練習台」のように感じました。
練習ならそれでかまいませんが「素人の客=新人店員」。
お互いになにを話していいかわからず、私も質問のしかたが「A製品ととB製品の違いを教えて下さい」漠然としてしまいます。新人店員も「AとBは、大きさが違います。あと色がちがいます」と小学1年でもわかるようなことしか説明できない始末です。
やはりここは、プロの方が「相手の要求をひきだす質問の仕方。対応」を知っているのではないかと思い、やはり「素人の客だからこそ、プロが対応してほしいです。
結局、自分のかんで6万の買い物をしました。プロにかわってくださいともいえないし、、。
なにが悩みかまとまらないんですけど、
*素人だからこそプロに対応してほしいんですけど、いけないでしょうか?どう思いますか?*知識のない店員がよってきた場合、どうすでばいいですか?*新人店員の練習みたいに扱われない方法ありますか?
このあたりで回答いただければ嬉しいです。よろしくおねがいします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
以前、家電量販店で働いていたことがあります。
店員もいろいろといますので、まったくの新人も困りますが、経験豊富な店員だとノルマを上げる為に店側が売りたい商品をいろいろと理由をつけて勧めてくる人もいます。ベテランだから自分に合ったものを売ってくれるとは限りません。
大体、電気店というのは、売れ筋商品を大量に仕入れて安く売ろうとしています。店員も全ての商品に精通できませんので、売れ筋商品を集中的に勉強します。自分に合った商品を多少は考慮してくれますが、店に在庫があって利益の出る商品を売りたがるものです。本当に自分に合った商品が欲しいなら自分で事前に調べるほうが良いです。
お店は、お客さんの回転率を上げないと売上を達成できないので、ベテランになればなるほど、欲しいものが決まっているけれど踏ん切りのつかないお客さんを接客します。背中を一押しすれば買ってくれるのがわかっているからです。お客さんも店員に背中を押して欲しいだけだったりします。
逆に、右も左もわからなくて、いろんな商品に目移りしてるようなお客さんは対応が難しいのでベテランは接客したがりません。ほとんど売れてない商品の説明を求められたりする可能性が高いので敬遠して近づかないでしょう。
考え方を変えれば、新人店員は素直で扱いやすいともいえます。確かに知識はありませんが、うまく使ってあげると良い店員となります。時間があるなら、自分を練習台にさせてあげる代わりに徹底的に質問攻めにしちゃいましょう。
まず、商品について明確な疑問があれば、新人さんに質問してみてください。たぶん答えられないと思いますが、そういう時は「この商品の説明書が見れませんか?」と聞いてみてはいかがでしょう? 素直な新人さんなら店を駆けずり回って説明書を持ってきてくれると思います。新人店員は商品知識が無いことに負目を感じてますし、接客が上手くいかないことに焦ってますので良いとっかかりになります。説明書を持ってきてくれたら、改めて店員に疑問を投げかければ説明書片手に一生懸命調べてくれると思います。時間かけて付き合ってくれることも多いですし、新人店員にはそれなりの良さもありますよ。(態度の悪い新人は別ですが・・・)
実際、自分が店員のころ商品説明で困った時は、お客さんの前で説明書を広げていました。これなら適当な説明だと思われませんし、何より一生懸命説明しようと努力していると感じてもらえるので、お客さんの態度も柔らかくなるからです。今は客の立場でお店に寄りますが、難しい質問をすると説明書を持ってきてくれる店員さん多いです。
逆に、ベテラン店員に同じようなことを頼むと嫌な顔されます。接客時間が増えるのを嫌うからです。特に売上の良いベテランは、時間のかかりそうなお客だと気付くと暇そうな新人を呼んで替わりに接客させたりします。酷い店員だと適当な説明して早く終わらせようとします。
本当にお客さんのことを第一に考えていて、商品知識も豊富な販売員というのは少ないです。なぜならそういう販売員は売上が伸びないからです。薄利多売の時代なのでしょうがないです。
あと、一つの商品にピッタリ寄り添ってる販売員は、メーカーの派遣だったりすることが多いです。自社の商品の知識が高いので、凄いベテランに感じるかもしれません。他社との比較や差別化のデーターも持っているので巧みに誘導されます。
結局ベテランが進めてくるのは売れ筋商品なので、急いでいる時は、人気商品と書かれた商品にするのが良いと思います。
ありがとうございます。
詳しいご説明ありがとうございます。
回答があまりにも興味深いので、自分の投稿は忘れて何度も読み返していました。参考になりました。
店側の利益を考えると、新人、ベテランそれぞれに一長一短があり、客からしてすべてがそなわってる人は少ないということですね、、。大変参考になりました。店側の利益や、在庫状況や、裏事情など、いろいろあると、難しいものですね。
