

今年で22なのですが、いまだにビールや焼酎などのお酒類が飲めません。
チューハイでしたら大丈夫なのですが、まだまだ大人になりきれていないのか
ビールは全く美味しいと感じられません。
飲み会に言っても周りの友達がビールで乾杯する中
1人チューハイです。
(チューハイでも2杯が限界です)
無理して飲んだらいつも後悔しています。
こういう女って女性から見ても男性から見ても
場の雰囲気を壊すまではいかなくとも、多少は
『ビールも飲めないやつ』と思うのでしょうか?
これからずーっと年を取っても飲めなかったらどうしようと
正直怖いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分は飲むタイプなので、どちらかと言えば飲めるタイプの女性が好きですが、別に飲めくても会話に参加できるなら関係ないですよ。
ずーっとウーロン茶で通す人も仲間にはいますが全く気になりません。

No.20
- 回答日時:
私はアルコールでじんましんが出るので飲めず、昔失恋してやけ酒飲んだときは(ウォッカまでチャンポンで飲みまくった)、急性アルコール中毒(たぶん)で死にそうな思いをしました。
もうこりごりです。ずっと飲んでないので、奈良漬けを食べても酔います。
で、若いときは飲ませようとする人もいましたが、つまんない思いをすることはあっても(一人だけしらふで)、困ることはなかったです。ウーロン茶でニコニコしてれば誰も責めませんよ。
運転が出来るようになってからは、車で飲み会に行って(車だから、と言い訳もできるし)あとでみんなを自宅まで送っていったりと、かえって重宝がられてます。
チューハイが飲めるなら十分じゃないですか?
肝臓を壊す心配がなくていいですよ。
こんなにたくさんの方からご意見お聞きすることが出来てとても嬉しいです!
ありがとうございます☆(まとめてのお礼で申し訳ありません><)
前はチューハイ5、6杯は余裕で飲めてたのですが(ビールはもちろん無理です)
最近になって気分悪くなるのを恐れて少しでもボーっとし始めたら控えめにしている感じです。
居酒屋でビールを飲んでいる方が大人っぽく見えてちょっと憧れていたんです^^;
頑張って家に置いてある缶ビールで飲めるようになろうかな、と色々考えていましたが
無理をしてまで飲むことは無いですよね。
お付き合い程度に1口、2口飲めたらいいかなって思います。
皆様本当にありがとうございました^^
No.19
- 回答日時:
体は受け付けるのですが、舌が子供舌なので甘いお酒を好んで飲みます。
だからビールは最初の乾杯用にビンで頼みます。
コップ半分だけ付き合ってあとは他の人に飲ませちゃいます。
でも不都合な事ありませんでしたよ。40年近く生きてきて(笑)
私は酔っても割と意識はしっかりしているので、20歳の時のクラス会では男の子2人タクシーで送りました(^^ゞ
お水のバイトをして色々なお客さんを見て来ましたが、正直あまり飲めない女の子の方が可愛いですよ。
飲めると豪語して泥酔、一切飲めないのを強調して場をしらけさせる。どちらも最悪です。少し飲んでほんのり赤く…が一番ですよ。
お酒とタバコは嗜好品ですが、やはり私のように「明日死ぬよって言われない限りはやめない」という人もいるので、そういう人とは個人的に付き合うのを避ければ大丈夫です。
今は男性でも飲めない人は多いです。
ちなみに私は妊娠すると、ビール一口で目が回り他人のタバコの煙でさえダメになると言う非常に都合のいい体質です。お陰で5年ほどお酒とタバコを一切口にしない生活が続いたせいか、お酒の方は弱くなりました。
まあここ数年で取り戻してきましたが、もう可愛い女を演じる必要がないのでもう少し飲めるようになりたいと…(笑)
No.18
- 回答日時:
飲めないことが分かっていれば、特に気にしません。
無理強いしなくて済みますし。
なので、飲めないことをはっきりと宴会が始まるときに
周りへ伝えた方が良いと思います。
No.17
- 回答日時:
こんにちは。
ayakooさん、心配要りません。
お酒を飲めなくてもいいんです。
無理に飲んで身体を壊す方が、人間性を疑われますから。
でも、場の雰囲気については気をつけたほうがよいでしょうね。
お酒が飲めなければ、会話でカバーしたり何気なく注いであげたり、他に飲めないひとのためにご飯を用意してあげたり、そうそう、今の時期であれば「鍋奉行」になるのもよいと思います。
要は、お酒を飲めない=他人との壁を作らない、ことに気をつければよいのです。
飲める人でも疲れていて沢山飲めないようなときはトークで楽しんだりするわけですから・・・。
飲める彼とデートのときでも同じです。
飲めない=彼との壁を作らない、ということです。
夜景の綺麗な窓に向かって二人が座る席や食べ物が美味しいお店を選んだり、しっとりとした雰囲気のお店では逆に静かに彼と手をつないでいるとか、いろいろできると思います。
