
ホームベーカリーの購入を検討しており、とりあえず使い続けるかどうかわからないので、お手軽なツインバードを購入しようと思っていますが、PY-D533(1/1.5斤)とPY-D537(1.5/2斤)で迷っています。
今は夫婦二人なので、1日6枚切を各1枚程度しか食べないので、私はPY-D533で十分だと思うのですが、夫は子どもができたときのことを考えて大きい方を買ったほうがよいといいます。(余ったら冷凍すればよいと言っています)
過去の質問も見ましたが、サイズについてのアドバイスは見つかりませんでした。
そこで、ホームベーカリーをお持ちの方、下記の件を教えていただけないでしょうか。
1.何人家族
2.何日おきに焼いているか
3.1回に何斤で焼いているか
4.1回で焼いたパンを何日で食べきるか(半分は冷凍とか保存方法があればそれも)
その他、購入のアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
我家は夫と二人暮しで、ナショナルの1斤焼を使用しています。
大体、1斤を2~3日で食べますので、焼く頻度もそのくらいで、
せっかく焼き立てを食べれる環境なのですから、あえて冷凍保存はせずに
全部食べちゃいますよ(笑)
お子さんが生まれたとしても、1.5斤もあれば2日は持つんじゃないでしょうか??
ただでさえ場所をとる物ですから、コンパクトで常に台所に設置出来るタイプを
お勧めします。
毎回片付ける手間があると、すぐに使わなくなる可能性がありますので。。。
(実際回りに2人ほどそんな方がいらっしゃいます・笑)
chibi038さん、お返事ありがとうございます。
そうですね、せっかく焼きたてを食べられるのですから1~1.5斤を短期間に食べきってしまったほうがよいですよね!
確かに毎回片付けの手間があったら使わなくなりそうですよね。
参考になりました。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
1、4人家族
2、平均すると2日に1回ぐらいになると思います。
3、1斤/1.5斤用で1.5斤を焼きます。成形パンも1.5斤の生地を作ります。
4、2日または1日で食べてます。
置き場所に困らないなら大きいのでもいいと思いますが、今は1斤だけか1斤/1.5斤のタイプが主流だと思います。
1.5斤タイプでもメーカーや機種により縦長パンと横長パンがあり、私は横長タイプを選びました。
どうせ買うならもう少しお金を出してMKのを買った方が絶対にいいですよ。
ネットに載ってるレシピもほとんど1斤ですから、そのまま使えて便利ですよ。
使わなくなったら売ろうかなと思うならMKかナショナルをおすすめします。
いろいろなパンを作ってみたいとか、粉をかえて焼きたいとか、好きな方なら飽きる事はないと思いますが、ふわふわの美味しいパンを作れば続けられるはずですので、頑張って下さいね。
ホームベーカリーでパン作りで有名なサイトも何か参考になると思いますが、ご存知ならすみません。
参考URL:http://mari2.net/
この回答への補足
回答していただいた皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございました。みなさんのアドバイスをみて、1/1.5斤タイプを購入することに決めました。機種の方はまだ検討の余地がありそうですね。
皆さん、それぞれ素敵なアドバイスを頂いたので、皆さんにポイントを差し上げたいところですが、2人までしかつけられないので、早くつけていただいた順につけさせていただきます。ポイントをつけられなかった方々、すみません。
購入したら、焼きたてパンライフを満喫したいと思います!
sakurabuntyoさん、お返事ありがとうございます。
私も教えていただいたサイトを含め、いくつか見たのですが、確かに1斤用のレシピが多いので、そのまま使えた方が便利そうですね。ホームベーカリーについているレシピで作ると、あまりおいしくないという説も見ましたので。
MKは、他に回答してくださった方も含め、みなさん使われているようですね。
あまり高くない機種もあるようなので、検討してみようと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2さんと同じく、リーガルのホームベーカリーです。
(1斤or1.5斤タイプ)1斤で焼き、小1の子供と3人で2日食べれます。
毎朝パンだった時は、1日目は焼きたてを食べ、2日目はトーストして食べていました。(常温保存です)
朝起きると、家の中にパンの焼ける香りがひろがり、その中で焼きたての食パンを食べるのは実に美味しいく、贅沢な気分になります。
ただ、常に使える場所に置かないと、使いにくいでしょうね。
それに食パンだけでは飽きてきますから、1~2年も経つと使わなくなる可能性は大です。
購入して5年目ですが、最近は食パンはあまり焼かなくなり、生地作りだけしてピザやドーナツなど、簡単なものを作ることが多いですね。
tunami23さん、お返事ありがとうございます。
朝、パンの香りの中でいただく朝食、とっても素敵そうですね。
今は毎朝パンではないのでしょうか?
