

今年で22なのですが、いまだにビールや焼酎などのお酒類が飲めません。
チューハイでしたら大丈夫なのですが、まだまだ大人になりきれていないのか
ビールは全く美味しいと感じられません。
飲み会に言っても周りの友達がビールで乾杯する中
1人チューハイです。
(チューハイでも2杯が限界です)
無理して飲んだらいつも後悔しています。
こういう女って女性から見ても男性から見ても
場の雰囲気を壊すまではいかなくとも、多少は
『ビールも飲めないやつ』と思うのでしょうか?
これからずーっと年を取っても飲めなかったらどうしようと
正直怖いです。
No.11
- 回答日時:
お酒はたしなみ楽しむものですから、ムリに呑むものではないと思いますよ。
皆さんおっしゃっていますが、日本人は元々アルコールに弱い民族で、人によってはお酒の分解酵素が少ない人もいます。あなたもチューハイ2杯でダメなら、アルコールに弱いのでしょうね。
それを「ビールを飲めないやつ」と思うのは、お門違いだと思います。個人差あるわけですから、あなたのペースで良いと思いますよ。
お酒好きからいくつかアドバイスとして、
・汗をかいた後(夏真っ盛りやお風呂の後)に、ビールを一口だけ飲んでみてください。苦いながらも、すっきりとした味わいと炭酸の口当たりが爽快ですよ。
「ビールを飲むのも最初いっぱいだけ」という人も多いですから。
・あなたの好きなお酒を探してみてください。
少ししか呑めないなら、美味しいものを飲んだ方が良いですよね。女性の好みとして、カクテル系が甘くて美味しいものが多いですよ。
ムリに呑まずとも、たしなんで楽しむことはできると思います。お酒の場を上手に楽しんでくださいね^-^
No.10
- 回答日時:
私はもう30過ぎてますが、昔から酒が飲めません。
酒が飲めれば大人になるとかそういうことではありませんよ(^^;)確かに酒が飲めなくて悔しい思いとかしたことあります。合コンで飲んでなかったら「つまんねぇー」と言われたり。その時はすっごい悲しくなって2度と合コンなんて出ない!なーんて思ったりもしましたねぇ…。
若い時って自分と同じ価値観じゃないと楽しくないって思う人のほうが多いと思うんです。だから今あなたの周りに「酒飲めないなんてつまらん」って思ってる人がいるかもしれません。
でもある程度年をとればそんなの気にしなくなる人もたくさんいます。酒を強要することが恥ずかしいことだとわかる人もいます。なのでそんな心配しなくていいですよ。酒が飲めないからってあなたを過小評価するような人とおつきあいする必要ないですし。
もし乾杯の時に自分はチューハイで気が引けるというなら、とりあえずビールを頼んで乾杯して一口二口飲んで、あとでチューハイ頼んじゃえばいいんです。ビールは誰かにあげちゃえばいいんだし。
年をとっても飲めなかったら怖い、なんて思うより、肝臓がやられて肝硬変になったら怖いって思ったほうがいいです。
・・・若い時はそんな心配するワケないか(^▽^;)
ま、あんまし深刻にならずにネ♪
No.9
- 回答日時:
チューハイが飲めるなら十分じゃないですか?