実は電気店では、このようなことで何度か不快ながらも商品を購入したことが何度かあります。回答者さまのアドバイスは大変さんこうになりました。具体的にアドバイスしてくださってるので、今後、自分がどう動けばいいか大変よく分かりました。
自分の気の持ち方、対応次第で、今後の買い物がずいぶん変わると思います。
あなた様が、私の接客をしていたら、私はかなり納得した買い物をしていると思います。もしかするとお金を使い過ぎるかもしれませんね、、(^^;)
ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
女性だと軽く見られているという返答があったので元店員の見解を・・・
私が思うのは、女性って感が鋭いといいますか、こちらの微妙な言い回しの不自然さに気付くというか、接客していても気が抜けないんです。ちょっと油断すると思わぬ質問が飛んできて焦ることが多いです。財布の紐も固いですからわずかな接客ミスで帰られてしまいます。
また、消費電力や動作音、部屋に置いた時の色合い、デザインなど、予測しにくい質問が多いのでつい構えてしまいます。男性に人気のある商品って女性は見向きもしないこと多いですから、売れ筋商品への誘導も難しいです。
男性は機械の性能が優れてるかどうかが感心ごとなので答えも予測しやすく、自分のほうが店員よりも詳しいと思ってる人が多いので、あえて知らない振りして「さすがお客様。勉強になります」って頭を下げると財布の紐を緩める人が多いので総じて接客しやすいですね。
夫婦の場合は、奥様は店員と直接話さず旦那をたしなめる状況になることが多いので、旦那を煽てていれば勝手に奥さんを説得してくれます。奥さんを説得しながら自分の知識を披露できるので旦那さんは気分が良くなり、女性も身内から説明を受けると安心します。マンツーマンの接客と違って夫婦同士で喋り続けてくれるので、店員の側も間を持たせる必要が無くて楽なんです。だから驚くほど対応が違うように見えるんだと思います。店員も驚くほど接客しやすいと思ってるはずです。
女性だからと馬鹿にしてる店員は少ないと思いますよ。
参考になりました。
夫婦での買い物の方が、店員からしても接客しやすいんですね、、。それは意外でした。言われてみれば、そのとうりですね。
女性一人の買い物だと、よくえいば鋭い、悪く言えば厄介なのかもしれませんね。
ありがとうございます。

No.8
- 回答日時:
ちょっと、別の視点で考えてみました。
もし、私が電化製品店の新人教育係なら、新人には
どうみても怖そうな、また意地の悪そうな人の対応はさせません。
やはり、緊張している”新人ちゃん”のたどたどしい接客でも、
優しく見守って相手して頂けそうな方を見つけて、
「ほら、あの人なら大丈夫」と送り出すと思います。
プロとしては甘いかも知れませんが、
やはり誰もが「新人」の時期はあるわけで・・・。
特に最近の若い人は、すぐに挫折してしまいますから・・・。
なめられた!と気分を害するより、そう考えてみてはどうでしょうか?
で、質問への回答ですが、
>素人だからこそプロに対応してほしいんですけど、いけないでしょうか?
>知識のない店員がよってきた場合、どうすでばいいですか?
>新人店員の練習みたいに扱われない方法ありますか?
いずれも、貴方自身がそれなりの知識を持っていれば、解決することだと思います。
電化製品店に限らず、マンションや家を買う時も同じことが言えます。
こちらが素人だからこそ、プロに対応して欲しい、と思うのは、
消費者側としては当然の期待ですが、こちらがある程度の知識を
持っていなければ、それなりの買い物しか出来ないですよ。
私も何度か新人の接客を受けたことがありますが、
製品について、あれこれ質問を浴びせているうちに、
上の人が自主的に出てきてくれたり、新人が上を呼びに行ったりします。
決して、どんな家電にも深い知識を持っているわけではありませんが、
たとえベテランが接客してくれても、店側の売りたいものを押し付けられたり
(それこそ、口が立つので、ある意味、新人より厄介なことも)
する場合があることを知っているので、より自分の希望に合った製品を
購入したいと思えばこそ、事前にネットなどで充分、下調べをして行きます。
店側は、「こりゃ、手ごわい」と思うのか、それなりの人を出してきますよ。
>「A製品ととB製品の違いを教えて下さい」
まずは、「A製品とB製品なら、どちらがオススメですか?」とか、
「電気代は、どれ位、差がありますか?」などの質問から始められてはいかがでしょうか?
No.7
- 回答日時:
新人の定員が来ると思ったら逃げる!
いろいろ見て的が絞れたらプロを見つけて話しかけるのが1番の近道かと思います。
プロは知識も経験もあります、そのかわり口も上手いですよ!本当の素人相手の場合、必要無い機能の付いたものまで買わされる事があります。
安く買える方法。(関係無いですが・・・)
ほしいものに目をつけておく(3万円の物とした場合)
定員が話し掛けてきたら適当に話ながら2万5千円くらいで探してるのですけど、目をつけていた価格より低めをつく。
値段だけ言ってから他の商品を見ながらあらかじめ目をつけておいた商品を見て!これ良いですね!!
