
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
よく、「懸賞っていくら出しても当たらない」
という人がいますが、それは単に確率的に
元々当たりにくいものだからです。
私は昔雑誌社の懸賞担当をしていましたが、
ちょっと売れ線の雑誌だと、ひとつの懸賞に
何千枚も来ることは珍しくありません。
仮に一件1000枚の応募があるとしたら、
当たるためには平均1000回(1000通)応募しないと
いけないことになります。
普通の人はせいぜい月に数枚とかでしょう?
だとすると、1000通出すためには10年かかります。
つまり10年に一回しか当たらないわけです。
ですから、ちょっと応募したから当たらないのは
当然だと思ったほうがいいです。
商品が高価なものの場合、数十万枚の応募が来る
ことも珍しくありませんから、そうなると
確率的には一生のうちに一度当たるかどうかですね。
もちろんあくまでこれは確率ですから、人によっては
しょっちゅう当たる人もいます。
それは運がいいということもありますし、そういう人は
よくよく聞いて見ると結構な枚数を定期的に
懸賞に出していたりします。
話は戻りますが、私が雑誌社の懸賞担当をしていた
ころは、とにかく応募枚数も多いし、
懸賞の種類も多いしめんどうくさい仕事なので、
はがきにどんな工夫がしてあってもまったく
関係なく抽選してました。
ただ、たまに、せっかく当選したのに住所が読めな
かったり、県名が書かれてなくて整理がめんどくさい
ので当選からはずしたりすることは結構ありました。
よって、住所や名前は読みやすく、県名から
書いておくことは重要です。
(当たりやすくなるのではありませんが当たったときに
はじかれないようにということです。)
よく言われる、はがきに色を塗ったり何かを
貼ったりして当たりやすくなるということは
抽選するサイドから言わせてもらうとほとんど
ないです。
逆に上司からは、手触りなどを工夫して過度に
目立つはがきは引かないようにと言われていたほどです。
(ひいきしたと思われるとまずいので。)
というわけで、当たりやすい方法はないというのが
抽選経験者からのお答です。
ありがとうございます。
確かに応募数は多いような気がします。それがアーティストのサイン入りポラだったりグッズだったりするとなおさらですよね。
ハガキに工夫をするのとかは逆効果なのですか。参考になります。
住所や名前が読みにくいと間違えて送る可能性も出てくるかもしれないからなんですね。
これから送るときは頑張って字も丁寧に書こうと思います。
No.4
- 回答日時:
以前数年間にわたり懸賞にはまっていた者です。
結構当選回数は多い方だと思います。
全国的に発売されているような雑誌でしたら#3の方が
言われているとおり、応募数が多すぎるので当たらない
のだと思いますよ。
私は最初からそういう物には応募しませんでした。
当てたいのでしたら、新聞に入ってくる地元のスーパーの
広告によく載っている懸賞などは、元々応募者が少ないので
結構当たります。
はがきについては、あまり小細工はしない方が賢明です。
以前バイトで当選ハガキを選んでいたことがありますが、
シンプルなものを選ぶように上から言われていました。
過去に類似の質問がありましたのでご参考になさって下さい。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1580017
ありがとうございます。
そうですね。私が買っている雑誌は主に音楽雑誌なので、全国的に発売されているものです。
それで、私の友達によく当たる方がいらっしゃるので何かコツとかがあるのかと思ったのですが、ただ単に私のくじ運みたいなものがないっていうのもあるんでしょうね。
なるほど。小細工は逆効果ですか。参考になります。
No.2
- 回答日時:
前にテレビで特集をやってたんですが、コツとしては
手書きで、文字を大きく、ならべく丁寧にが基本だそうです。
そのテレビの方は、1回の懸賞にはがきを1枚しか出さないようです。
それで車が2台と年間100万円ほどの品物が当たったそうです。
たしか、フジテレビの「答えてちょうだい」って番組だった
ような気がします。
この回答への補足
一つ補足をさせていただくと、雑誌に付いているハガキや応募券を貼って送るものなので、
どっちにしろハガキは1枚しか出していないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
週刊誌のインタビュー
-
週刊SPA!ってどう思いますか?
-
出版会社の編集長と編集局長の...
-
チューボーやクリームと言う雑...
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
GoogleアプリをDL試行したら「P...
-
本の発売日、入荷日について
-
週刊紙。今さらですが、今週の...
-
他県の旅行雑誌を買いたいけど...
-
月刊少年チャンピオンと週刊少...
-
休載ということで思い出すこと
-
桜井幸子さんcm広告が掲載さ...
-
「四季報」とは企業に関する情...
-
週刊誌など新聞は広告的要素も...
-
今は休刊しているBIG tomorrow ...
-
ananって過去に発売した(2024年...
-
祝日って雑誌は、発売されますか?
-
雑誌読み放題って何でこんなに...
-
大阪市内でロック雑誌やミリタ...
-
コンビニで、雑誌の増刊号が欲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公募ガイドのネーミング募集
-
ファミ通の読者コーナー(町内会...
-
小説の賞って落選したら,権利...
-
小説の賞って落選したら権利は...
-
イラロジ今月号買った方へ!!
-
雑誌にあるプレゼント応募について
-
50過ぎの頭のハゲたおっさんが...
-
この世からマスコミなんてなく...
-
パワーポイントで7分の発表があ...
-
本の一番最後のページはなんて...
-
参考文献の著者の書き方
-
女性はどういう視点で見てますか?
-
PowerPointで3枚目からページ数...
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
wordでセクションを区切ってい...
-
アダルト雑誌について
-
¥ASKの意味と読み方
-
ワープロ検定の文書作成の1級、...
-
今月卒業した高校生なのですが...
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
おすすめ情報