一昔前は、イッキ飲みとかありましたけど、今はイッキ飲みは禁止だし、飲めない人に対して無理強いして飲ませるのも良くない事とされていますから…
お酒は、無理して飲むものじゃありませんよ。
自分が楽しく飲めるものを適量飲むのが一番です。
お酒の好みは年齢とともに変化したりすることもあるので…
機会があれば、色んなお酒を口にしてみて、自分に合うお酒を探してみてくださいね。
ちなみに…私も初めはチューハイからでした。
ビールはお腹がいっぱいになる感じがして飲めない!と言っていたのですが、バドワイザーを飲みだしてからビールOKになりました。
今では、焼酎もロックで飲めるし冷酒もワインも…何でもOKです。
No.8
- 回答日時:
無理して飲まなくてもいいと思いますよ。
チューハイが飲めれば雰囲気を壊すって事はないんじゃないですか?嫌々飲まれるほうが、酒好きには耐えられないです(^^;)もったいないと思ってしまうんです♪乾杯の時のビールですが、グラスを頼んで、他の人のを少し注いでもらい、口をつけるというのはいかがですか?一応雰囲気を保つって事で。
どうしてもビールを飲めるようになりたいなら、外国産のビールを試されては?(酒飲みの感覚では)ジュースみたいな物が多いです。
私の友達は20代前半には、奈良漬で酔っ払ってたのに、今ではワインの1~2本は平気です。体質や好みが変わる事もありますので、これから先も飲めない事を怖がらなくてもいいと思いますよ。でも、無理して練習はやめて下さい。
雰囲気ではないのですが、飲めない人と割り勘の時は、気をつかいますね。食べ物よりお酒って割高でしょう?少し多めに支払いますけどね。だから、出来れば気の合う人には飲めて欲しいなって思ったりします。(40代 ♀)
No.6
- 回答日時:
アルコールに対して、1「飲める人」と2「飲む習慣をつけると強くなる人」と3「全く飲めない人」の3種類があります。
チューハイ2杯が限界だと恐らく3のタイプの人だと思います。体質と割り切って飲まなくても明るいキャラに徹しましょう。頑張ってどうにかなるものではありません。
「飲めない人」として一貫して飲まないのが肝心です。少しでも飲むと次に「俺の酒が飲めんのか」と絡む輩がおりますので。乾杯の一口だけ、とか。
こういう事を決めておかないと飲みに行くこと自体が嫌になってしまいます。飲む場というのは対人関係の潤滑油ですから参加しないと大きな損失になります。
つらいのは2のタイプの人が「俺も弱かったが強くなったぞ」などと言って強要してくることです。こういう人にはゲロでもかけてやらないと解りませんね。
No.5
- 回答日時:
確か日本人の3割がアルコールが全く受け付けない体質だそうです。
ですから、チューハイ2杯でしたら、ちょっとは飲める方だと思いますよ。酒の席では、にこにこして(はじめだけ)お酌をして話を聴いてくれれば好意的に歓迎されると思います。まあ、最後は人柄でしょうね。
・・・でも僕は飲める女性の方がいいのですよ、ごめんなさい。
人それぞれです。
No.3
- 回答日時:
そんなに不安にならなくて大丈夫です。
結構いますよ、下戸な人は。
日本人は多いと聞いたことがあります。
飲みの席で飲めない人が一人冷静だと飲んでる方は
気を使っちゃうこともありますが、下戸な私の友人は飲んでないのに一番ハイテンションだったりして誘いがひっきりなしです。そんな人もいます。
割り勘の場合、損することが多いのが可哀想ですね。
No.2
- 回答日時:
22歳で飲めないのであればこの先も飲めないものと思って良いと思います。
こればかりは体質ですから訓練してどうなるものではありません。よく訓練で飲めるようになると思っている人もいるのですが、医学的には根拠ありません。アルコール分解酵素、アセトアルデヒド分解酵素の量は基本的に変わらないので。
さて、アンケートカテゴリでしたので質問にお答えすると
お酒の飲めない女性に不快感は持ちません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お酒が飲めない人はお酒をプレ...
-
数字が名前についていておいし...
-
これのために生きてるよなあ
-
あなたは酒を飲まない人を差別...
-
お勧めのお酒
-
兄は酒に強いですか?
-
私は人から頻繁に「お酒飲める...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
お酒の販売に携わる仕事に就き...
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
ワンタッチでその場で温められ...
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
外国人に「純米・吟醸・大吟醸...
-
日本酒に氷を入れて飲むのは邪...
-
ステーキのタレを作ったんです...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
どぶろくを作る
-
ビールの樽買取してるところ探...
-
レーズンって日本酒のアテにな...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたは酒を飲まない人を差別...
-
私は人から頻繁に「お酒飲める...
-
お酒に強いことは何故、自慢に...
-
会社での飲み会。未成年の方は...
-
兄は酒に強いですか?
-
お酒を飲めないって楽しくない...
-
コマからヒョウたんですが…
-
鎌倉生まれはお嬢様育ち?。出...
-
好きだけど苦手、嫌いだけど得...
-
ビールを飲めない25歳男性。何...
-
雪見酒・花見酒・月見酒どれが...
-
お勧めのお酒
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
皆さんは、何派ですか?
-
酒飲みって甘い物が苦手!?
-
数字が名前についていておいし...
-
みんなで大宴会。。。何飲む?...
-
アナタは“アルコール”一晩で最...
-
断酒→気運上昇のご経験者いらっ...
-
お酒が全く飲めない30歳の男ど...
おすすめ情報