2万5千円は無理でも安くはなるはずです。
最初に自分の予算を言わなかったら、これが限界ですとか言ってある程度くらいしか値引きしてくれないと思います。
No.6
- 回答日時:
アナタの仰っていることはごもっともだと思います。
私はコンピュータ関係の仕事をしていますが、素人相手に専門用語を並べて話す人ほど、普段仕事ができない人です。
専門的なことを専門的に話すのは簡単ですが、素人に分かり易いよう話しをするには、説明する事柄をかなり熟知していないとなかなかできないんですよね。
ですから「素人にこそプロのアドバイス」と言うのはごもっともな意見ですね。
でも、プロっぽく見えても「どうせ分からないだろう」と専門用語を並べたり、分かりにくい説明をだらだらとするような店員は避けたほうがいいです。
自分の知識のなさを隠すために、わざと分かりにくい専門用語を並べて、もっともらしく話す人は多いです。
扱われ方を変えるには、事前に目的の商品に対する予備知識くらいはつけておいたほうがいいでしょうね。
ネットで検索すれば、結構有益な情報も見つかったりしますしね。
店員にはネットなんかで調べたけど分からなかった点だけを聞けばいいんじゃないですかね。
この過程で店員の説明はいらなくなるかも知れないですよ。
もし、知識のない店員に捕まったら素直に「もっと詳しい方をお願いします」と言って問題ないですよ。
ただ、買う側にも責任はあると思いますので、店員に任せっきりじゃなく、自分でも損をさせられない、騙されない知識は付けていきましょう。
No.5
- 回答日時:
私であれば今はネットでなんでも情報収集出来るのですから店員をあてにせず自分で候補を決めて比較してめぼしを立てた上でお店に行きます。
お店では現物を見ての印象と価格などで決めます。ベテラン店員もお店により売りたい製品があったり、在庫が余ってるやつとか、必ずしも購入者にとっていいアドバイスをしてくれるとは限りません。客が無知だと思われれば人気がない商品などを平気で売ってくる所もあるでしょうから、ご自身で勉強されるほうが賢明かと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
35歳既婚者(女)です。
私もよく同じような経験しましたよ。
当時の仕事(PCのインストラクター)で、
「生徒さん(初心者)にどう表現するのがわかりやすいか、
いい参考になるものないかなぁ」なんて思ってPC売り場に行こうものなら
「研修生」バッチ付の子供みたいな店員が寄ってきて。
「女性の方でも簡単に覚えられますよ」とか、ドモリながら説明してくれましたね。
とか、食事に行って「アルバイト初日で~す」みたいな店員に
当たってしまったり。。。
モノを食べてる横に、平気で土足で上ってブラインド開閉するんですもの。
>*素人だからこそプロに対応してほしい
もちろんです!
お店では「商品」だけじゃなく、「安心」も売っているという姿勢を
もって欲しいですよね。
でなきゃ、たいていの通販で家電なんかそろいますもの。
>*知識のない店員がよってきた場合、どうすでばいいですか?
自分の希望(やりたい事)をハッキリ伝えて、「○○に詳しい方に対応していただけますか?」と申し出ましょう。
失礼ではないですよ。
>*新人店員の練習みたいに扱われない方法ありますか?
一番有効なのは「ちょっと急ぐ(時間がない)ので慣れた方、お願いします。」とか「人を待たせているので、時間をかけられないので」なんて
言うのが角も立たずにスマートですよ。
同じお店で何度もそう言ってるから、近場のスーパーの家電売り場では覚えられて新人は近づけないようにしてくださってるようです。
店長さんや、勤務歴の長い方とはよく話たり、相談に乗っていただいたりも
します。
新人さんしか居ないときは「じゃぁ、また今度にしますね。ありがと~」って帰ってしまいますけど、むこうもそんなに気にしてないと思います。
行きつけの美容院で担当さん指名する時、みたいな感じで行けば
OKですよ!
No.3
- 回答日時:
質問者様の気持ち、すっごくよく分かります!!
私も電気屋で同じような目に遭います。
先日はプリンターを買いに行き、自分が欲しいメーカーの物は、「インク代が高いのでコストがかかります、これがオススメです」って店員に言われて。納得して買いました。
3週間ほどして、同じ電気店に行ったら、私が買ったプリンターが店頭から消えていて、そのメーカーの新しい商品がでていました。
店員は一っ言事も「もうすぐ新型にかわります。」なんて言ってませんでした。ひどい~。インクも商品棚を調べたら、他のメーカーと比べて特別に安いわけでもありませんでした。
DVDレコーダーを買いに行ったときは、たくさん質問しても、店員がどれもそれなりにいいです。みたいな感じで、何を買っていいのかわからず、種類がたくさんありました。結局、分からないまま、なんとなく決めて買いました。その店員は新人ではないようでしたがDVDには詳しくないようでした。
それで、私は
(1) 平日の店員が暇な時間に行く
(土、日はアルバイトが多い?)
