
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
どうやら、cygwinではulimitでスタックサイズの変更はできないようですね。
アプリケーションごとにスタックサイズを指定するようです。
プログラムをコンパイルするときに、
gcc --stack **** (プログラム名)
としてみてください。
****に適当な数字を入れてください。
ulimitで見る限りスタックサイズは2043(KB)のようなので、
それより大きい値を指定してみてください。
(あと、一応、私の推測とは異なる原因でエラーが出ているかもしれないので、
そのプログラムは配列のサイズを十分小さくしたら正常に動くかどうか
確認してみてください。)
この回答への補足
小さい入力ファイルでは問題なく実行できるようなのでやはりメモリの問題のようです。
>gcc --stack **** (プログラム名)
とすると、
unrecognized option '-stack'
と出てしまいます。
No.1
- 回答日時:
おそらく、配列のサイズが大きすぎるのでしょう。
通常は、ユーザーごとに使用できるスタックサイズの上限が
決められていて、それを超えるサイズの配列を使うと
Segmentation faultになります。
「外のPC」ではその制限がはずされていたのでしょう。
自分のPCで制限をはずすには、シェルのプロンプトから
ulimit -s unlimited
と打ち込んでください。
これで使用可能なスタックサイズが無制限になります。
この回答への補足
ありがとうございます。
>ulimit -s unlimited
というコマンドを打ち込みましたが、
「bash: ulimit: stack size: cannot modify limit: Invalid argument」
と出てどうもだめなようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ不足
-
動的確保できるメモリ容量
-
プログラム領域の算出方法
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
powershell を使いカレントディ...
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
.sb3のファイルを.sb2に変換す...
-
イラストレーターCS4のシリアル...
-
Linuxのchdir(カレントディレク...
-
PostMessageの連続送信
-
パソコンの演算速度について
-
C++でCtrl+Cを無効化したい
-
Arduino nano(アルドゥイーノ ...
-
VB2010 シリアル受信した情報を...
-
vimのコマンドモードから実行す...
-
ソートにかかった時間を測りたい。
-
他アプリケーションの終了
-
エクセル・アプリケーションエ...
-
ASP.NETでのメッセージ画面を出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリが不足しています(VBA)
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
メモリ不足
-
H8 マイコン セクションの設...
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
組み込み系でのmallocについて
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
メモリーリークエラーが起こる
-
こんなメッセージがでます
-
VB2005 Datagridview の仮想モ...
-
メモリの解放の仕方
-
VB.netでUSBメモリの固有I...
-
C言語:関数のメモリ上でのサイ...
おすすめ情報