飲めない女性の可愛らしさに自信を持ってくださいね~(^^)
No.16
- 回答日時:
お酒が飲めるか飲めないかは、体質です。
だから無理をして飲んではいけないし、無理に飲ませてもいけません。
それと、酒の種類で合う合わない、とか、味の好みもあります。ビールの中でチューハイだからって、気にしないで。
私もビールは苦味が嫌いで、美味いと思ったことはないですね。お腹が一杯になるし、トイレが近くなるし^^;
日本酒も甘ったるくて、飲んでる内に嫌になってきます。
私は酔わない体質なので、なんで、みんなこんなに酔っ払えるんだろう、って時々不思議でした。
でも、適当にテンションあげて、騒ぎながら、相手にどんどん飲ませる、という社交術というか、処世術を身につけてなんとかしのいできました^^
大切なのは、場の雰囲気です。飲む量じゃないです。みんなと一緒に楽しく過すことが一番大事。
歳を取ったからって下戸は直りませんが、訓練で酒量をあげることはできますよ。
夕食や寝る前に、ちょっぴり飲む、そういう習慣付けで、アルコール耐性ができます。でも、「慣れる」というだけで「体質が変わる」のではないので、過信しないでくださいね。慣れすぎて、アル中になっても困りますし。
酔いを防ぐには、飲み会の前に、牛乳とかチーズを食べて行く。飲みながら、たんぱく質系のつまみを食べる。
などが、効果があるそうです。
いずれにしてもたかが、酒です。量は気にしないで、楽しくやりましょう。
No.15
- 回答日時:
もしアルコールが全くダメでないならば、
ビールに口をつけることくらいは、
できた方がいいかもしれません。
全てのみ切れなくても、乾杯ビールって、
定番みたいなもので、
瓶ビールを頼んでコップにつぎわけて…
などということもざらです。
会社絡みの宴会で会費が決まっていて、
ひとりだけ別な飲み物をいきなり注文するのも勇気がいるかと思います。
(私はビールは苦手でしたが、
そうこうして合わせているうちに飲めるようになりました)
そういうときは、チューハイよりも、
いっそウーロン茶で全く飲めないことを
アピールしてもいいのかもしれません。
アルコールを飲めない=場の雰囲気を壊す
ではないと思います。
ノンアルコールでハイになる技術さえあれば、
アルコールがなくとも宴会部長になれるでしょう。(^^)
体質の問題もありますから、
アルコールに関しては無理しなくてよいと思いますよ。
営業職の男性だと、かなり辛いでしょうが、
そうでなければ、アルコールが飲めないくらい
どうってことないと思います。
酒乱で手がつけられないよりいいでしょう。(^^;
No.14
- 回答日時:
まったく飲めない女性に出会いた~い。
なぜなら自分の体質がアルコールを受け付けないから。自分より飲めない女性を探すのが大変なくらいで。。。
ビールを一口でも飲むとすぐに口をぽか~んと開けて寝ています。
私にとってはお酒は睡眠薬と同じです。それでも結構飲み会には参加してますよ。金曜日とかはビール一杯でオールって事も。
結局、酒の飲める量と場の雰囲気はあまり関係ないと自分は勝手に結論しました。私は飲めないくせに強気にそう思っているだけかも知れませんが。
酒飲みに対抗するにはとにかく喋りまくる事です。
だまっていると気を遣われるのでそのスキを作らないって作戦です。
男性からしたら飲めないことは短所ではありませんよ。
むしろガンガンお酒を飲まれると困るような、、、
それより無理に飲んでよっぱらって大事に至らないように気をつけてください。
あと「この子飲めないからチューハイがいいよ」って言ってもらえる友達と一緒に行くのも作戦としていいでしょう。本人から「飲めない」とはなかなか言いにくいけど、第三者がそう言うと周りも無理に酒を勧めることはありません。
会計時に「飲んでないから2000円でいいや」とか言われた場合ですが、(ここが重要ですが)悪いなって顔に出さずに逆に「いいの?ラッキー、ご馳走さま」くらい言っちゃってかまいません。どうせみんな酔っ払ってますからいい気にさせれば次も積極的に誘ってもらえるでしょう。
それから最後に
「酒飲み同士じゃないと本音を語れない」って人は最初から相手にしないことそんな狭い人間関係に無理して付き合う必要は全くありません。
どうせ本音っていってもたいした話はきけませんから。大体が人生論だとか哲学ちっくな話だとか異性についての幻想をだらだらと聞かされるのがオチです。
以上が経験からの助言です。
No.13
- 回答日時:
20の男です。
『ビールも飲めない奴』というか、『お酒が飲めない子』とは思いますね。
飲めない人に飲まさないようにしないといけない事がある時とか微妙に気を使いますが、たいしたもんじゃないですね。
特に気にしなくても大丈夫ですよ。
ってか言い方によっちゃ『そんなことで悩んでるなんてかわいいw』なんて思う奴いるかもしれないですよ。
