
明日 社会人の人約20人を前に3分間スピーチをしなければなりません。
どんなジャンルでもいいのですが、何か面白いテーマ、題材は無いでしょうか。
聞いている人が『うーん、なるほど』と思ってくれる様な
ものは無いかと思っています。
もしくは『その事についてもっと聞いてみたい』と、思わず興味をそそられる様な話は無いでしょうか。
御自身のが以前聞いた(知っている)感心した話、参考URL等でも結構ですので、ご存知の方は教えて下さい。
(読んで面白いサイト、思わず引き込まれてしまう様なサイトetc.)
宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
難しく考えず、普段自分の思っている事などを、
そのまま話せばイイと思いますよ。
下手にどこかからネタを仕入れて来ても「何かの受け売りだな」
と思われるのがオチです。
以前うちの会社で、少年ジャンプだかマガジンだかに載っていた
「今週の格言」みたいなのをそのまましゃべって、失笑をかっていた
人がいました。
No.3
- 回答日時:
3分間スピーチ、懐かしいですねぇ。
昭和の頃にやりましたよ、研修で。月並みな答えですが、「自分の夢」「いま熱中していること」などは発表者の思い入れが伝わってくるので、あがってしまってスピーチが多少乱れても、聞き手の評価は良かったようです。
「話そうと思ったことを前の人に言われてしまったので、歌をうたいます」と言って、3分間歌った人もいました。けっこうウケました。
このときの3分間スピーチの目的は「人前に出る度胸をつける」のと「他人の話に興味を持つ」だったかな。
そういえば「3分以上5分以内で自己紹介をする」という課題が出されたこともありました。これは意外と難しいものでした。
このときのスピーチの目的は「自分のことを他人に知ってもらい、さらに(自分に)興味をもっていただく」だったと思います。
くだけた感じでもいいのなら、「『3分間スピーチをするにあたっての題材求む~』という質問をあるサイトに出したらこういう反応が返ってきた」という話をするのも面白いかと…。
とりあえず、自信をもって発表できないような、付け焼刃・急ごしらえの題材は、やめたほうがいいかもしれないです。
とにかく、明日の健闘を祈るっ!!
No.2
- 回答日時:
うわー明日ですか・・・これは今日1日そればかりが頭の中を回っていそうですね(^^)
実は私のところの会社も朝礼時、当番制で3分間スピーチを行っています。
私のときは、「自由」という言葉について話しました。
”こういった場で話す題材は「自由」です。「自由」と同じ時に使う言葉に「奔放」と「放任」という2つがありますが、奔放とは自分の思うがままに振舞うこと、ということであり、社会性からは離れています。1人、こういう場に立っているときは「放任」が当てはまります。任される。という漢字が入っているので、自由の中にも責任がついていることになります。皆さんも仕事を行っていく中で各自で考えられる力を放任された中でも持って頑張っていきましょう。”
ということを話しました。
コツはカンペを持ち込まない・見ないということです。カンペに目をやると、当然目線が下に行きますので、聞いていても説得力に欠けます。しどろもどろでも前を見てしゃべったほうが締まりがあります。それと緊張しているとカンペが震えてしまい、それを見て余計緊張度が増します(^^)
あとは、社会人に話すと書いてあるので、年上の人ばかりに話すようですが、それでもなめられる態度ではいけません。聴衆者をくった感覚で丁度いいのです。
「聞いてください。」ではなく、
「話してやってるんだぞ。」くらいの気持ちで臨んでください。
題材は形のあるものにすると、知識が問われることがあるので、無形物の、例えば私みたいにある単語を題材に使うとか、shu666さんも書いている「健康」という題材でアルコールも適度に飲めば善玉コレステロールが増えます。とか・・・頑張ってくださいね!!
No.1
- 回答日時:
以前私の職場でも結構やらされました。
経験から言いますと、きっと他の人たちが知らない情報についてなら興味が湧いてみんな面白がって聞くのではないでしょうか。
でもあまり知ったかぶり系になってしまうと尻切れトンボになりがちなのでやっぱり自分の中で知っている情報なんかは話していても自信があるし堂々と話せると思うんですね。
もしあなたが違う土地の出身の方なら、地元の話なんかも面白いと思いますよ。
風習とか文化とか教えてあげると珍しがって聞くかと思います。
それ以外でしたら、TVでも高視聴率が取れるような題材「グルメ」「ダイエット」「健康」「温泉」なんかどうでしょう。
情報はここのサイトを利用して検索してみれば一杯出てくると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大親友に友人代表のスピーチを...
-
披露宴での友人3人でのスピーチ
-
結婚式 スピーチの代読
-
亡くなられた新婦のお父様の話...
-
結婚式スピーチでの相手の呼び...
-
結婚式でスピーチを頼まれまし...
-
友人代表スピーチの添削をお願...
-
今一番欲しいものについてスピ...
-
友人の披露宴でのスピーチ何回...
-
オーストラリアの地域ごとの食...
-
結婚式のスピーチって相場は何...
-
妻の弟の結婚式、親族代表(婿...
-
友達の結婚式に出席し傷ついて...
-
すぐに質問する人の性格
-
スピーチを断った/断られた経験...
-
心が…。結婚式のスピーチ頼んだ...
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡くなられた新婦のお父様の話...
-
結婚式、スピーチの添削をお願...
-
心が…。結婚式のスピーチ頼んだ...
-
大学恩師にスピーチをお願いし...
-
友人代表スピーチ、何回くらい...
-
大親友に友人代表のスピーチを...
-
披露宴1週間前。スピーチを頼...
-
披露宴の友人スピーチ、10分は...
-
友人の結婚式でスピーチをする...
-
親族(叔母)の立場でのスピーチ
-
結婚式でスピーチを頼まれまし...
-
結婚式の招待状とスピーチ依頼...
-
結婚式のスピーチって相場は何...
-
今一番欲しいものについてスピ...
-
友人スピーチ・・・断ったらひ...
-
結婚式スピーチでの相手の呼び...
-
披露宴での友人3人でのスピーチ
-
結婚式のスピーチを4人で
-
叔母の結婚式でのスピーチ
-
祝電、結婚披露宴に社長が出席...
おすすめ情報