(2) 買いたいものを何度か下見する
(3) 電気店を複数行って、質問する
ことにしました。
最近のご時世では、電気屋=サービスではなくて、やはり消費者の自己防衛とか自己知識が問われる時代なのかしらと思います。
私も質問者様と同じような対応されますので、自己防衛することにしました。
No.2
- 回答日時:
私なら他の人に代わって下さい、と言います。
分からないからこそ、知っている店員さんに対応して欲しい気持ち分かります。
でも、店側の視点だと、ド素人は、訳分からず買うだろうと、馬鹿にしている態度がたまにあるかも…
逆に知識ある人だと、変に対応して、あそこの店員はド素人しか居ないと、周りに言いかねないから、怖いと思っているかも…?
実際、私だけで行く時と、旦那と一緒に行く時では、対応が違いますよ。
ありがとうございます。
そうですよ!!!
男性と一緒だと、寄ってくる店員も、対応も質問も違いますね。もうびっくりしたことあります。
ただ、毎回、男性連れて買い物にもいけないので、困ってたところです。
ど素人は、どうせ訳分からず買うだろう、、みたいな鴨みたいに感じる時はありますね。
>他の人に代わって下さい。
ちょっと言い辛いと思ってましたが、言うようにします。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 家電量販店の店員と個人携帯でやり取りして良いのか 4 2023/04/25 12:12
- スーパー・コンビニ 店員の対応 4 2022/04/26 19:41
- スーパー・コンビニ どうなの? 2 2023/01/28 20:22
- 家具・インテリア ニトリからなんとか補償を取れないでしょうか 5 2023/05/20 22:36
- スーパー・コンビニ 私の発言は間違いかいな?落とし前つけるんは筋やろ?私はこないだの夜、スーパーで買い物をしていました。 1 2022/03/27 02:15
- 会社・職場 これまで数年派遣社員で働いていた職場で正社員登用の話をいただき、今月から正社員として働きはじめた者で 3 2023/05/22 09:40
- デパート・百貨店 デパートの中に入ってるスワロフスキーに行きました。 接客で失礼な対応があり、苦情を入れたいのですが、 1 2022/05/11 21:49
- 片思い・告白 以前、こちらの質問 をさせていただいた者です。 https://oshiete.goo.ne.jp/ 2 2023/04/22 01:47
- 営業・販売・サービス 接客業の在り方 5 2022/04/28 20:27
- その他(悩み相談・人生相談) 買い物する時にレジで喋らない客はムカつきますか?または嫌ですか? 「お願いします」とか「はい」とか「 4 2022/08/11 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わたしはコンビニ店員です!少...
-
カフェの店員ですが、お客さん...
-
女性店員って好きなお客さんと...
-
スーパーの店員を好きになりま...
-
店員さんの脈ありサイン
-
(女性の店員さんに伺います)...
-
店員から連絡先
-
気になるお客さんにアピールす...
-
イケメンな人ってやっぱり女性...
-
風俗嬢が書いてある年齢とは違...
-
ずっと愛想が良かった女の店員...
-
コンビニ店員に片思いしたはい...
-
教えてもらいたいので質問しま...
-
【男性】 顔ごとそらす心理 ...
-
女性の方(20代くらい)の方に質...
-
スタバの店員さんはどの程度ま...
-
薬局とかでコンドームを買った...
-
お客さんが好きであきらめきれない
-
ネットルームマンボーって2人用...
-
店員が客に恋をした場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わたしはコンビニ店員です!少...
-
カフェの店員ですが、お客さん...
-
女性店員って好きなお客さんと...
-
気になるお客さんにアピールす...
-
スーパーの店員を好きになりま...
-
店員に避けられる 今日2回気に...
-
風俗嬢が書いてある年齢とは違...
-
(女性の店員さんに伺います)...
-
店員が客に恋をした場合
-
店員さんの脈ありサイン
-
イケメンな人ってやっぱり女性...
-
話しかけてきた店員さん 自分は...
-
店員と客の恋愛ってとてつもな...
-
店員と客
-
気になる店員さんに気持ち悪が...
-
店員とお客さん 脈アリかどうか
-
コンビニ店員に片思いしたはい...
-
薬局とかでコンドームを買った...
-
お客さんが好きであきらめきれない
-
男性店員さんが女性客にかわい...
おすすめ情報