
コンパックプレサリオ3571をウインドウゥズ98seでフレッツISDNで頑張ってインターネットしています。
インターネットの切断が良く起こり困っていましたが、原因がやっとわかりました。
どうも電気のノイズが原因のようです。
確認できたのが4つありました。
(1)パソコンがある部屋のとなりの部屋の蛍光灯のスイッチを切った時。
(スイッチを入れる時には切断しません。それとパソコンのある部屋の蛍光灯のオン、オフでも切断しません。)
(2)パソコンがある部屋のとなりの部屋のビデオデッキのタイマー録画の終了時(これもパソコンのある部屋のビデオの操作で切断は起きません。)
(3)パソコンがある部屋のとなりの部屋の冷蔵庫の冷却モーターが切れる時。
(4)パソコンモニター画面の電源を入れた時。
この4つのノイズでISDNが切断してしまいます。
(4)は長時間のダウンロード中も画面をつけっぱなしにしておけばいいのですが、
(1)(2)(3)はなんとか対策したいです。
ちなみに(1)(2)(3)は同じ部屋でパソコンの部屋よりも電気のブレーカーに近いです。
どうもパソコンのコンセントとブレーカーの間の電気製品のノイズで切断してしまうようです。
このノイズでISDNが切断してしまう問題を解決する方法はあるでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ノイズフィルター付きの電源タップを使っても同じですか?
以前ISDNを使っていたときはこういう商品で救われました。
参考URL:http://www2.elecom.co.jp/products/KT-180.html
No.3
- 回答日時:
雷サージアレスタを装備した不要電波除去フィルターも接続して見ましょう
そしてフィルターはアクセス速度に合ったフィルターを選びましょう。
8MBPSから12MBPS,さらに30MBPSというようにネットのスピードはどんどん早くなりそうです。データ信号を
正確に伝送するにはアクセス速度の3倍以上の周波数に対応できるフィルタが必要になります。これは信号成分が
パルス波のため3倍以下の周波数の場合、信号を劣化させてしまいその結果悪い音や悪い画像になってしまうからです。
No.2
- 回答日時:
もう一つ。
電圧が低くなっているのかもしれません。無停電装置なんかを併用すると良いかと思います。
参考URL:http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=U …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
Aterm IT60の買い替え
-
つみたてNISAについて
-
ISDN料金
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
NTTの方
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
NTTからの電話
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
工事担任者の価値
-
ISDN終了後の対応
-
インターネットにつなげません。
-
使途不明のアナログ回線
-
PCWin10でインターネット接続が...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
積み立てNISAのYouTube 現在35歳
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
takiが繋がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブルの接地について
-
換気扇をつけると無線LANが不安...
-
ノイズについて
-
飛行機がとぶと回線が切れます
-
コードについている黒い塊の目...
-
光接続とノイズについて
-
ノイズに強いモジュラーケーブ...
-
フェライトコアの取付方法は?
-
文字化けの原因について
-
USBケーブルにおけるノイズの影...
-
USBケーブルについている円柱形...
-
ADSLのスプリッタとノイズフィ...
-
LANケーブルのCAT6とC...
-
蛍光灯をつけるとADSLが切れる
-
USB3.0のスイッチコネクタを購...
-
ADSLの屋内配線について
-
速度が不安定?速かったり遅か...
-
宅内有線LANのケーブルにSTPは...
-
スタンバイから勝手に復帰します
-
ADSL速度プラン
おすすめ情報