
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メモリ破壊とは、「当然そこに入っているべき値」を、不用意に上書きしてしまうことです。
たとえば、char a[100]; という宣言をしたとします。
memcpy( a, 0, 200 );
すると、このような実行を行った場合、変数 a の後ろにどんなメモリが存在しているのかプログラマは知ることができないのに、変数 a の後ろの未定メモリ100バイトを上書きしてしまいます。
この未定メモリには、もしかしたら別の変数があるかもしれませんし、プログラムの一部があるかもしれません。あるいはOSのシステム領域かもしれません。
どのみちプログラムは正常に動かなくなります。
通常はメモリエラーが出て停止しますが、最悪の場合、メモリ上のOSを破壊してリセットするしかなくなったりもします。
これがメモリ破壊です。
No.5
- 回答日時:
蛇足的な話ですが
strcpyは文字列のコピーですから当然文字列しか引数に指定できない訳ですがmemcpyはメモリ領域のコピーなのでコピーするデータの型を制限しません。
よってデータ型の違うものでもコピー出来てしまいます。
データ型によって確保されるサイズが違いますからコピーしても意図したデータがコピーできないとか、そのデータ型では認識できないデータになるなどmemcpyの使用時の注意も覚えておくといいと思いますよ。
なんでもかんでもmemcpy使うって人は特に...。
No.4
- 回答日時:
memcpy()とstrcpy()はオーバーラップしたメモリを複製するときに問題が生じる場合があります。
例えば"0123456789abcdef"
の
"0123456789ab"
を
-----^
の位置に複製したい場合に
int main() {
char source[] = "0123456789abcdef";
char *dist = &source[4];
memcpy(dist, source, 12);
dist[12] = '\0';
printf("%s\n", dist);
exit(0);
}
とmemcpy()やstrcpy()を使うとオーバーラップした
"456789ab"の部分が破壊され、結果
"012301230123"という結果を得ることになってしまいます。
ただしこれはプラットフォームに(というかlibcの実装)に依存する話で、FreeBSDのmemcpy()はこの問題を再現しますが、Mac OS Xのmemcpy()は安全にコピーできたりします。
また、memcpy()には代替があって理由が無い限りmemmove()をいつでも使えというのがお約束です。
とこの辺のことは全部マニュアルに書いてます。
% man 3 memcpy
と質題者がオーバーフローを期待してたら失礼(笑)
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756136 …
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2003/01/06 13:54
ありがとうございました。
1つ確認なのですが、今回の課題の中にあった
「メモリ破壊」というものは、結局
あるアドレスの1部のアドレスを、誤ってコピーする
ことにより、突然、全体のメモリが破壊される
ということもありえるということでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIXでのプロセス使用メモリの最...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
メモリが不足しています(VBA)
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
VB.netでUSBメモリの固有I...
-
C言語で再帰的処理が出来ない理由
-
シェル(perl)が使用するメモリ...
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
ちなみに、for (i = 0; str[i] ...
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
移動可能メモリ
-
メモリ不足
-
Connection、ResultSet、、Stat...
-
ファイルマッピング関数で失敗
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
Excel(VBA)でSetTimer関数を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリが不足しています(VBA)
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
【C言語】再帰が時間がかかる...
-
バッチファイルでの実行EXEのメ...
-
ReadEventLogについて
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
LoadLibraryしたらFreeLibrary
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
メモリ不足
-
クリスタルレポートでメモリ不...
-
Bitmapを重ね合わせる方法
-
これて逆じゃないですか?
-
ルネサスマイコン(R8C) ビルド...
-
closeとメモリの開放について
おすすめ情報