
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
5番です。
>Given Nameを2つのフレーズをまとめる複合名を使うというような習慣が一般的なのでしょうか
けっこう多いです。
現在のスペイン王の名前も、「ファン・カルロス」です。
現在のファン・カルロス王のお父さんの名前が、「ファン」です。
スペイン王には、いままで4人の「カルロス」という名前の王様がいます。
ファンという名前も、カルロスという名前も、スペインには沢山います。
私のスペイン語の先生(アルゼンチン人)の名前は、アナ・マリアでした。
コスタリカ独立の英雄は、ホセ・サンタマリアです。
日本人ですが、「ユースケ・サンタマリア」なんて人もいますね。
ただ、スペイン系の場合、名前の他に、通称を持っていたり、姓と姓がくっついていたり、名前が2つ以上つながっていたりして、とても分かりにくいのが実態です。
No.5
- 回答日時:
一般に、スペイン系の名前の付け方は、名前+父方の姓+母方の姓になります。
「ピサロ」は、父方のスペイン系の姓(フランシスコ・ピサロという人物がペルーにあったインカ帝国を滅ぼしています)、ヤギは、母方の日本の八木か、谷木だと思います。
ファン・カルロスが複合名(2つ以上の名前をくっつけ、一つの名前にしたもの)だと思われます。
たぶんペルーでの正式名は、「ファン・カルロス・ピサロ・ヤギ」だと思われます。
多分お父さんの名前は、「ファン・○○・ピサロ・××」だと思われます。
この回答への補足
ミドルネームの概念は何となく判るのですが
4フレーズに別れているので何なの?と思いましたが
Given Name ファン・カルロス
父系Family Name ピサロ
母系Family Name ヤギ
こういうことでしょうか?
ついでにと言っては難ですが
母系、父系Familiy Nameを共に使用するのは世界的にも結構居るような気がしますが
スペイン系民族の場合Given Nameを2つのフレーズをまとめる複合名を使うというような習慣が一般的なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
日本風に解釈すると
ピサロは名、カルロスは姓。
カルロス家のピサロさんということ。
彼は、実家ではピサロと呼ばれていたはず。
ヤギ・ファンはミドルネームで、
普通は、ピサロ・ファン・カルロスというところを
日本人の血が流れているので(ヤギという)、それを入れた
ということだと思います。
No.2
- 回答日時:
ブラジルの方も名前は長いです。
イイサラ・ビジー・アントニオ さん(仮名)とかね!
ちなみにヤギの部分が日本名で八木(矢木?谷木かな?)の様です。
日系三世とかで・・・・
No.1
- 回答日時:
うーんっと姓名で分けることに無理があるのでは?
そのわけ方をするとオランダ語なんかものすごい長いですよ(笑)
ミドルネームってのがありますよねヤギがこれになるかな
ファンは「の」に近い考えでいいと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日産オーラのG leather edition...
-
5
運転中アクセルを踏むとガクッ...
-
6
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
7
ネッツトヨタ千葉の割り当て台...
-
8
わが目を疑う自動車のナンバー...
-
9
ラジオの時刻調整について(ダ...
-
10
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
11
新車で買って不具合のあった方...
-
12
今どきの新車でも排気ガスから...
-
13
IMPULの商品はどこで買え...
-
14
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
15
キューブeー4WD車、滑りまくり...
-
16
日産のe-powerは暖機運転をする...
-
17
日産純正ナビ、他の日産車への...
-
18
車のリコールはどこに電話すれ...
-
19
日産 メンテナンスクリーナー...
-
20
ホンダの車やマツダの車のエン...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter