重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

宜しくお願いします。質問タイトルのとおりです。
Mac OS 10.4.3、iTunes 6.0.1です。機種はPowerBook G4 667MHz、メモリは1GBです。
CDを入れるとデスクトップにCDのアイコンがちゃんと表示され、iTunesが立ち上がるところまではいいのですが、iTunesの再生ボタンを押しても全く再生されません。再生ボタンを押すと、再生の右向き三角印が”止まる”の表示に変るので再生されようとはしているようですが、その後いくら待っても再生が始まりません。この状態からは強制終了する以外出来なくなります。CDの曲の取り込みも出来ません。取り込みをしようとしても全く反応しません。
やってみたことは、アクセス権の修復、10.4のリカバリCDからディスクユーティリティーを立ち上げてディスクの修復を試みた(異常はありませんでした)、iTunesの最新版6.0.1をアップルのサイトからダウンロードし、iTunesをインストールしなおした。その時ついでにiTunesの初期設定3つも捨てました。これらをしても状況は全く変りません。

以上ですが、いったい何が悪いのでしょうか?

普段iTunesはほとんど使っていませんでした。前回CDの音楽を聴いたのはいつだったろうか?でも前は問題無く聞けていました。
10.4にしてからはCDをiTunesで聞こうとしたのは今回初めてのように思います。
最近iPodを買ったので色々入れて聞こうと思っていたのにショックです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

>ClamXavというものをいれていました


監視系ソフトではないから関係ないですね、既に消去されてますしね。

方々調べてみましたが、
確かに同じ症例はいくつか見つけることが出来ました。
しかし、いずれも結果的には抜本的解決に至っていないようです…。

ここまで来てしまうと、申し訳ありませんが私の知識では限界でございます。
なんとかして差し上げたかったのですが、非力をお許し下さい。

下記サイトには猛者が大勢集っているので、
もし宜しければそちらで詳細を添えて改めて質問してみて下さい。

【関連トピ】
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@346 …
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@346 …


>アルバムの名前のアイコンと"AUDIO"という名前のアイコンが2つマウント
正式名称を失念してしまいましたが、
これは通常の音楽CDとして使えるものであるのと同時に、
パソコンに入れた時はDATA-CDとしても認識される造りになっているものです。
そのため、AUDIO と DATA の2種類に分けてマウントされます。

参考URL:http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@346. …

この回答への補足

結局Appleにひきとってもらい、コンボドライブを交換してもらいました。iTunesが44.7だと使える事や、ソフトのインストール等、他の事ではCDが使えるのでハード的な問題では無いと思ったのですが、せっかく買ったiPodが使えないと困るので、交換してもらいました。今は問題無く使えています。
どうもお騒がせいたしました。何度も答えていただいたkujax130様、mio_design様ありがとうございました。今後ともとも宜しくお願い致します。

補足日時:2005/12/28 23:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なんとかして差し上げたかったのですが、非力をお許し下さい。
いいえ、とんでもありません。何度も丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
アップルのディスカッションボードも見てみました。
特に教えて頂いた2つ目のURLに、ソフトウェア上の問題だと思われるのでアップルに改善を望むというような事がかいてありますが、もしそうだとしたら早く改善して欲しいですね。機種による相性のようなものもあるのでしょうか?
実は今日Appleにマシンを引き取って検査に出しました。Appleの人はCDドライブが悪いかもしれないと言っていました。2002年1月購入のマシンでもう古いからしかたないかとも思いましたがソフト側の問題の可能性も高いですよね。
>これは通常の音楽CDとして使えるものであるのと同時に、パソコンに入れた時はDATA-CDとしても認識される造りになっているものです。
なるほど、そうだったんですね。分かりました。

お礼日時:2005/12/10 01:35

【連投ご容赦】


ところで、セキュリティー関係の監視ソフトを何か入れている、ということはありませんか?
Norton とか Virex とか‥‥。
    • good
    • 0

クリーンインストール後も改善無しというのは困りものですねぇ…。


ただ iTunes 4.7 では問題ないとなると CD-ROM Drive の異常とも言い切れないから厄介です。


ちなみに、クリーンインストールはどのように行われましたでしょうか。
HDD を初期化してまっさらな状態から改めて OS を Install しましたか?
その後、移行アシスタントを使って旧環境を引き継がずに試されましたか?
 →旧環境を引き継がせるとトラブルの原因も移行されることがあります
また、一通りアップデートした後にアクセス権の修復を実行されましたか?

