
数年前から頭皮(髪?)のにおいがきになるようになりました
変なにおいなんです
汗臭いとか親父臭いとかそういう類ではありません
どういうときににおうかと言うと、まず夏にはにおわないんです
冬や秋だけなんです
屋内にいるときは本来の髪のにおいしかしないのですが、屋外や外から屋内に入って数十分はその変なにおいがします
いろいろ調べたところ外にいると髪が排気ガスなどを吸い込んでしまうと言うことがわかりました
そしてにおいを集めるのはフケだということもわかりました
そこで肌に優しいシャボン玉石鹸というのを試したのですが、フケはまったくなくなったものの臭いには変化ありません。
まだ石鹸シャンプーにしてから1週間ぐらいしか経ってないのでもしかしてこれからよくなっていくのでしょうか?
香水やスプレーでのごまかしも、このにおいには効きません。その変なにおいと混じっていやな匂いになります
あえて表現すれば「外臭い」って感じのにおいです
同じように悩んだことがあって解消できたという方法がありましたら何卒回答お願いします
No.4
- 回答日時:
夏場の場合汗をたくさんかくので脂も流れやすいのですが
外気温が下がってくると流れるより根元で固まるようになります。
夏のほうが脂が沢山出てるように思いませんか?
でも、夏も冬も脂の出る量は同じらしいです。
頭髪の毛穴に汚れが溜まっているのかもしれません。
普段しているシャンプーの前に一つ試してみてください。
DHCの薬用ヘッドオイルがオススメなんですが
良質なオイルなら普通のオリーブオイルでも
グレープシードオイルでもホホバ油でもスイートアーモンドオイルでも
いいです。(これらのオイルは生活の木などのアロマテラピーの店なら
置いてあります。)
それをお風呂に浸かりながら小さじ1弱頭皮につけて
よーくマッサージしてください。
痛いのはいけません、気持ちいい程度にしてください。
お湯で流してからシャンプーしてください。
サッパリします。リラックスできるのでストレス解消にもいいですよ。
DHC→化粧品→スキンケアアイテム別→ヘアケア
参考URL:http://www.dhc.co.jp/main/main.jsp
No.3
- 回答日時:
■回答
坊主でしたか、だとすると頭皮の臭いが近いのではないのでしょうか。
フケといえど湿性のフケが臭いの原因となります。
■対策
・皮膚科へいく
これが無難だと思います。
どのようなシャンプーなどが効果的なのかを聞いてみるのがいいでしょう。
また自分の誤った知識が悪影響を及ぼしている可能性もあります。
・合成界面活性剤が含まれていない無添加のシャンプー
石鹸シャンプーがまさにそれのようです。
・よく泡立てて洗浄
直接皮膚にシャンプーをつけるのは良くないみたいです。
・塩を用いる
シャンプーの際に塩を一つまみ用いて、洗浄するといいみたいです。
塩が肌を引き締めるようです。
確証がありませんし、塩の使いすぎは良くないでしょう。
・生活の改善
早寝するのが一番です。
緑茶やウーロン茶を飲むのもいいかもしれません。
偏った食生活もいけません。
・匂いでごまかすのはよくない
髪が周囲の臭いも吸着し、コロンなどと混ざると良い匂いとはいえないかもしれません。
またそれをつけることにより、頭皮に悪影響を及ぼしいたらまずいですよね。
・関係ないですが
坊主やスキンヘッドの人は割と臭うことが多いようです。
まぁ人によりけりですね。
以下に参考になるサイトを掲示します。
以上。
参考URL:http://www.garafaku.com/smell/02knows/02head1.html
何度も回答していただき本当にありがとうございます
一年前に皮膚科行きました。しかし、病院内で1時間ほど待たされたので、その間に変なにおいが消えてしまい、検査しても
「まったく問題ないです。普通ですよ。と言われてしまいました。」
