dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19男性です。細木和子さんの番組でもあるタイトルですが、最近幸せの定義が分からなくなってきました。
ですので、皆さんの幸せの定義を教えてください。

自分は、毎日が楽しく、友人も多く、お金にも困らない。自分も家族も健康である。仕事にも熱中できる。適度な休みがある。っと言ったら言い尽くせません。

冨と名声と金があれば幸せなんでしょうか?

それとも、自分の家族を持って普通に暮らした方が幸せなんでしょうか?


っというか、人生って何のためにあるの?とか何のために生きるの?とかいろいろ考えさせられます。みなさんの意見を教えてください

A 回答 (15件中1~10件)

やりたいことが見つかって没頭するのも幸せですよ。


その年頃は未来が定まらず
その上、人間形成も中途なので辛いことも多いですね。
日本では若いうちが良くて年をとると。。。という人が多いですが
若い時の方が辛いじゃないかぁ年取った方が楽しい!!
見かけと健康を除いたら、精神構造などは絶対今の方が良い♪
以前アンケートしていた人が居ましたが、若い頃に戻りたい人が圧倒的に少なかった
今の自分で将来の幸せを推測するのは難しいかと思います。
経験から推測できること、自分に会った対処法を得ることはとても良いです。
私は19歳の頃、浪人していたので余計に辛かったです。

今は主婦となり、プチ贅沢が幸せかな?
でもこれは、私の幸せです♪(〃⌒ー⌒〃)
自分の価値観、自分の求めているのもが見えないと
何が幸せなのかは分からないですよね。
今は探求の時
色々なアンテナを張って、無駄かもしれなくてもチャレンジしてみたり
経験は意外と無駄じゃないですよ。
「未来は明るかったよ」とだけ、お伝えしておきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
そうですよね。まだ人間的に完成されて無いように感じます。いわゆる「哲学」がまだふにゃふにゃで他人が自信満々に言って来るとそうなのかなってなります。ちなみに自分も今浪人生です。ただ、自分の場合目標は高いけれどやりたい仕事が決まっているので、浪人生が楽しいです。っというか、友人からは「おまえ、ずっと勉強してるな、何が面白の?」っと言われていますが、(自分は中学受験でいわゆる進学校に通っていました)自分は、夢がないときになんとなく生活してた時よりも浪人生で合格というゴールがあるときのほうが、面白くわくわくします。(ほんと変ですよね?)まあ、これが幸せなのかどうか、(友人から言わせると、かわいそうだそうです)分かりませんが、、
>今は、探求の時

そうですよね。とにかく今は受験がんばって、大学生になったら、色々と探求していきたいと思います。
>「未来は明るかったよ」
自分の母親も高校生のときより今のほうが断然面白いって言っています。自分もそうなればいいな~っとおもいます。有難うございました。

お礼日時:2005/12/16 05:08

こんにちは。



ちょっとしたものを買うお金があって
ちょっと疲れた休みの日は、寝てすごせて
ちょっと気分転換したいなぁとおもったら
自分の足で歩いたり、息をしたりして
外を感じられることだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の生活が幸せなんだっと一番感じる時かもですね。
有難うございました。

お礼日時:2005/12/16 05:51

やりたいことをやりたいときにやれることかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに、理想ですね。(笑)そうできると自分も絶対幸せだと断言できるように思います。

お礼日時:2005/12/16 05:50

今現在おおらかな気持ちでいられるなら、それが幸せかと。



細木のおばちゃん、まぁ、いけ好かないところとか人によってはあることかと思いますが、どんな人の言葉の中にもその人なりの道理ってものがあると思います。
聞き手はその仲から学べるものは学びとれば良いと思います。実際、あのおばちゃん結構良いことも言ってますものね。
僕自身はあのおばちゃんそんなに好きにはなれませんが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおらかですか。

ではおおらかにいられるには、なにが必要なんでしょうか??自分は、いつも現状には納得できず常に上を目指します。(オシャレでも、部活でも、勉強でも)ですから、その時間はおおらかだったが、その数分後なにかに刺激を受けおおらかではなくなります。(多分表面上には表れませんが)

現状に納得して、って言う人は、石油王とかそのくらいかもですね(笑)有難うございました。

お礼日時:2005/12/16 05:48

「まだ明日がある」って希望じゃないですか?


