
CDには基本的にコピーガードがかけられておらず、CCCDとかいうものでもテープやMDへ普通にコピーできます。
ところが、ビデオはコピーガードが徹底的にかけられており、それも最近ではなく昭和時代からです。それでも最初のうちはまだコピーできましたが、数年前には私的複製でもガードをはずすと違法となってしまいました。
つまり、ビデオやDVDはアナログのダビングも禁止されている一方、CDはCCCDであっても1世代分はデジタル録音は可能です。
音楽の私的複製はいいのに、ビデオは私的複製もダメなのは、なぜでしょうか?
(この質問は、どうしてもコピーしたいためではなく、違法となる理由のみを知りたいのです。)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3の方が書かれているように、法の適用内容が異なるからでは?
ビデオの方はよくわかりませんが、
音楽CDにしても、私的目的だからといって、コピーして良いというわけではありません。
ちゃんと、利用条件に基づいた上での話で、やはりそこにはビデオとはまた違う法のガイドラインが引かれています。
おそらくビデオ等に関しては、一般が容易に入手できる編集機材も古くからありましたし。
音楽の方は、あっても一般が容易に入手できる物ではなかったですし。
古くとなると、テープなので対象外のものですし。
CD-RやMD等は最近の技術ですので。
ということを考えるとビデオが先に規制されていたとしても、何ら不思議ではありません。
貴方が思っているほど偏っているわけではないです。
音楽にしろ映像にしろ、規制は厳しくなってきています。
よって、昔よりははるかに平均化されていると思います。
それに音楽のみより映像付きの方が遥かに物としての付加価値は高いので、
映像の方が厳しいのは当然だと思います。
違法となる理由のみなら、単純に著作権侵害のみならず、人権侵害(?)等の併罪の可能性があるということではないでしょうか。
映画などは実在する(した)人が映っているわけですし。
ありがとうございました。
しかし規制厳格化は、ユーザーとしてはたまったものではないですね。だからといって海賊版が出回るのも嫌ですが…

No.5
- 回答日時:
>廃止になったら海賊版の温床となるかも…
それはないです。書籍の海賊版を見かけたことがありますか。
個人の所持する本を複製して再度製本して....として.昭和20年代に海外書籍の複製が出回っていましたが.近年はないでしょう。

No.3
- 回答日時:
映像著作物と音声著作物との違いは.「放映権」だけです。
映像には放映権がありますが.音声には有りません。
放映権はたしか「映写機などの特別な設備投資が必要であるから.著作権は著作権者が管理することが適当」(何かの判決)として.設定された権利です。
本来でしたらば.今日のような誰でもパソコンで放映できて.誰でもパソコンでコピーできるようになったのですから.放映権は廃止されるべき権利です。
ところが.放映権のような強力な権利を他の著作物にも適応したい著作権者たちが騒いで.ccdとかくだらないものを作ってきたのです。
No.2
- 回答日時:
>音楽の私的複製はいいのに、ビデオは私的複製もダメなのは、なぜでしょうか?
別に「いい」わけではないのです。もともと「いい」と言われているのはCDをカセットテープに録音して聴くというレベルまでで、CDを発売している会社は音楽の私的複製も禁止したいと考えています。
単純にオーディオCD規格(レッドブックと呼ばれています)にコピー防止技術が規定されていないため、コピーガードをかけたくてもかけられないに過ぎません。
この辺りの経緯がありますので、その後規格化された、DVD-AudioやSACDには著作権保護についてもしっかり規格されています。が、そもそも音楽CDがこれほど普及し、いわゆるMP3プレイヤーがブレイクしたためDVD-AudioやSACDが市民権を得るに至っていません。
しょうがないので、CDのレンタル代、MD代,音楽用CD-R代に著作権使用料という形で上乗せしています。
>違法となる理由のみを知りたいのです
私的複製を禁止する大義名分が欲しかったのです。
市場にコピーガードキャンセラーが出回ったり、DVD-Videoのコピー防止技術が破られたりしたため、権利者達が「意図的にコピー防止技術を破ることを禁止する」とするよう、著作権法を改正させたのです。
ありがとうございました。
複製はどんな場合でもいいというわけではないことは知っています。問題は、「CDをカセットテープに録音して聴く」のはいいのに「レンタル・セルビデオをダビングして見る」のがいけない理由です。
でもCDの私的複製禁止は…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- CD・DVD・本屋 レンタルCDをコピーしたいです コピーガードとかついていますか 最近レンタルしていないので 5 2022/10/28 20:03
- その他(AV機器・カメラ) CD−R録音の販売について 最近メルカリなどで 昔の音源を良くしたCD−Rです と販売されていますが 1 2022/03/30 19:10
- その他(AV機器・カメラ) 音楽エンドレスCDの作り方 6 2023/02/15 09:24
- カスタマイズ(車) ハイレゾ音楽のデジタルぽっい音質を改善したい(車内) 5 2023/05/03 10:38
- デスクトップパソコン メディアプレイヤーのコピー先を「Eドライブ」から「Gドライブ」に変更したいのですが・・ 2 2022/07/18 14:59
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdの連絡先をコピーしたい 3 2023/06/21 15:47
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードから別のSDカードにコピーする方法 。CDを借りて車でSDカードに録音してるのですが、容量 7 2023/06/09 21:26
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 私の介護福祉士登録番号のコピー複製で介護福祉士を名乗る人達 2 2023/06/22 04:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD
-
市販のレンタルビデオ借りたい...
-
頭文字Dで
-
ジャンカラのすぐカラについて ...
-
ジャンカラのアプリで予約をし...
-
ヤ○ダ電気で内金を払ったものの...
-
オーシャンズ11のダジャレ
-
予約済みの占い師(お店)ドタ...
-
まねきねこにフリータイムで予...
-
宅配レンタルの利便性
-
テニプリのDVDBOXは?
-
宮崎駿先生は本当にジブリ作品...
-
荒地の魔女の声は、はじめから...
-
古いアニメイトポイントカード...
-
プリリズRL DVDBOX-2について
-
BL漫画を買いたい
-
アニメイトの独占販売
-
TIGER&BUNNYのブルーレイ
-
ディズニーのおすすめ映画について
-
秋葉原以外、ねんどろいどやぷ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミュージックビデオのジューク...
-
CDのコピーはいいのにビデオの...
-
スカイダイビングに詳しい方に...
-
Wish CLAMP
-
この漫画のタイトル教えてくだ...
-
「どこかでなにかがミステリー...
-
「ウォーリーを探せ」のアニメ...
-
テレビの映像が白黒に
-
IDVDでDVD制作について
-
林覚乗住職について
-
iTunesで管理しているビデオをD...
-
ジャンカラのアプリで予約をし...
-
ヤ○ダ電気で内金を払ったものの...
-
ジャンカラのすぐカラについて ...
-
映画『ゲド戦記』と『風の谷の...
-
まねきねこにフリータイムで予...
-
荒地の魔女の声は、はじめから...
-
ゴルフの予約 4人から3人に予約...
-
楽天GORAでPGMを予約したんです...
-
アニメイト特典をいつも付け忘...
おすすめ情報