dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDからとりこんだ音楽の間に数分の空白があるので、それを消して、2曲として分割したいと思うのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
iTunesに入っているので形式はAACです。
有料ソフトは使わない方法でお願い致します。

OSはMac OS Xです。

A 回答 (6件)

うん?クラシック環境が使えないのでしょうか?


システム環境設定でOS9.xが起動可能か確認して下さい。
使えないならのか入れてないのか知りませんが、クラシック環境が使えなければTWEは使えません。

Audacityも見てみましたが、どうも安定してませんね。
MP3ははじかれてしまいました。
WAVは読み込めましたが、書き出ししようとした瞬間に落ちました....

Amadeusも試しましたが、これは良いですね。
書き出しの種類も豊富ですし。
(それでもやはりWAVからやった方が安全ですけどね)
今回限りと言う事なら充分です。日本語に対応してますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やってみたところ「クラシックがインストールされていません」と出てしまったので、インストールされていないのだと思います。

#2の方に教えていただいたソフトは同じようにはじかれてしまいました(>_<)
wavはまだやってないのですが。。

今#3の方に教えていただいたソフトをダウンロードしているところです。

やはりmacで音楽編集ソフトでフリーというものは少ないのでしょうか?
aacではなくてもmp3やwavに保存しなおすことができるのもわかったので、AAC対応ということでなくてもよいのですが。。

お礼日時:2005/11/20 20:21

iMovieでもGarageBandでもできますよ。

「大は小を兼ねる」そういう発想です。
曲をふたつに分割する、という考え方でなく、開始点と終了点の異なるふたつのファイルを書き出すというように考えれば、どう作業すればいいかすぐにわかるでしょう。
GarageBandはファイルメニューに「読み込み」がないので、CDやAACファイルなどを読み込めないように感じますが、デスクトップからアイコンをトラックにドラッグすることで読み込めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Macにもともと入っているものでもできるんですね!
早速やってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 22:20

ついでにもうひとつ。



日本人の開発したフリー波形編集ソフトです。
ちょっと不安定っぽいですが、一応使えます。

参考URL:http://www.sp.m.is.nagoya-u.ac.jp/people/banno/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろあるんですね。
試してみたいと思います。

お礼日時:2005/11/20 22:16

以下のソフトがAACもサポートしています。


取りあえず、その曲だけ2分できればいいのであれば、これはシェアウエアですが、試用期間でできます。
ホームページは英語ですが、ソフトではちゃんと日本でメニューもでてきますので、見れば分かると思います。

参考URL:http://www.hairersoft.com/Amadeus.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回はとりあえずこれができればいいので、試用期間があれば充分です。
今ダウンロードしているので、ダウンロードできたら早速使ってみたいと思います。

お礼日時:2005/11/20 20:23

AudacityがクロスプラットホームでMacでも使えます。

というか、これしか使ったことがないのですが。。。

もしかしたら、Mac純正のソフトでもできるのかな?

AACだとこういうソフトは扱えないので、CDからMP3でインポートしなくてはなりません。

参考URL:http://audacity.sourceforge.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

教えていただいたソフトをダウンロードしてみました。
iTunesで該当のファイルをMP3にするところまではできましたが…
落としたソフトが英語でまったく使い方が…。。
どのように使用したらいいのでしょうか?

お礼日時:2005/11/20 19:29

ちょっと面倒ですが、この手の編集には一度WAVまたはAIFFにする必要があるでしょう。


QT Proが便利なのですが、無料でとのことですからこちらを。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/utilit …

クラシックアプリですが問題なく動作します。
操作は見れば分かりますよ。

で、保存し直したファイルをもう一度AACに変換すれば出来上がりです。
音質を重視するならCDからダイレクトにWAVにした方がいいでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
教えていただいたソフトをダウンロードしてみたのですが、クラシック環境ではないから開けない、というようなメッセージが出てしまったのですが?
これはどうすればいいのでしょうか?

補足日時:2005/11/20 19:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

#2の方の方法を試しているところです。
今やっているのが行き詰まったら次へ行きたいと思います(笑)

お礼日時:2005/11/20 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!