夢も希望もなくなったら、オシマイでしょう。

失敗したらそれを覚えて(リカバーして)成長する、そんな風に前向きに生きたらきっと楽で楽しいと思いますよ。

どうせダメだ、って思った瞬間それは幸せじゃないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。明日があれば、希望があれば、行動する活力が出てきます。そう実感できます。有難うございました。

お礼日時:2005/12/16 05:41

こんにちは。

敢えて、他の方の回答を一切見ないで自分の考えで答えさせていただきます。

『喜ばしいと判断される事物を喜ばしいと思えるだけの身体的・精神的余裕があること』ではないでしょうか?
抽象的なことを書きましたが、『喜ばしいこと』の基準が人によって違うものだと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回等有難うございました。
>喜ばしいと思えるだけの余裕があること
確かにそうかもしれません、また日本では厳しいかもしれませんね~(皆ではないですが毎日激務ですから)

お礼日時:2005/12/16 05:40

すでに出ているお答えと同じになりますが、


「幸せと本人が感じることだけが条件」じゃないでしょうか

うちの父は、退職し、家族も減り、知人もお金も仕事も減った今のほうが しあわせそうです。何でも持ってるときのほうがいっつも怒鳴り、いらいらしてました。

私自身も、結婚し、家族にも恵まれ 皆健康のときのほうが不平不満だらけでした。自分よりいい暮らしの人がうらやましくなったり、誰かのせいで 不本意な人生を送ってると思ってしまったり、、、

子供に、治らない障害があると知ったとき、
それでも 本人が幸せでいること、周りを愛することや感謝することができるのを知ったとき、
「生きてるだけで、しあわせなんだなっ」と思うようになりました。健康だからといってかんしゃしたり、幸せをかみしめてたわけでもなかったと。

苦いもすっぱいもつらいもみんな
味わえるのは「生きてるからこそ」で。普通でなくても幸せでいられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。去年の大学受験のディスカッションで(普通は小論ですがこの大学ではディスカッションでした)、「豊かさと便利さの共通点を話し合いなさい」(医学部受験生です)っという問題が出ましたが、僕らの班では、決して物質的に豊かだからこそ幸せではなく、発展途上国では物質的豊かでなくても、精神的豊かさは、先進国より豊かである。っという答えになりました。
>幸せと感じることだけが条件

そうですね。やはり、精神的な豊かさこそが幸せに直結するのかもしれませんね。

お礼日時:2005/12/16 05:37

定義は人それぞれです。


お金、恋人、仕事、健康等、意味は様々です。

私の定義は、健康です。
これさえあれば、技術やお金を得るも出来ます。
美味しいものも食べられるし、好きな曲も聴ける。

健康であることが、一番の幸せではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康であればなんでもできる。参考にします。
有難うございました

お礼日時:2005/12/16 05:27

お金もある程度は必要だと思います。

でも、私は家族が健康で楽しく暮らせていればそれが一番の幸せですね。3年前に祖父が急死して本当にそう思いました。「身近な人がどうして?」って。その時に私は思いました。「家族が健康であればそれで良い。」本当に心からそう思いました。でも、健康で暗い家族は嫌なので、明るく楽しい家族が一番ですね。

一般的なことかもしれませんが、私はそれが幸せです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康第一は健康な人こそ分からないモンなんですよね。。たしかに。納得です。

お礼日時:2005/12/16 05:26

名声はいらないけど富がある程度あればいいんではないでしょうか。

家族を持てば幸せと感じる人もいれば一人で気ままに生きることも幸せと感じる人もいる。ようは自分の価値観、理想を満たせば幸せなんじゃないかな。あと生きがいを見つけて生きること。
細木数子は勝手に自分の理論を押し付けて、人をけなして、こうしろという。要は一種の心理学。だからそんなヤツに幸せを定義することなんてないんだし当てにすることもない。自分の定義、いきがいがあってこそ幸せを感じれるものです!
まぁこんな僕を見て細木さんは地獄に落ちるというんでしょうねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。まあ、細木さんといわず、長い人生を生き抜いている人の意見は(あくまで一意見であり彼女の定義が絶対だとかは、なにいってんの?って感じですが)参考程度にはなりませんか?自分は、参考にはしていますが。。

お礼日時:2005/12/16 05:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!