飲めない人に無理やり飲ますのが好きって男結構多いので気をつけてくださいね。
No.12
- 回答日時:
30代後半のおかあちゃんです。
缶酎ハイ半分(約180ml)が限界です。質問者さんと同じです。
周囲に「飲めそうなのに…」と不思議がられながら、
飲み会ではウーロン茶飲みつつ、しっかり食べてました^^;
飲めないなら、それでいいんですよ。
無理して飲んで体調崩したりする方が、よっぽど悪いですよ。
場の雰囲気を壊さなければそれで良いんですよ。
無理強いする方が悪い!って開き直ったら良いんです。
酒が飲めない事を理由に文句を言う人が居れば、
その人が間違ってるんですよ。
他の方の回答の様に、ちゃんと周囲は理解し、納得しますよ。
余談ですが、結婚し、妊娠して思った事。
妊婦さんは胎児の為に、酒、タバコは避けるんです。
あのサントリーが「妊婦さんは飲まない様に」って新聞広告出したぐらいです。
で、飲めない事、吸えない事がストレスになる人って居るんですよね。
私は両方やらないので、楽でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール チューハイ、ビール 2 2021/12/04 12:54
- お酒・アルコール お酒の種類の嗜好って、変わったりするものでしょうか? 5 2021/12/02 05:39
- お酒・アルコール 缶ビールってなんで最初の一口は美味いのに、飲む毎に飽きてくるんですかね.... 最初の一口のあの美味 6 2022/02/05 17:52
- 泌尿器・肛門の病気 お酒を飲み始めた後にトイレの頻度が近くなるのは病気か何か他に原因があるのでしょうか?。。 5 2022/02/04 20:15
- 妊娠 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできますか? 5 2022/08/16 14:32
- 食生活・栄養管理 娘の飲酒量について少し心配なのでこちらで質問させていただきます。 3 2022/06/15 18:37
- 飲み会・パーティー 1杯目にビール頼まない人のことをどう思いますか? 16 2022/04/23 20:52
- お酒・アルコール 酒で酔えないことに悩んでいます。 私の両親はそんなにお酒が強くないですが私はその中でも酒が非常に強い 2 2021/11/04 01:49
- お酒・アルコール 成人した娘について少しご相談というかお聞きします。 4 2021/11/29 14:09
- 子供 娘が未成年飲酒をしていた可能性があります。 6 2022/06/29 14:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A型長男はケチな堅物?
-
お酒が全く飲めない30歳の男ど...
-
私は人から頻繁に「お酒飲める...
-
鯛
-
あなたが一番好きなビールの銘...
-
数字が名前についていておいし...
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
鎌倉生まれはお嬢様育ち?。出...
-
毎日かかさず発泡酒を2缶飲むの...
-
日本酒にあうつまみ
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
カロリのグリーンアップルについて
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
コンビニで買える日本酒
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
ワインと日本酒で酔いかたが違...
-
どこのスーパー、コンビニでも...
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は人から頻繁に「お酒飲める...
-
数字が名前についていておいし...
-
会社での飲み会。未成年の方は...
-
断酒→気運上昇のご経験者いらっ...
-
お酒飲めない人が飲み会に来る...
-
6月23日 は、天婦羅の日
-
お酒のお好きな方にお聞きしま...
-
毎日お酒を飲む人の印象は?
-
好きな肉はなんですか?なんでも...
-
酒の肴として合わない食べ物は...
-
お酒に強いことは何故、自慢に...
-
皆さんは、甘酒 好きですか?
-
お酒、のアンケート。
-
ノンアルコールビールが「トク...
-
【お酒】ワイワイ?しっぽり?
-
好きなお酒はなんですか?
-
皆さんの晩酌の量を教えてくだ...
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
一番おいしかった焼酎は?
-
鎌倉生まれはお嬢様育ち?。出...
おすすめ情報