補足要求ばかりでごめんなさいね…(^^;


[余談]
iTunes の設定で、詳細>読み込み の CD 挿入時のアクションは何が選択されていますか?

この回答への補足

ありがとうございます。
>HDD を初期化してまっさらな状態から改めて OS を Install しましたか?
はい、そうです。旧環境は引き継いでいません。アップデート後にアクセス権の修復も行いました。
iTunesのCD挿入時のアクションは「曲を表示」です。ここを「再生を開始」に変えてみましたが、やはりCDを入れても再生はいつまでたっても始まらず、強制終了しかできなくなります。
また、セキュリティー関係の監視ソフトは現在入れていません。初期化前はClamXavというものをいれていました。しかしこのソフトは常駐して監視する機能は無かったように思います。
また、私の持っているCDで一つだけ再生出来るものがありますが、これは他のCDと違ってCDを挿入するとデスクトップにアルバムの名前のアイコンと"AUDIO"という名前のアイコンが2つマウントされます。これは何か関係あるのでしょうか?

補足日時:2005/12/09 20:19
    • good
    • 0

C起動からのアクセス権修復はあまりお勧めできません。


通常の起動状態でユーティリティフォルダ内のディスクユーティリティを使用し、
アクセス権の修復を行ってみて下さい。

QuickTime が最新バージョンになっているか確認してみて下さい。
→ソフトウェアアップデートで確認して表示が無ければ最新状態です

念のため、Mac OS X v10.4.3 Combo にてアップデートを行ってみて下さい。
既に 10.4.3 になっていらっしゃいますが、実行しても悪影響はありません。
もちろん Security Update も最新の状態にして下さい。

Mac OS X において、試験的に新たなアカウントを一つ作成し、
そちらでの iTunes の挙動を確認してみて下さい。
問題が起こらないようなら現在のアカウントに何らかの障害が潜んでいます。


以上、各段落ごとに、随時挙動を確認してみて下さい。
最終的には OS をクリーンインストールするのが最善となるかもしれませんが…。

参考URL:http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。アクセス権修復はC起動からではなくディスクユーティリティを使用してやったものです。これで改善しなかった為C起動でディスクの修復(アクセス権の修復ではありません)をしてみました。QuickTimeは最新バージョンです。No2のお礼欄に書きませんでしたが10.4.3Comboでアップデートもかけてみました。Security Updateも含めて最新の状態です。さらに別アカウントもつくってみましたが、全く状況は同じでした。ここまでやって改善がなかったのでOSをクリーンインストールした訳です。その後の状態はNo2のお礼欄に書いたとおりです。どうなっているのでしょうか?

お礼日時:2005/12/08 23:45

特定の音楽CDでの発症なのか、


それとも音楽CDを問わずに発症するようになったのか…。
→ No.1 さんの書かれている Copy Protection の件についても同様

この辺りをまず特定できないと、解決の糸口をむやみに想像するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ほとんど全てのCD(音楽CDと語学の教材)で出来ません。これらのCDは、同じシステムの入った他のマシンでは問題無く再生出来ます。私の問題あるマシンでもOS9で立ち上げると再生できます。で、マシンを初期化してOS10.4をインストールしなおしました。インストール直後(この段階でiTunesは4.7)に試したら再生出来ました。ところが、ソフトウエアアップデートで、iTunesを6.0.1に上げたらまた出来なくなりました。iTunes4.7に戻すと再生出来るのですが、今度は4.7ではiPodが使えませんと、表示されてしまいます。どうしたらいいのでしょう?

お礼日時:2005/12/08 18:28

ちょっと古めのCDで試してみましたか?、昨年くらいに発売されたCDだとコピープロテクトがかかっているので、正常に再生されなかったりする事があるようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。No2さんのお礼欄にかいたような状態です。ほとんど全てのCDが再生出来ませんが、それらのCDは同じ10.4.3でiTunes6.0.1の入った他のマシンでは問題無く再生出来るのです。私の持っているCDで、1枚だけ再生出来るものがあります。このCDだけは他と違って、CDを入れるとデスクトップにCDのアイコンが2つマウントされます。これは何か関係あるのでしょうか?コピープロテクトとは何か関係あるのでしょうか?

お礼日時:2005/12/08 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!