>それに食パンだけでは飽きてきますから、1~2年も経つと使わなくなる可能性は大です。
それが心配で、とりあえずお試しで買おうと思っています。
家はむやみに調理家電がたくさんあるので、置き場所に悩みますね。。。
参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も主人と二人暮しですが、1.5斤で焼いています。
平日はお弁当なので、利用は土日の朝食用が多いです。
正直、主人は「パンはおやつ」と言い切る(汗)くらい大食いなので、1.5斤でも一度に少なくても3分の2は消費します。
残ったら(次の日食べない時)冷凍保存します。
凍ったままトーストしても大丈夫ですよ。
残りの3分の1を食べる日は、スープやサラダを具沢山にして、その量で間に合うように小細工します(笑)
お2人で、1枚ずつですか~、我が家は食べ過ぎですねえ。
食べ過ぎ防止に1斤にしようかしら…
ちなみに、メーカーはリーガルという会社です。
結婚祝に頂いたものですが、音が他メーカーに比べて大きいらしいというのを最近知りました。
確かに、明け方パンをこねる音が気になっていたのですが。
余談ですが、音は静かなものがいいと思います
coffyさん、お返事ありがとうございます。
>お2人で、1枚ずつですか~、我が家は食べ過ぎですねえ。
家もお昼はお弁当なので、朝食に食べています。野菜をたくさん取りたいのでサラダを多めにつけているからパンが少ないのかも。。。
週末はおいしいパンがあれば、もっと食べると思うので、coffyさんのお家は食べすぎではないと思いますよ!
ネットで少し調べたのですが、音は結構重要ポイントのようですね。
静かなものが望ましいのですが、今回は初のホームベーカリーなので、お値段重視になりそうです。(ツインバードも結構音が気になるという意見も見かけたのですが)
いろいろアドバイスもありがとうございました。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 電子レンジ・オーブン・トースター オーブントースターでしっかり目玉焼きを作りたい 4 2022/11/29 20:54
- 食べ物・食材 牛肉のたたきは表面を具体的に何ミリ焼けば食中毒になりませんか? 5 2022/12/03 22:42
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 ホームベーカリーについて教えてください。 全くの初心者なので、たくさん使うかも分からず購入を悩んでい 1 2022/12/25 02:16
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- その他(料理・グルメ) 食パンの解凍方法についてGoogleで調べたら不可思議な事書いてたのでそれついて相談です 食パンの解 1 2023/01/29 19:17
- 食べ物・食材 食品の冷凍冷凍保存 5 2023/05/19 14:39
- 食べ物・食材 スーパーマーケットで購入してきた生餃子を冷凍室へ入れて保存したらどれぐらい持ちますか? 9 2022/05/19 23:47
- 子育て ご飯余り食べなくなった子供 中学生 3 2023/04/30 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生焼けのパン
-
手作りパンを食べた後、舌がピ...
-
手作りチャーシューを薄く切るには
-
ホットサンドがしんなりしない方法
-
パンに塗るならどんなジャムが...
-
【医学】定番の菓子パンの中で...
-
欧米の家庭では毎日パンを焼い...
-
塩パンの賞味期限
-
オーブントースターから「ピカ...
-
まずいパンをおいしく食べるには
-
ホームベーカリーで焼き上げ後...
-
10万時間
-
三浦りさ子さんごひいきのパン...
-
食パンを焼いて、型から取り出...
-
パン何個食べますか?
-
個人経営のパン屋で、作れる種...
-
1.5/2斤ホームベーカリーでのパ...
-
「4枚切り」や「5枚切り」の...
-
サンドイッチ用のパンは、なぜ...
-
「パン」のフランス語について...
おすすめ情報