dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリー不明なのですが、質問させてください。
さて、今日のニュースで「都内のディスコは、風俗営業法と東京都条例で営業は午前1時までしか認められていない」ので「六本木のディスコ営業を明け方まで許可してほしい」という構造改革特区募集に関するニュースがありました。
そこで疑問なのですが。クラブって、明け方まで開いていますよね。
ということはクラブは風俗営業法での認可営業ではないのですか?とすると、クラブは飲食店ですか?
教えてください。
さらに、実は風俗営業法認可営業だとして、明け方まであいているのが違反行為だとしたら、明け方までいると客も違反行為者ですか?
さらにさらに、許可を求めているディスコはなぜクラブとして営業しないのでしょう?
基本的には変わらなくないですか、ディスコとクラブって。
長くなりましたが、宜しくご回答お待ちしております。

A 回答 (1件)

やってることは同じですが、


ディスコのルーツはキャバレー。
クラブのルーツはレンタルスペース。
だから六本木の古いディスコは、キャバレーとして営業許可を取っていて、
新しいディスコ(クラブ)は、レンタルスペースで営業許可を取っている。
ちなみに、キャバレー(ディスコ)が、急に「レンタルスペースになりました」と、従来通りディスコを営業するのは、難しい。
それを許してしまうと、風俗営業全体が「レンタルスペース」になったりして、ワケわかんなくなるから。

参考URL:http://www.nightscape.info/cm/g_03.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変わかりやすいURLでした。他の情報も参考にさせて頂きました。

お礼日時:2005/12/05 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!