あと、塩がいいというのも聞いたことがあって前にやったんですが、臭いは心なしかおさまったものの、癖毛(縮れ毛?)が本当にやばくなって、やめてしまいました
でもいまなら、石鹸シャンプーの効果で髪が強くなってるかもしれないので、もう一度お塩をチャレンジしてみようと思います。
本当にありがとうございました
No.2
- 回答日時:
■頭皮と頭髪の臭い
頭の臭いには頭皮と頭髪のものと大きく分けて2種類あります。
頭皮の場合主にフケが原因。
髪の場合は感想による痛みや長さが原因。
貴方の場合は主に冬にかけて臭いが発生しているようなので後者だと判断します。
寒くなると肌に関わらず髪も乾燥します。
髪は周囲の臭いを取り込みます。
乾燥により痛んだ部分に特に吸着します。
混ざった臭いとなるため、例えが難しいのです。
■対策
・髪の洗いすぎに注意
シャンプーをしすぎたり、水を使いすぎたりすると髪が-属性になり、痛んでしまうので注意です。
・ドライアーのしすぎに注意
乾燥の原因です。やりすぎに注意です。
・アフターケア
保湿が重要です。専用のトリートメント、コンディショナーなど使用するといいでしょう。
・短髪にする
短髪にすることで、髪の面積が減るので臭いの吸着も抑えられます。
・帽子をかぶる
臭いを帽子により防ぎます。
・臭いの元へなるべく行かない
密室空間での密集地帯はなるべく避けましょう。
・美容室へいく
美容室へいき、あなたの悩みを相談し、アドバイスを受ける。
場所によってはシャンプーなども売ってくれるはずです。
■補足
化粧惑星からいい商品が出ています。
以下にURLを掲示します。
以上。
参考URL:http://www.interwoman.co.jp/topics/2005_09/topic …
うーん、お風呂は一日に1回しか入らないようにしてるしドライヤーは使わないし、坊主だしトリートメントも一応使ってるんですがねー
なぜなんでしょう
やはり帽子で隠すしかないんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンディショナーって混ぜちゃ...
-
髪のベタつき、原因とお手入れ...
-
シャンプー後の頭皮、爪を立て...
-
頭皮。育ち過ぎた角栓?固まっ...
-
ヘアーキャストを何とかしたい
-
22歳大学生です。最近頭頂部の...
-
昼にシャンプーした場合、夜は...
-
うす毛が治らない
-
巻き髪&ヘアスプレーした後、...
-
【教えて】フケに良いシャンプー
-
頭皮が・・・
-
フケ性対策を教えてください
-
冬になると頭(髪?)がくさい...
-
引越をし、一人暮らしをしてか...
-
1日お風呂に入らない程度では髪...
-
頭皮の脂漏性皮膚炎を発症して...
-
若ハゲを改善するシャンプーの仕方
-
頭皮の炎症に脂漏性皮膚炎で木...
-
頭皮にいぼ?できもの?が出来...
-
ラウリル硫酸ナトリウム。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
髪のベタつき、原因とお手入れ...
-
22歳大学生です。最近頭頂部の...
-
昼にシャンプーした場合、夜は...
-
頭皮にいぼ?できもの?が出来...
-
ヘアーキャストを何とかしたい
-
シャンプー後の頭皮、爪を立て...
-
シャンプーブラシでフケが増えた
-
頭皮におでき※閲覧注意!!
-
頭皮にイボ?ができてます これ...
-
髪から変なにおいがします
-
コンディショナーって混ぜちゃ...
-
頭皮は脂っぽいのに、髪はパサつく
-
巻き髪&ヘアスプレーした後、...
-
フケってどうやったら取れるん...
-
頭皮のふけなどについて 今年の...
-
頭に使える消臭剤ってないでし...
-
閲覧注意。 母の頭皮です。状態...
-
次の日にフケが・・・
-
1日二回のシャンプーは駄目です...
-
脂漏性皮膚炎で脱毛が激しいで...
おすすめ情報